■ソフトウェアに戻る■
元のスレッド
SyleraがIE抜くときキタ━━(゚∀゚)━━!!!Ver2.
- 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/30 10:09 ID:Pp6UlhOe
- IEを抜くときは、まだきていませんが、2スレ目です。
前スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1049415000/
Sylera version 2.0.10 配布ページ
http://www.zawameki.net/sylera/
Sylera version 1.2.7配布ページ
http://www.zawameki.net/izmi/prog/sylera.html
- 2 名前:2 :04/01/30 10:26 ID:SV8Cakn7
- 2
- 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/30 10:46 ID:z9oj3jzi
- ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
- 4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/30 15:32 ID:3VTvXO5X
- >>1乙
- 5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/31 03:01 ID:JOnw48gk
- *--------------------------------------------------*
IE使用率、不動の95%
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/20/news003.html
Netscapeはもう終わりなのか
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/30/ne00_netscape.html
Appleの新ブラウザでMozillaに新たな疑問
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/15/nebt_10.html
ブラウザ戦争はIEの勝利で数年前に終わりました。
もう新しい記事もあまり出てきません。
*--------------------------------------------------*
NetscapeやMozillaはシェア取れなくてもうだめぽです_| ̄|○
ネットでは情報を得るためにページが表示される事が重要です。
NetscapeやMozillaでは表示に問題があるページがあります。
この機会に乗り換えましょう。ブラウザ乗り換え案内です。
*--------------------------------------------------*
InternetExplorer http://www.microsoft.com/japan/ie/
Opera http://www.jp.opera.com/
その他IEコンポーネントブラウザなど
Safari http://www.apple.co.jp/safari/
IE(mac) http://www.microsoft.com/japan/mac/products/ie/default.asp
*--------------------------------------------------*
- 6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/31 03:46 ID:StHQJxsf
- ↑こういう香具師は別のスレではM$嘲笑コピペを大量投稿してると思われ
- 7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/31 04:55 ID:PnfnIEt1
- *--------------------_| ̄|○---------------------*
- 8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/02 15:41 ID:nZmgdC8o
- hosh
- 9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/04 07:13 ID:IQ5lSxZ/
- 保守しときます。
- 10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/06 09:01 ID:3XD1qmPn
- このブラウザ、結構好きなんだけど
オレの環境だと 左側 や このタブ以外を閉じると100%固まる。
触ると落ちる・・・
タブを一つも開いていない状態で、
マウスジェスチャーでしおりバーを開けない・・・
- 11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/06 11:01 ID:VyTAyqZy
- 一回mozのプロファイルとかから全部消して入れ直してみたら?
さすがにそこまで不安定じゃないよ
1.x系に比べると幾分落ちるようになったけど
- 12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/06 12:24 ID:3XD1qmPn
- >>11
一応mozilla系のお約束ということで
さんざん試しましたがダメなんですぅ・・・
- 13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/06 21:10 ID:vd6mHR1P
- スレタイにしれらって入れたほうがいいのでは?
>>1は氏れら
- 14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/07 18:02 ID:IkVc+aIi
- Mozilla1.6インストーラー付きとsylera-2.0.10で試しているのですが、
動きません。
xpcom.dllその他が無いといわれるし、Firebirdから持ってくるとGecko初期化
エラーとなります。
ひょっとしてMozzilaのインストール自体に失敗しているのですか?
GREフォルダも自分で作らないと無いですし。
- 15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/07 18:10 ID:IkVc+aIi
- すいません、動きました。
- 16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/08 09:24 ID:k+hkyIxT
- 同じくsで始まるIE径使ってる。
Syleraも一度使ってみたが、無理して使うまでもないことに気付いた。
OS再インスコの時に消えました。
個人的にはガンバッテ欲しいけどね。
- 17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/09 03:59 ID:ue+KDb6I
- 同じくsで始まるファイアウォール使ってる。
このスレとは全く関連が無いことに気づいた。
ガンバってね。
- 18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/09 21:46 ID:vJdtjqpw
- 同じくsで始まるGeckoベースのタブブラウザ自作してる。
公開する気はないんだけどね。
ガンバってね。
- 19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/10 00:07 ID:p286tgja
- 同じくsで始まるよ漏れの名前。
だからどうしたって話だけどね。
ガンバってね。
- 20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/11 10:05 ID:pQS20QCp
- hosyu
- 21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/11 15:41 ID:/K7lg2Wa
- 名前のダサさで上をいくfirefoxに乗り換えますた
- 22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/11 19:12 ID:Nc40XpL7
- スレタイ変えろよ・・
- 23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/11 23:08 ID:kI0qvgYl
- 読み込み中のタブでもマウスジェスチャーが使えたらいいなぁ
- 24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/11 23:30 ID:kI0qvgYl
- 鯖が飛んでてページの読み込みに失敗したときにタブがabout:blankになるんだけど
そのときにマウスジェスチャーが使えないんだよなぁ
- 25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/12 00:38 ID:ATKrayzl
- 履歴の機能は何も使ってないのにhistory.datが肥大化し続けるんだよなぁ
- 26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/12 15:29 ID:ATKrayzl
- フォームへの入力を保存するかどうかのダイアログがツールバーの上にくると
ボタンが消失するんだよなぁ
- 27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/12 15:56 ID:FPKeVWFP
- 「あの」風博士がついにWindowsに移殖されるそうだ。
クローズドのSylera VS オープンの風博士、になるのか。
K-Meleonとの比較ならUIとアイコンのデザイン以外はSyleraが上だが
風博士との比較だとどうかな?
- 28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/12 17:09 ID:xQlJ1MNB
- 風博士てなんだよ?
