こんばんは、信次です。突然ですが、今日から禁煙を始めました。初めてのチャレンジです。今現在、約20時間の禁煙中なんですが、メシのあとがキツイね。フリスク食いまくり。
パソコンに向かってると吸いたくなるので、今日はもう寝る。
moewe的2005年ベストソフト3選
今年もやりましたが、今年は3つだけ。今年は新しいソフト全然入れなかったな~
こんばんは、信次です。突然ですが、今日から禁煙を始めました。初めてのチャレンジです。今現在、約20時間の禁煙中なんですが、メシのあとがキツイね。フリスク食いまくり。
パソコンに向かってると吸いたくなるので、今日はもう寝る。
今年もやりましたが、今年は3つだけ。今年は新しいソフト全然入れなかったな~
こんばんは、信次です。
僕はですね、ケンタッキーが大好きなんです。毎日食えます。僕はいつも持ち帰って家で食べるんですが、いつも行ってる店でも「こちらでお召し上がりですか?」ではなく「お持ち帰りで?」って言われるくらい行ってます。いつも「特盛チキンセット + コーラ」を頼みます。
んでね、昨日猛烈にケンタが食いたくなったので買いに行こうと思ったんですけど、気付けば昨日はクリスマスイブ。こんな日に「特盛チキンセット + コーラ」を頼んだら一人だという事がバレてしまうじゃないか。「クリスマスに一人でケンタ?プッ」ってなるじゃないですか。
そんな訳で我慢したので、クリスマスとか無くせばいいと思います。
ちなみにチョコも好きで、バレンt(ry
メールクライアントです。元々は UNIX 系で使われているみたいです。
僕は今 Becky! を使ってます。特にこれといった不満も無いんですが、なんとなく変えてみたくなりました。最初は Thunderbird にしてみようとしたんですが、いかんせんもっさりなのが気になりました。そこで次の候補がこの Sylpheed です。
まだ解説とかレビューとか出来る段階ではなく試用中なんですが、とりあえず UI がいいですね。
しばらく試用してみて、乗り換えることになったらここでレビューまがいの事をしようと思います。
正式版がでました。あのですね、はっきり言ってついていけてないです。
Paper Plane xUI My Customize の 直上のマークからカーソル位置までマーク は便利そうなので、こんど導入してみます。
何度も言うけど、PPV の使い勝手が だいなファイラー のビューアみたいになれば最強なんだけどな。具体的に言うと、同じ窓に表示して、ビューア画面で「次のファイル」「前のファイル」とか「削除」「リネーム」とかできれば最高。
まあ根本的な作りが違いそうなので、無理なのは分かってるんですけど。
僕的に今年一番のヒットなツール、getia がバージョンアップです。
二重起動禁止機能追加
と D&D 後にアクティブ
が来ました。もう最高。レビュー入りが確定です。あとはレビューを書く時間が問題。
全然使ってないのばかりです。【編集部員の"今年のお気に入り"】窓の杜での1年間をとおして、各編集部員が一番気に入ったソフト も見ましたが、こちらも同じく。
どうやら僕は時代についていけてない無いみたい。RSS リーダーとか使ってないしね。
今年も moewe的2004年ベストソフト7選 みたいなのをやる予定ですが、今年は3選くらいになりそう。ほとんど新しいソフト入れて無いしね。
UD を導入して以来、2台をずっと24時間稼動しているので、ちょっと電気代が心配です。
こんばんは、信次です。生まれて初めて宝くじとか買っちゃいました。勢い余ってちょっと買いすぎました。すでに後悔してます。
出ました。ついに出ました。歴史的な RC 数をたたき出しながら、やっとです。詳細は書くのがめんどくさいので、EmEditor Professional v5 の主な特長 を見て下さい。
とりあえず僕も入れてみたんですが、インストール中に CPU 使用率 100% になり、数十秒操作不能になっちゃいました。そして、なんとかインストールできた後に立ち上げようとしたらまた CPU 使用率 100% 。なんだろう? シェルに bblean 使ってたり、UD 動かすために4日以上ずっと稼動してたりで、原因がつかめません。まあ、再起動したら普通に調子よく動いてるんで、まあ良しって事で。
すげ~w 「ゴ」は無いのかなって思ってたら、作成予定みたいですね。
こんなソフトを作っちゃう作者氏の技術は世界一ッイイイイ!
いやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいや。
これはヤバイんじゃないの? すげ~値上がりしたりするんじゃないの? マジで不安。
_ ∩
( ゚∀゚)彡 もすかう!もすかう!
⊂彡
こんばんは、信次です。なんか、めちゃくちゃ忙しくて余裕が無いとき(ついでにネタも無い)に限って更新したくなるのはなぜなんでしょう?サイト更新によって癒されてるのかな?
いやですね、前々からいれていたんですよ。で、フォルダ移動に使うように、設定もある程度していたんですよ。でもね、「候補がいっぱい出すぎて使いにくいかも」とか思ってなんか使ってなかったんですね。
で、ある時ふと使ってみたら…… これ便利ですね!やばいわ。SelectOpen? 何それ?
とりあえずはフォルダ移動だけで、Enter に だいなファイラー 、Shift + Enter に Paper Plane xUI を割り当ててます。慣れてきたらエディタとか各プレーヤーとか設定したいと思います。
Sylera2 用の、しおりや履歴を検索して指定文字列を含むリンクの一覧を作成する JS プラグイン。まだ使ってないけど便利そう。
何コレ?ただで VC とか VB が使えるの? と思いダウンロードはしたけどまだ使っておらず。時間無いんだもん。
何コレ?こんな遊びが流行ってるの?
