こんばんは、信次です。
また口内炎が出てきました。ちょっとした事ですぐに体調に変化が現れる僕の体は、分かりやすくていいんだけどちょっとめんどくさいです。
昨日ですかね、2ちゃんねるの Cookie 関連の仕様が急に変わり、専用ブラウザでは書き込めないケースが出てきました。んで、View もそれに巻き込まれたわけですが、その対策版がリリースされました。
仕事が早くて助かりますね。まあ前バージョンでは書き込みができないので、ROM 専門で無い限りバージョンアップをした方が懸命です。暫定版といいながら、僕の環境では今の所、何の不自由もなく動いてます。
あらららら。これは結論出しちゃダメだったでしょ。ただ、
「進化した卵」がニワトリ以外の鳥から生まれたのだとしたら、それはニワトリの卵とは呼べないのではないかという主張については、「ニワトリが中にいるのなら、それはニワトリの卵だ。カンガルーが温めていた卵からダチョウが生まれたら、それはカンガルーの卵ではなくダチョウの卵だ」(哲学者)と反論している。
CNN.co.jp : 「ニワトリより卵が先」 英学者らが「結論」 - こぼれ話
って、反論があがってるくらいだからまだ結論出てないんじゃない?
USBメモリとか持ってないけどね。
OS 再インストールしたらこの方法使おう。かなり古い記事だけど、メモとして。
すごい。こういうのを考えると、自分の目はどこまで真実を見ているのか気になりますね。もしかしたら見えてないけど存在してるものが、そこらじゅうに溢れてるかもしれない。
そういやジョジョでそんな虫か何かいたね。凄いスピードで飛び回っていて、人間の目には見えないやつ。
こんばんは、信次です。
まだまだヤフオクにはまっています。ので、定期的な更新は期待しないで下さい。ごめんなさい。一度業界(?)から離れると、戻ってくるのに相当なパワーを使いますね。
今日のネタは、休んでる間に集めたものの放出なので、基本的に既出のネタばかりです。
さてさていきなりハード的な話題です。興味ない人は読み飛ばしてね。
今月の頭、ゴールデンウィーク中に一日だけ夏が来たのを覚えてますか?あの日にですね、僕の サブマシン が逝きました。原因は UD つけっぱによる熱暴走。
その日は、前の日に夜更かししたせいで昼過ぎまで寝てました。んで、あまりにも暑くて目を覚まし、「これじゃサブマシンが危ない。UD を止めよう」と思いモニタを付けたら、真っ黒でした。メモリも道連れでした。
いやね、夏は越せないことは分かっていたんですよ。アツアツと評判の AthlonXP バートンコアですからね。だから夏になる前に Athlon64 に変えようと思っていたんです。そしたら急に一日だけ夏が来るんだもん。
そんな訳で新しい PC を組もうと思ってるんですが、悩み中な訳です。939 の Athlon64 で組む予定だったんです。値下がりもしたしね。しかし、メモリも死んだので、使いまわせるのはドライブ類だけという事を考えると、AM2 で組んだ方が将来性はある。しかし人柱になれるほどの自作スキルは持ってない。
とりあえず6月の末くらいまで様子をみようかな。もしかしたらコンロー出てきてもっと値下げするかもしれないし。
さてさて。待望のアウトラインの実装だけでなく、様々な用途に使えるサイドバーを搭載した V6 の登場です。スクリプトに Perl とかも使えるようになって、これはかなり期待大です。perl 書けないけど。
ユーザーの皆さんはもうβ版とか入れてて、しかもすでにプラグインとかまで登場してるみたいですね。僕はもうちょっと完熟してきた頃に入れます。こういうときにサブマシンがあると便利なんだよね。
すごいですね。JavaScript ってここまでできるんですね。すごい。
さて最近オークションにはまってる訳ですが、こんなのが話題になってたみたいです。はてブに登録してある所から、相当有名みたいですね。知らない人は、一度見てみて下さいな。
ちなみにこの出品者さん、他の出品物でも同じ感じです。下手なテキストサイトなんかより全然おもしろい。
善意について
難しいものです。答えなどあるんでしょうか。その答えが買えるなら、僕はきっとかなりの金額を払うことでしょう。