- 29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/12 20:32 ID:hg55YT3Z
- http://kazehakase.sourceforge.jp/ja/
- 30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/13 07:32 ID:2MmP9zsO
- >18
もしかしてSeckoとかいう名前なのか
- 31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/15 01:25 ID:vDEnZdN6
- age
- 32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/17 14:07 ID:OGNGn7T6
- 風博士に期待しつつオペラに移行しますた
- 33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/17 14:16 ID:AhL/P299
- とりあえずMozilla Browser 1.0が出るまでは使います
- 34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/20 23:18 ID:G5r23pMR
- zzzmimedebug.txtってなんだろうって思ったら
こいつだったのか・・・、ウイルスかとオモタ。
- 35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/21 00:21 ID:68QBz4Q7
- [Version 2.0.11](2004/02/20)
・「ページをフォーカスする」コマンド(CmdFocusPageView)を追加。
・しおりにフォーカスがある際にCmdCut、CmdCopy、CmdPasteを実行すると
しおりの切り取り、コピー、貼り付けができるようにした。
・「左のビューを閉じる」「右のビューを閉じる」
「このビュー以外を閉じる」で不正終了するバグを修正。
・サブフレームにある画像のAltやTitleを表示するツールチップが
おかしな位置に表示されるバグを修正。
・最近履歴メニューから履歴を開いた際に
正しいページが開けないバグを修正。
・左クリックでダウンロードできない場合があるのを改善。
(ダウンロードしたくないものもダウンロードするようになったかも)
・Cドライブ直下にzzzmimedebug.txtという
デバッグ用ファイルができてしまうのを修正。
・「リンクを右の新しいビューで開く」を実行しても
ビュー末に追加してしまうバグを修正。
・設定ダイアログの「全体履歴バーMクリック」「最近履歴バーLクリック」
「最近履歴バーMクリック」の設定が保存されないバグを修正。
- 36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/21 00:21 ID:68QBz4Q7
- [Version 2.0.11](2004/02/20)
・「ページをフォーカスする」コマンド(CmdFocusPageView)を追加。
・しおりにフォーカスがある際にCmdCut、CmdCopy、CmdPasteを実行すると
しおりの切り取り、コピー、貼り付けができるようにした。
・「左のビューを閉じる」「右のビューを閉じる」
「このビュー以外を閉じる」で不正終了するバグを修正。
・サブフレームにある画像のAltやTitleを表示するツールチップが
おかしな位置に表示されるバグを修正。
・最近履歴メニューから履歴を開いた際に
正しいページが開けないバグを修正。
・左クリックでダウンロードできない場合があるのを改善。
(ダウンロードしたくないものもダウンロードするようになったかも)
・Cドライブ直下にzzzmimedebug.txtという
デバッグ用ファイルができてしまうのを修正。
・「リンクを右の新しいビューで開く」を実行しても
ビュー末に追加してしまうバグを修正。
・設定ダイアログの「全体履歴バーMクリック」「最近履歴バーLクリック」
「最近履歴バーMクリック」の設定が保存されないバグを修正。
- 37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/21 00:23 ID:68QBz4Q7
- >上二つ
果てしなくボ゙メンナサイ(つД`)
- 38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/21 01:36 ID:TpZJQt9s
- ふんがー1.2.7は更新なしか・・・
作者さん大変なのは重々承知だけど、
zzzmimedebugてC直下どころか、いたるところに出来るんですけど・・・
- 39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/21 03:51 ID:/m+pYVsL
- CmdFocusPageViewは嬉しかった。
あとはマウスジェスチャーにWHEELUP/DOWNを早く付けてくれれば
- 40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/21 05:03 ID:Qql/K5zJ
- いずみタン乙!!!!!
- 41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/21 09:06 ID:FN1UNWn9
- やっぱりまだv2は安心して使えねえなあ・・・1.x路線を維持して欲しかった
- 42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/21 12:23 ID:MMIevbmg
- win95ユーザーはFirefoxが対応してないみたいだからこれを使うしかないのかねぇ...
- 43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/21 15:33 ID:LR110ix3
- このスレ見てるの3人ぐらいしかいなさそう。使ってる人まずいない。
- 44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/21 15:34 ID:sCiGT/kL
- ものすごい主観ですね…
- 45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/21 16:23 ID:x8nou2+K
- 軽さのためにSyleraを入れてたが、
Firefoxが許容できる程度の重さになったんで、最近、そっちばかり使ってる。
Syleraを常用してる人は、軽さ以外に、何が好きで使っているのですか?
- 46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/21 16:29 ID:6R7Rj4P4
- センスいいよね
- 47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/21 19:51 ID:TpZJQt9s
- >>45
タブ周りの挙動。StrokeItとの相性。
エクステンション入れたくないし。
- 48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/21 21:10 ID:bFYIX0uq
- >>45
軽さ以外はMozilla (Firefox)、Opera、IEベースのタブブラウザと比べ優る!
というものは確かにないかもな。
でもこの軽さだけで使うに値すると思ったよ。
俺的に最重要ポイント。
まあSyleraでは得られない機能とかを重視するなら
導入やカスタマイズに時間と多少の知識が必要なこれは勧められないね。
- 49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/21 21:54 ID:A1X+hD+8
- 軽いから使ってたけど、Firefoxのナイトリーがそれなりに速くなったので乗り換えました。
Mozilla Browser 1.0が出るまでは使うつもりだったけど
- 50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/24 13:45 ID:JhdMWK3/
- Sylera初心者の者なのですが
SyleraでFlashを使ったページを見るにはどうしたら良いのでしょうか?
- 51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/24 13:49 ID:bUqsVuI1
- mozillaのflash pluginいれる
- 52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/24 23:44 ID:zTQnZZX2
- キャッシュの設定ってどうすればいいんでしょうか
メモリキャッシュ量のデフォルトが2360730KBになってるんですけどこれおかしいですよね
特に動作がおかしいって訳じゃないんで気にしなくてもいいのかもしれませんが
- 53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/25 06:00 ID:asuR2HDx
- >>50
mozillaに入れて使ってるなら、mozillaにflashplayerをインストールする。
それで再生できる。
>>52
(゚ε゚)キニシナイ!!
- 54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/28 14:21 ID:RA9TBZEN
- にぷるをgeckoエンジンで使えるように改善して
この作者たんなら出来そう
- 55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/28 14:29 ID:RykPFSLP
- 多機能を求めるなら今のままぷにる使ってりゃいいじゃん
これ以上Syleraに欲しい機能って特に思い当たらんし
強いてあげればmigemo対応のインクリメンタルハイライティングとか
渋めの機能が欲しい
- 56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/29 16:26 ID:H23AJhuu
- 1.2.8乙です
- 57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/29 18:09 ID:KOMaWOiN
- 2.x系も1.7aに対応しないカナ。。。
- 58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/02 03:21 ID:RAi7SUfn
- 初めて入れてみたけどなかなかいい感じ。
これ、お気に入りって一気に変換とかできないの?