こんばんは、信次です。新しいマシンが欲しいです。
小さいキーボードが欲しいです。ずっと探してるんですが、なかなかコレってものが見つかりません。条件は、
こんな感じです。簡単そうで意外に無いんですよね。FILCO FKB91JU が完璧なんですが、全然無いんですよね。CBMK90 も悪くないんだけどうるさいやつっぽいし。
Realforce91 は希望通りなんだけど高すぎるし、FKB8744-607 が一番有力だけど、なんか微妙。マイクロソフトが作ってくれればいいんだけどな。Microsoft Basic Keyboard のテンキーを取っただけのやつとか。
だからどうしたって感じですね。
全然知らない機能ばっかり。参考になります。
まだの人は WindowsUpdate を。
自動更新をしてる方は、確認してみましょう。
こんにちは、信次です。お久しぶりです。ちょっと心に余裕ができたのでこちらも更新再開してみようと思います。毎日は無理でしょうが。
うちの掲示板なんですが、あまりにもスパムが酷いので、各ページからの掲示板へのリンクを一旦消してみようと思います。ツールやスクリプトで投稿してるなら、リンクを消しても宣伝が書き込まれるはず。それならば掲示板のアドレスだけ変えて復活させます。やっぱりツールの不具合報告とかは掲示板でするのがいいでしょう。フォームメールと違って他の人も見れるし、ここを更新しなくても返事が書けるし。
あ、あと、広告を載せる事になりました。これは僕の収入にはならず、ある所へ寄付します。
痒いところに手が届くツールを作り続けている B@r09u3 Style Op.2 さんの新作です。
このソフトは、IMEをONにしたときにキャレットの点滅速度を変えるソフト
です。はい、そのままです。
もう至って単純。IME を ON にしたらキャレットの点滅速度が変わるんです。これ以上の説明ができないくらいシンプルかつ明快。UI は無く、タスクトレイにもアイコンなどは表示されません。INI ファイルで点滅速度を設定できます。
非常に面白いけど、僕は言語バーを完全に消しているので ImeWatcher が必須なのです。なので今は要りませんが、ノートパソコンとか使うときにはかなり重宝しそうな感じです。
かの有名な UD を始めました。
UD を知らない人に簡単に説明すると、「がんの治療薬を作るために必要な計算を、個人のパソコンで分担してやろう」というボランティアです。 詳しくは はじめに - UD-Team2chWiki をご覧下さい。
これを始めるには、専用ソフト UD Agent をダウンロードし、メンバーとして登録する必要があります。
このプロジェクト、流れ的には「課題をダウンロード → 解析 → 解析結果を提出」という物なんですが、インストールすると全て自動的にやってくれます。つけっぱなしで OK 。余った CPU のパワーを利用するという事で、他のソフトに影響を与える事はありません。ブラウジングとかの普通の作業であれば、UD が起動してる事を忘れるくらいです。まあ優先度が低になってるだけなんですが。
提出した課題の数や、課題提出にかかった時間などを元に算出した Point があり、それでユーザー同士が競いあうことができます。ちょっとしたゲーム性も確保される訳ですね。また、Team というものがあり、Team 毎に競い合う事もできます。2ちゃんねるのテーム、Team 2ch はランキング世界一です。
僕も Team 2ch に所属してるんですが、Team 2ch 内でも板ごとの内部チームがあります。僕は software 板チームに所属してます。そのあたりの詳しい部分は UD-Team2chWiki に書いてあります。
今はメインマシンとサブマシン、2台で参加中ですが、サブマシン(Duron1.1GB、512MB)が遅い遅い。もう一台組みたくなってきました。センプロンの安いの使って OS 込み4万くらいで組めないかな。
僕の場合、「まだ見ぬ誰かの笑顔の為に」なんていう立派な理由でやってる訳ではありません。詳しい理由をここで書くと、同情を欲しがってるみたいでウザイ奴になるので書きませんが、まあ後ろ向きな理由です。そうです偽善ですね。でも結果的に誰かの役にたつならいいじゃないですか。偽善大好きです。
このツールは常に進化し続けますね。更新が止まる事がほとんど無い。尊敬します。
んで今回「お!」と思ったのが、任意ウィンドウを一体化PPcに取り込み1ペインにする(*capturewindow)を追加
です。これ、付属のテキストによると 現在は取り込むだけで実用性があまりないかもしれません
との事ですが、とても期待がもてます。PPC のウィンドウに PPV を表示とかできる訳ですよ。もしかしたら、2ペインで使ってる時に片側に PPV を取り込むとかできるかも。うは。すごいね。
期待して待ってます。
Sylera2 用の Irvine との連携などの JS プラグインがいくつか配布されてます。
今まで Sylera part4 で配布してた人ですね。
うは。素敵過ぎる。僕は今、ちょっとしたブログをやってる関係で、Bulkfeeds とかのブログ検索を良く使うんです。この検索結果くらいしか RSS では使わないので、こういうサービスはとてもいいね。しかもそのブログで使ってるメールが Gmail。
流れとしては、
って感じらしいです。
どうやら、コンセプトエンジンが販売してる方は、中身が WIN 高速化とはちょっと違ってるみたいです。とはいえこの不義理な行為。酷いですね。酷すぎる。作者氏サイトの掲示板をちらっと見たところ、作者氏次第で LSE - NPO法人ソフトウェア技術者連盟 が動いてくれるかもしれないとのこと。
とりあえずコンセプトエンジンの物は2度と買いません。
あらまあ。画期的というか強引というか。でもまあアリですね。
僕は逆に、IME のプロパティで「スペースの入力」を「常に半角」にしてます。こうすると Shift 押したときに全角スペースになります。この方が楽じゃないですか?全角スペースなんて滅多に使わないし。