- 59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/02 07:51 ID:JgaKyPQc
- >>58
sylrtool.exe
- 60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/02 12:08 ID:EdT2B4Zn
- >>59
ありがとう。できました
- 61 名前:50ではありません :04/03/05 01:25 ID:etjfcWIS
- mozillaにflash playerをインストしたのですが、flashがまったく
再生されません。mozillaの方では再生されるのですが。
どなたか解決法をご教授願えないでしょうか。
syleraのバージョンは2.0.9、mozillaは1.6です。
- 62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/05 02:56 ID:0Cb8t5zE
- >>61
普通に入れれば再生されるよ。
最近syleraでもmozillaでもfirefoxでも速度変わらないから乗り換えれば。
- 63 名前:50 :04/03/05 08:28 ID:KQCkTl2V
- >>61
自分も、普通に入れても再生できませんでした。
もし私と同じ状況だとしたら・・・
mozillaフォルダにあるpluginsフォルダを
syleraの置いてあるフォルダへコピーすればできるかも・・・
私はこれで解決できました。
- 64 名前:61 :04/03/05 09:44 ID:etjfcWIS
- >>63
当方もそれで解決しました。
どうも有難うございます。
ただなんとも付け焼刃くさいですね。そのうちちゃんと
インストールしなおしますか。
- 65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/05 17:56 ID:2S6LdqgM
- タブの文字色ってのは変更可能なんでしょうか?
システムカラーを弄っているので、フォントが見えなくなってしまいます。
- 66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/11 10:59 ID:cUd+MwU/
- これ、快適に動くからいいんだけど、もう少しインターフェース
がきれければねえ・・firefoxのスキンなんかは使えないのかな・・
- 67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/11 13:29 ID:GBin1UpB
- http://www.zawameki.net/sylera/
ここの「ダウンロード」からDLして解凍したら
exeファイルがいっぱい出てきたんですけど、これって
過去バージョンも含んで配布してるんですか?
とりあえず最新バージョンっぽいファイル名のを使っておけばいいですよね
- 68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/11 13:33 ID:GBin1UpB
- と思ったら違うみたいでした。
>>67は撤回します
- 69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/11 13:35 ID:5pb2Q8E5
- Wikiとか同梱のヘルプをよく読まない人には、このソフトは「絶対に」使えません。
- 70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/11 14:06 ID:eL6iY4mt
- >>69
そうでもない。
- 71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/11 17:11 ID:DjuydEio
- IEでいう「移動」のボタンはどうしたらいいんだろう・・・
use sylera2.0.11
- 72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/11 20:36 ID:GdoPM+e7
- ヘルプ読め
って言い方は嫌いなんだけど、
自分で設定して、上手く動かないって事ならアドバイスも出来るかもしれないけど、
ヘルプを読んでも、全く分からないのなら説明のしようが無い。
だって、手順を文章にすると、結局ヘルプと同じになるから。
- 73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/12 00:32 ID:7WJNtW4j
- ↑結局解決案を示さない(能力なくて示せない?)んだろーが。
>>71 ヘルプ呼べ。
- 74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/12 00:34 ID:ZCDYhoIK
- >>73
呼んでるじゃん。
- 75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/12 08:13 ID:mFT80Ygp
- >71
ヘルプ見てネ
- 76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/12 10:50 ID:4O1j0h48
- Flashの表示が解決できない
ネスケに入っているPluginを上書きしてみたのだが
やっぱり表示されねぇ
MozillaのPluginじゃあ無いとダメなのか?
- 77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/12 18:45 ID:YJhNHWuC
- ネスケ用のと共通だった希ガス。ディレクトリの指定はちゃんと合ってる?
- 78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/12 19:38 ID:TwPWcT0i
- 俺だけかもしれないが、サイドバーが毎日ほんの少し大きくなる。
エクスプローラのツリーとか、この手の物は全部タスクバーの1個目を基準に合わせてるけど
気が付くとsyleraのサイドバーは2倍位になってた。
2日前にサイズ調整したが、今日は1.2倍位になってた。
前にも2・3回調整したが、いつ頃か忘れた。
まぁ害は別に無いけど。
- 79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/15 20:43 ID:JweAniRB
- ヘルプが減るぷ
GO TO HELL P
ヘノレプ
屁るプゥ
>>78 日々成長してるんだよ。よかったね。人形でも髪が伸びるとかあるじゃん。
きっと呪われているんだ(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
- 80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/15 22:06 ID:Kyi+t583
- そうか、呪いか
そういえば毎晩髪の長い女に首絞められて、うざいんだよね
力づくで金縛り解いて、首絞め返してるんだけど、相手は霊だしなぁ・・
つーマジ話は、まぁ置いといて
Version 2.0.12が来てますよ
- 81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/15 22:23 ID:sE6pF6t8
- GRE同封版でてるじゃん
- 82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/15 22:42 ID:9h2bSmpD
- よーしパパこれを機に2へ移行しちゃうぞー
しおりのインポートできない?
- 83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/15 23:12 ID:9h2bSmpD
- でけたでけた。2まんせー。
- 84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/15 23:31 ID:tARjYEHm
- >>78
俺もサイドバーは成長してるよ。
あとJavascriptの設定も知らぬ間にコッソリ変わっていたりする。
- 85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/16 23:42 ID:kKA/nQYz
- >>80
力づくで金縛り解いて、首絞め返してるんだけど、相手は霊だしなぁ・・
> つーマジ話は、まぁ置いといて
マジなんですか?
- 86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/17 13:26 ID:UifBHyhG
- Syleraのサイドバーに緊急の虚弱性が発見されました
- 87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/17 16:52 ID:jqvoD/bX
- >>81
いいねぇ、これ。
これでMozillaの不要部分はいらないわけだ。
しかし、配下のフォルダ、もう少しまとめられないものなのか?
- 88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/17 19:02 ID:vjjiA/pv
- 1系に戻りますた。そんで1.2.10もイマイチおかしい。
公式サポートBBSに書いてる人いるけど、同じ症状。
で、1.2.9がやっぱり安定。
- 89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/19 09:57 ID:xgEN+AI0
- IEコンポ系タブブラウザからの乗り換え考慮中組としては
・起動時に前回の状態を復元する(定期的に状態を自動保存)
・ツールバー、メニューバー等の起動中の表示、非表示トグル
・ステータスバー非表示時にタイトルバーに情報を表示
なんかを搭載してくれるととてもうれしい。
それにしても
Find As You Typeは便利だ。
これを搭載したIEコンポ系タブブラウザってないのかなぁ。
- 90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/19 10:08 ID:xgEN+AI0
- あ、なんとなく上げとく。
- 91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/19 15:50 ID:yq6Ju/3a
- >>89-90
Operaで出来るようなw
- 92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/19 16:00 ID:xgEN+AI0
- >>91
Find As You Typeも?<operaで出来る
マウスジェスチャーで左クリックやホイールを指定出来ないのもちと残念かなぁ
- 93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/19 17:52 ID:/KOdLLKv
- Find as your typeそのものではないにしても、Operaにもインクリメンタルサーチ的なものはあったはず。
インクリメンタルサーチが出来るのはOpera,Mozilla系,fub.net位だよね。
- 94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/19 21:42 ID:eHLhxKN3
- >>93
IEでFind As You Typeみたいなのが出来るソフトがつい最近出た。
Monyura
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/bosuke/soft/monyura/index.htm
アルファベットを入力してると日本語もひっかかってくるので、
日本語環境ではこちらのほうが選択は早く出来るね。
Mozilla(Sylera)でもこれが出来れば嬉しいんだが。
- 95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 13:31 ID:RJ7XQM9U
- ツールバーにサイト検索用のコンボボックスを表示させずに
右クリックメニューの選択した文字列の検索をやると落ちるのは仕様?
- 96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 16:48 ID:ZXwrNa/I
- >>95
確かにそれ思った。
コンボボックスと関係あるかどうかわかないけど、言われてみれば俺も非表示にしてる。
必ず落ちるわけじゃないんだけどね、忘れた頃にまた落ちる。
再現できない。
- 97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 17:00 ID:ZXwrNa/I
- 改行を含んで選択して右クリ検索で落ちるっぽい
- 98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 17:08 ID:RJ7XQM9U
- >>97
うちはそれでは落ちない...
- 99 名前:いずみさん頑張れ! :04/03/29 13:49 ID:TVODO8Qz
- 99 СОЦКОЦСЭ∀ ◆q/SouKg25A age 04/03/25 15:25 ID:dHe5qRff
ageときます
syleraには印刷機能ないんですか?
100 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/26 00:22 ID:e/O3vRS+
Sylera2とSylera1の共存って可能でしょうか?
101 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 04/03/26 01:00 ID:+DdtkH6n
可能。
- 100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/31 00:46 ID:aRX9P+Mw
- あら、こんなところに100が・・・。
- 101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 01:49 ID:29cr+TWS
- syleraを削除したのに、HTTP_USER_AGENTの所に
Gecko/20030624 Sylera/1.1.14 (ax)って出るけど、これ消すには、どうしたらいいですか?
レジストリ見たけど、解らなかった。他も調べたけど駄目だった。
- 102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 02:15 ID:7FMHXX7D
- Mozilla/Firefox つかってるなら about:config ->
general.useragent.vendor と general.useragent.vendorSub を reset
IE 系なら分からん。
- 103 名前:& ◆2F1nYDgaQo :04/04/01 02:37 ID:FB9MHD4D
- >>94
XUL/Migemoプロジェクト - MozillaでMigemoを使いたい!
http://tkm.s31.xrea.com/xul/xulmigemo.shtml
- 104 名前:101 :04/04/01 03:09 ID:29cr+TWS
- >>102
どうも、消す事出来ました。
about:configって入力すれば、設定画面でるの忘れてた。
- 105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 10:31 ID:NXB33Gkh
- >>106
これってSyleraでも使えるの?
- 106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 10:48 ID:OYYreIlq
- >>105
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
| |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
| | 持ってるが │
| / | お前の熊度が |
| / | 気に入らない |
∪ |___________|
\_)
- 107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/06 22:22 ID:upycXb6m
- バジョーンあぷ
バグフィクスがメインかな
- 108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/06 22:58 ID:v+wrufog
- これで1.7aをアンインスコできる
- 109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/06 23:31 ID:adUFwfva
- うp
Sylera version 2.0.13
めんどくさいのが嫌な場合
Sylera+GRE(sylera-gre-2.0.13.zip : 10,623,589 byte)(GREはMozilla1.7bベース)
- 110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/08 17:34 ID:a0e7gF2J
- 正直ネットラ○ナーを見てここにきますた。
記念パピコ
- 111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/08 19:03 ID:b3vXNuRG
- >>110
パピコはいいがDL&インスコはしたのか?
- 112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/08 19:55 ID:iLgBxF/B
- 2004/04/06〜2004/04/07の23:00にかけて公開していたSylera+GREは
ファイルが足りていないため、メッセージダイアログに文言が表示されない等の
不具合が出ます。
以下のchromerdf-1.0.0.zipをダウンロード&展開して、できたchrome.rdfを
sylera2.exeと同じ場所にあるchromeフォルダ内に置いて下さい。
- 113 名前:110 :04/04/10 01:27 ID:62gcDeOM
- ダウソ&インスコしますた。なかなかいい感じでつね。
これから少しずついじっていこうと思いまつ。
- 114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/10 18:51 ID:7O/ji01N
- やばいこと発見しちゃった
- 115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/10 19:39 ID:eNX3h5s6
- ?ナニ(゚∀゚≡゚∀゚)ナニ?
- 116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/12 19:00 ID:4qZN7bjQ
- 掲示板見てると近々SyleraにMigemo検索がつくような気がしない?
- 117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/12 21:04 ID:AU4rMdrn
- >>116
村岡さんって、埼大の村岡さんかな。
- 118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/12 21:40 ID:61eBXWZF
- mozillaにもmigemoがついたから、
syleraも当然つきそうな雰囲気。
- 119 名前:116 :04/04/13 23:21 ID:6X0KOgBs
- >>117
埼大かどうかは知らないけど、C/Migemoの村岡さんだと思う
- 120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/14 09:37 ID:KPWicL9a
- うpキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/14 09:39 ID:oNriVVUf
- hoshu age
- 122 名前:117 :04/04/14 20:26 ID:pJK3RUny
- >>119
村岡さんが w3m に migemo を云々ってことをやってたときの印象で
「埼大の」とつけちゃったけど、考えてみりゃもう卒業しとる罠。
- 123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/14 21:21 ID:jCuGUc0j
- [Version 2.0.14](2004/04/13)
・「選択部分のソースを表示」する
コマンド(CmdViewSelectedSource)を追加。
・全体履歴、最近履歴が一定数追加されると保存するようにした。
これに伴い保存間隔の設定を設定ダイアログに追加。
・コマンド名をCmdTypeAheadFindPrevからCmdISearchFindPrevに変更。
・コマンド名をCmdTypeAheadFindNextからCmdISearchFindNextに変更。
・ページ内のフォーム以外の場所でBackspaceを押した際に
ページ内履歴を一つ戻るようにした。
・リンク抽出やしおりの追加ダイアログを消した際、
Syleraウィンドウがアクティブにならないバグを修正。
・リンクバーで「このフォルダを開く」と
「このフォルダにしおりを追加」が動作しないバグを修正。
・ページや画像を保存する際のディフォルトファイル名が
index.htmlになってしまうバグを修正。
・ダウンロードするファイルの合計サイズが不明の場合に
ダウンロード済パーセンテージと残り時間がすごい値になるのを修正。
2004/04/13の21:30辺りまで公開していた2.0.14はページを読むと不正終了します。
お手数ですが再度ダウンロードして下さい。
- 124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/16 01:27 ID:bdqzz5uP
- 暇だったのでインストしてみた(2.0.14)
なんすか、この軽快さはΣ
今使ってるのがアノぷにるだから余計感動したのかなw
- 125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/17 03:30 ID:abElj/6r
- syleraの設定でメインメニューを表示しないようにしたら(当然ながら)メニューが消えました
この状態からもう一度メニューを表示するにはどうすれば良いんでしょう?
- 126 名前:124 :04/04/17 05:20 ID:LqsgL59F
- >>125
まだ俺は弄りだして間もないので本当のやり方はしらないけど
Syleraってフォルダにインストしてる場合
Sylera終了
Sylera\sylrconf\accel.user をエディタで開いて
CmdBtnDownMainMenu = Ctrl+\
Ctrl+\をショートカットキー指定、違うのに使ってるなら別のキー指定
Sylera\sylrcvconf.exe ダブルクリックで、適用させてSylera起動後Ctrl+\
#なぜか俺はマウスジェスチャーが動かないので苦戦中、、、(--;
- 127 名前:124 :04/04/17 05:22 ID:LqsgL59F
- >>126
>CmdBtnDownMainMenu = Ctrl+\
CmdBtnDownMainMenu = Ctrl+\ の1行を追加です
- 128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/17 22:21 ID:abElj/6r
- >>126
有難う御座います。うまくいきました
設定にSplash.bmpとかあったんで作ってみました
ttp://poya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040417060914.bmp
- 129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/18 01:41 ID:asnFaOfZ
- syleraでは.txtファイルの表示はできないんでしょうか?
txtファイルへのリンクをたどると何故かダウンロードしようするんですが
- 130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/18 04:21 ID:odGq7uHd
- >>129
普通に [ファイル] -> [ファイルを開く] で見れてますけど
- 131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/18 22:14 ID:47VcoNdy
- 終了したときのタブを次回もそのまま出したいんですけど、どこをチェックすると良いんでしょうか?
IEのブックマークをそのまま移行はできませんか?
- 132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/18 22:33 ID:/i9jZUP4
- mozillaを触ったことも無い俺に教えてください。
中ボタンで他のページに飛びたくありません。
C:\Documents and Settings\foo\Application Data\sylera\…\prefs.js
の横にuser.ja作って
user_pref("middlemouse.openNewWindow", false);
user_pref("middlemouse.contentLoadURL", false);
って書いても、別のところにあるall.jsってのを弄っても何も起こりません。どうすればいいですか。
ちなみに、スムーススクロールとホイールスクロール量はall.jsを書き換えたら好みになりました。
- 133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/18 22:37 ID:mumq4ugy
- >>131
一つ目の機能はない
二つ目はsylrtool.exeのインポートから
ってかスレ嫁>>58-59
- 134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/18 23:04 ID:HOXP7r2Z
- >>132
prefs.jsいじらなくともSylera自体の設定メニューでできないかそれ?
Sylera2系の話だけども。
- 135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/18 23:54 ID:YkIxmrXN
- >>131
一つ目、ほしいよねぇ。
- 136 名前:131 :04/04/19 05:25 ID:v0yQgIbo
- >>133
ありがとうございました。
2つ目、できました。
>>135
私は某IE系タブブラウザ使いで、当たり前のように使ってましたので、ほしいですね。
これは、とても軽くて良さそうなので使いこなしたいなぁと思っています。
以前使っていたもの(たぶんIEコンポーネントを使ったタブブラウザのほとんど?)は、
メモリリークみたいな症状があって、長い時間使ってると最後は固まってしまうんだよね。
私の環境だけかもしれないけど・・・
- 137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/19 15:45 ID:lglHEMN0
- 最初はいいかなと思ったけれど結局FireFoxに戻った。
軽さも殆ど変わらないし安定度ではFireFoxが↑
- 138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/19 20:02 ID:kodHj9mm
- >>137
> 軽さも殆ど変わらないし安定度ではFireFoxが↑
安定度では、Firefoxのほうが上かもしれないが、
軽さは、Syleraの方がはるかに上。
- 139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/19 21:12 ID:CC31J/XJ
- >>136
IE系のには大体付いてるからねぇ。
ソースが公開されてる奴もあるから参考にすればできるんじゃないのかなぁ、、、とか思ったり。
あと、強制終了時の対策用に「定期的に状態を保存」ってのも一緒に欲しいね。
- 140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/19 21:16 ID:v0yQgIbo
- レイヤーとビューはどう違うんですか?
ふつうに出てくるタブはビューのようですが
- 141 名前:140 :04/04/19 21:20 ID:v0yQgIbo
- すみません、またまた自己解決しました。以下のように書いてありますが、
レイヤーを使うにはどうするのでしょうか?
レイヤーとビュー
* いわゆるタブ機能だが二重構造になっている
* レイヤーはビューの上位階層と考えればよい
- 142 名前:140 :04/04/19 21:43 ID:v0yQgIbo
- さっきから一人で書き込んでますが、またまた自己解決しました。
「ファイル」ー「レイヤーを作成」で作るようですね。
次回からは、もっとよく調べてから質問します。
すみません
- 143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/21 23:46 ID:9FrwkP+O
- mozillaの拡張のadblockみたいな機能があったらいいなー
- 144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/22 02:59 ID:FzlYIb+W
- オミトロンあるから別に。
- 145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/22 10:40 ID:T2/vcPTx
- SyleraってFireFoxじゃ使えないよね?
- 146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/22 17:16 ID:TebdcLCz
- googleの検索が文字化けする…
- 147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/22 17:36 ID:3bKgP2Ah
- >>146
googleのURLに
&ie=SJIS&oe=SJISを追加。
google側で仕様の変更があったらしい。
- 148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/22 20:30 ID:NiqhKxg0
- >>147
なんだgoogleの仕様変更か
Firefoxだと化けないのでSyleraを消すところだった
- 149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/22 21:25 ID:CDf88szc
- 他のタブブラウザや2chブラウザスレでも大騒ぎ(?)になってたな…
それだけgoogle依存度が高いってことか。
- 150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/22 21:53 ID:N7ZWizgd
- google以外で使える日本語検索エンジンって、どんなのある?
いくつか登録しておきたいんだけど。
- 151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/22 22:12 ID:l7ebr6Bh
- 独自エンジンで日本語が使えるところってほとんど絶滅したな
Googleのオルタナティブになるかと思われたAllthewebも駄目だし
結局MSNと米Yahoo!くらいかな
- 152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/23 00:19 ID:jCUpKP2T
- [Version 2.0.15](2004/04/22)
・Migemoによるインクリメンタルサーチを実装。
・リンク抽出と選択部分のリンク抽出の際に
areaタグも抽出対象にするようにした。
・カスタマイズ用ダイアログをつけた。
これに伴い「カスタマイズダイアログを表示する」コマンド
(CmdOpenCustomizeDialog)を追加。
問題が出ないようなら次のバージョンで
設定ダイアログから「カスタマイズ」を削除する予定。
・リンクバーを表示していない状態でリンクバーに設定している
しおりフォルダ内のしおりを移動、削除した場合に
不正終了するバグを修正。
・MigemoインクリメンタルサーチがOffの場合に
Backspaceでページ内履歴が戻らないバグを修正。
・Proxy切替メニューのチェックが保存されないバグを修正。
・UserAgent切替メニューのチェックが保存されないバグを修正。
・最近履歴を使用していない時に
CmdBtnDownRecentHistoryを実行すると不正終了するバグを修正。
Migemo!
- 153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/23 00:28 ID:0zrNrO8o
- Migemoより「前回の状態を復元」を搭載してほしいんだけどなぁ、、、
- 154 名前:XUL/Migemo作者 :04/04/23 00:29 ID:UlX93IMU
- キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
- 155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/23 01:14 ID:8et1E3zN
- ヘルプの「Migemoを使う」を参考に
1.設定ダイアログの「検索」で「Migemoを使用する」にチェック
2.migemo.dllのパスを選択
3.migemo-dictのパスを選択
・
・
・
4.OKボタンを押した瞬間、sylera2が落ちる、設定が保持されない_| ̄|○ ナンドヤッテモダメポ
1.で「Find As You Typeを使用する」にチェックした状態で.dll/dictを選択→OKでいったん終了。
改めて「Migemoを使用する」にチェックすると認識してくれた。
同じ状況で困ってる人がいたら参考にしてくれ。
正直「Migemoって何?」だったんだがこりゃ便利かも・・・
ファイラーでも採用されてるらしいし手放せない予感。
- 156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/23 02:07 ID:jCUpKP2T
- >>155
Migemoを選択をしていてFind As You Typeにして、またMigemoを選択しようとすると落ちた。
うーん。
>>154
オツカレサマデス。
利用させてもらっています。
- 157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/23 23:36 ID:HB5nzBfW
- 2.0.15でgoogleの文字化けしなくなってますね。よかったよかった。
- 158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/25 04:07 ID:+2UIFVEq
- migemoで入力した文字をリセットするにはどうしたらいいんでしょう?
- 159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/25 08:55 ID:fiHWl+Jt
- >>158
Find As You Typeと同じだよ。
EscapeとBackspaceが使える。
- 160 名前:158 :04/04/25 18:55 ID:+2UIFVEq
- まじすか
BackはできるけどEscapeが効かんのですが・・・
- 161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 12:16 ID:Cd8Vfqn6
- すいません、ADSL100M使ってるんですが描画遅延時間って
どれくらいの数字で設定すれば速く感じるのでしょうか?
- 162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 17:29 ID:WrPkgDVH
- うちはADSL8Mだが、何も考えずに0で問題ない。
- 163 名前:161 :04/04/29 20:05 ID:fiMA4DLV
- >>162
ありがとうございます。私も0で設定します。
- 164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/01 20:17 ID:wNQIBn8c
- 2016が出てるよ。
外部コマンド対応だって。
ダウンローダDLLは、もういらねーかな。
- 165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/01 20:42 ID:JpKKMVn7
- [Version 2.0.16](2004/05/01)
・終了時に開いていたレイヤーとビューの状態を保存しておいて
次回起動時に復元する機能を追加。
これに伴い、設定ダイアログの「全般2」に
終了時の状態を復元するか否かの設定を追加。
・設定ダイアログ「全般2」の表示関連項目を「表示」として独立させた。
・外部プログラムとの連携機能を実装。
これに伴い設定ダイアログに「外部プログラム」を追加。
・設定ダイアログの「検索」で、MigemoをOnにして保存、
Find As You TypeをOnにして保存、MigemoをOnにして保存、をすると
不正終了するバグを修正。
だそうだ。
- 166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/01 21:00 ID:W0egiDhU
- 外部プログラム(・∀・)イイ!!
これを待ってたんだ。
リンクをjaneで開くのがとても楽になる。
- 167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/01 22:08 ID:NB7lrm5E
- タブを移動するコマンドが、何故無い!?
- 168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/01 22:56 ID:JpKKMVn7
- >>167
F3
- 169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/01 23:01 ID:8V1LBT+X
- もう少しかっこよければ使うんだけど…
- 170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/01 23:23 ID:96NPnNli
- 自分でスキン作りなはれ
- 171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/01 23:37 ID:eMfUJ8+I
- 残念ながら、そういうレベルでなくUIのデザインやアートワークが酷い。
機能は悪くないが、アクティブ・ノンアクティブのレイヤーやビューの判別がしにくかったり
最悪レベル。UIはそこらのVBアプリ以下。
- 172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/01 23:48 ID:TNgqvieF
- Sylera使ってる身としてはその文章すごく癪だが、2行目には言い返せない自分がいる。_| ̄|○
- 173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 00:12 ID:fFuyfB+k
- 軽さ、機能、レンダリング速度、更新頻度、作者の人柄は○だけど、
UI、アートワーク、細かい使い勝手、導入難易度、作者の俺用語癖(やセンス)は×、ってのは
GLUの昔から言われている。
いずみさんの個性だと受け止めるしかないと思われ。
- 174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 00:52 ID:IfYYVWx9
- 俺Sylera。どうよ
ttp://up.nm78.com/data/up004550.png
ところで、ホイールスクロールの行数はSylera側が決めてるんですかね。
動く行数増やしたい。
- 175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 01:01 ID:G/0Vi2mp
- >>174
いいねー。漏れはMenuとアドレスバーだけにしてる。
about:configで、mousewheel.withnokey.numlinesとmousewheel.withnokey.sysnumlinesいじってみたらどうか?
試してないけど。
- 176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 01:14 ID:IfYYVWx9
- >>175
いろいろいじってみたけど、無理だったorz
- 177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 02:06 ID:SUxjY5XJ
- 俺は >>175 で設定して10行ずつスクロールするようにしてるが。
about:configでFilter使おうとするとmigemoが反応してしまうことに気付いた。
バグかな?
- 178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 02:42 ID:IfYYVWx9
- スクロール変更でけました!
これでIEより体感速度上がりました。
- 179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 03:11 ID:974DsOGz
- >>176
mousewheel.withnokey.sysnumlines = false
mousewheel.withnokey.numlines = 8
- 180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 03:12 ID:974DsOGz
- 途中でとめたが遅かったか。
嘘つき>>176「いろいろいじってみたけど、無理だった」
- 181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 05:14 ID:IfYYVWx9
- >>180
ん、スマンかった。trueにするべきだとか思ってた。。
- 182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 15:25 ID:IVBPA4in
- ページ内リンクをLクリックすると、元のビューと新しいビューの両方
でリンク先のページが表示されて激しくウザイんだが。
元のビューはそのままにするにはどう設定すればいいのだろうか?
- 183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 23:31 ID:/zsnEOJt
- sylera=神
- 184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 00:15 ID:Kf1KQ4Ff
- >>182
設定 -> 読み込み1 の
ページ内Lクリックを新ビューにしてたらそうなるね
俺はページ内Lクリックは現在のビュー
Shift+Lクリックは新ビュー
Ctrl+Lクリックはアクティブにした新ビューにしてる
- 185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 00:41 ID:oQY8A249
- Sylera2で、リンク先を「新しいWindowsで開く」のは、どうしたらいいですか?
- 186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 00:45 ID:37bVtnp9
- 新しく開いたタブにフォーカスが移るようにしたいのですが、
どう設定すればOKですか?
- 187 名前:184 :04/05/03 01:12 ID:Kf1KQ4Ff
- >>185
Sylera2を重複起動って事か?
使い出して間もないから断言でき無いが
重複起動できたっけ?
firefoxはできたが・・・
>>186
どう操作したときにそうなってほしいのかが分からない
184で書いた俺の設定だとページ内のリンク
Ctrl+Lクリックしたら新ビューでフォーカス移るよ(アクティブにした新ビュー
設定の読み込み1 or 2 でフォーカス移ってほしいやつを
アクティブにした新ビューにすればOK
例えばしおり(お気に入り)をLクリックしたら新ビューでフォーカス移したいなら
読み込み2 のしおりバーLクリックをアクティブにした新ビューにする
- 188 名前:186 :04/05/03 02:29 ID:37bVtnp9
- >>187
説明不足ですいません。
つまり、リンクをクリックする → 新しいタブで開かれる → その新たなタブがアクティブな状態に。
普段は、 lunascape を使っておりまして、
リンクをクリックし、新しいタブが作成された場合、自動的にフォーカスが新タブに移行するので
同じような挙動にしたいなと思いました。
設定をよく読んでみたところ、
・「レイヤーを作成した際アクティブにする」
・「ビューを作成した際アクティブにする」
これがそれっぽいのではないかとチェックを入れましたが、
思っていた上記動作にならなかったので悩んでいました。
- 189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 02:37 ID:cqJjL/w2
- >>188
読み込み1と読み込み2で「アクティブにした新〜」を選択でどうだろう?
- 190 名前:184 :04/05/03 03:42 ID:Kf1KQ4Ff
- >>187
そのチェックは
ファイル -> レイヤーを作成(Ctrl+Alt+N)
ファイル -> ビューを作成(Ctrl+N)
でアクティブにするかどうかの設定
lunascapeは使ったこと無いからしらないけど
リンクを普通にLクリックしたら全部新タブ作られるの?
それはそれで使いにくいと思うが・・・
設定 -> 読み込み1
ページ内クリック 現在のビューでひらく
Shift押し下げ時 新ビュー
Ctrl押し下げ時 アクティブにした新ビュー
これでだめなの?
- 191 名前:158 :04/05/03 08:58 ID:aSGKqlIB
- Escapeにコマンド割り当ててたからでした
- 192 名前:158 :04/05/03 09:00 ID:aSGKqlIB
- あら
>>160は>>191でした
- 193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 09:19 ID:M4xQ/FK+
- 聞くのココでいいのかな、初めて使おうとしたらSYLERA=1.7.EXEファイルは
欠落エクスポートXPCOM.DLL:lnsDependentCstring@@UAE@XZに
リンクされていますで、プログラム開始エラーになり起動しない
どうすりゃいいの
- 194 名前:158 :04/05/03 09:58 ID:aSGKqlIB
- 起動するexeファイルが間違ってるんでないの?
ベースにするmozillaのバージョンによってexeファイルが違う
あと俺がよく間違えてたのは
関連づけツールのsylertool.exeを起動すると
syleraのパスにはsylera2.exeが入ってるから書き直さないとダメ
- 195 名前:187 :04/05/03 12:31 ID:37bVtnp9
- >>189-190
ありがとうございます。
おそらく>>189さんの設定で思うとおりの挙動になりました。
レイヤーとビューの概念がいまいちですが、このスレや過去ログを
読んで勉強しようとい思います。
どうもでした。
- 196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/04 22:10 ID:cOeVXbWo
- >>171,173
一番の問題は上下のToolbarを区別するためのラインがないことだと思う
ieとか他のブラウザでは普通区別されてるのにsyleraじゃあ繋がってるように見えて気持ち悪いんだと思う
- 197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/05 03:53 ID:gqGXZpKX
- ところでskinをdll形式で配布っていうのは何か意味があるのか?
アレだと改造とか出来ないから不便なんじゃないかと思うんだが
(いやまぁ、それならディレクトリ形式の方使えって言われたらそれまでだが)
- 198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/05 09:39 ID:5j7NFvhG
- >>197
dll形式の方がちょっとだけ読み込み(起動)が速いんじゃなかったっけ?
俺は面倒なんでフォルダ形式で使ってるけど。
- 199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/05 12:03 ID:Dija/EBw
- で、17なわけだが。
- 200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/05 13:11 ID:w23Z9IuV
- >>199=>>17?
>>17は俺なんだが・・
- 201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/05 13:27 ID:8Lge8F3B
- 2017が出てるって事だろ
- 202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/05 13:35 ID:sILit24E
- [Version 2.0.17](2004/05/05)
・Mozilla1.7RC1で動作するように調整。
・しおりバー内でShift+F10やアプリケーションキーの押下で
右クリックメニューが表示されないのを改善。
・Mozilla1.7で使用した場合、
設定ダイアログの「読み込み1」でページ内Lクリックに
「現在のビューで読み込む」以外を設定すると
元のページ内でもリンク先を読み込んでしまうのを
Sylera+GRE版でのみ改善。(GRE自体に修正を加えたため)
・設定ダイアログの「外部プログラム」で
編集、削除、Up、Downが動作しないバグを修正。
- 203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/05 13:54 ID:gqGXZpKX
- やっぱり作者ここ見てるのかな?
- 204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/05 13:56 ID:v8EymBSa
- >>203
まぁ、普通は見るわな。
syleraスレってまだ一度も作者降臨したことないっけ?
- 205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/05 19:42 ID:LHG4z9Cm
- 降臨あるよ。
「見てるけど以後書き込みはしません」
みたいな感じで書いてなかったかな。
俺がここに書いたバグが直ってた事は何度かあるな。
- 206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/06 20:11 ID:D9aP0UDA
- >>143だけど、userContentで同じことができるんだねー。完全移行しました。
- 207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/06 23:09 ID:sUVdI5kj
- しおりバーのフォルダって、開いていても一度終了して再起動すると閉じちゃってるじゃないですか。
これって何か対策ないですかね?
- 208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/07 19:35 ID:KhnMGhEg
- 【要望】
応答無しのウィンドウ上でもマウスジェスチャーが動くようにして欲しいです。
- 209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/07 20:59 ID:/D1z7rfq
- しおりのメンテナンス性が悪いような気がするんだが…
- 210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/07 22:44 ID:DPw5K1X7
- マルチメディアの再生はどうすれば良いの?
http://〜mid/xx.mid の時、Wmpなどを呼び出して欲しいのだけど、
ダウンロードしか出来ないのです。
- 211 名前:210 :04/05/07 23:04 ID:DPw5K1X7
- 自己解決しました、申し訳無い_| ̄|○
- 212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/08 05:49 ID:huawrEdP
- 「申し訳無い_| ̄|○」なんて無駄なことを書いてる余裕があるなら
「○○をしたらできました」程度のことが書けないものかね。
- 213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/08 06:29 ID:fMSkiOmP
- >>212
そんな事が書ける人間なら、わずか20分で分かる様な事を質問したりはしないだろう。
- 214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/08 14:38 ID:M9R2+3bN
- >>212
同意。自己解決した香具師はその解決法を書かないとただの荒らし。
>>213
ひどい場合だと2分後というのを見た事がある。たぶん釣りなんだろうけど。
- 215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/08 20:39 ID:Fqj4Lnrv
- PCは1台しか持って無くて他の環境では試せないので、かなり悩みましたが叩かれ覚悟で質問します。
アドレスバー、検索バー、検索ボックス内でアルファベットの"A"が入力出来ないのですが、皆さん出来ますか?
要するにShift+Aが効かないんです。
Capslockを有効にすると"a"が打てません。
かな入力だとあAaは打てます。
もちろんキー割り当てはしてませんし、キーカスタマイズのソフトも入れてないです。
Mozilla1.6、IE6、その他のソフトは問題なく、Sylera2.0.17だけなんですが。
OSはXPです。
- 216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/09 03:23 ID:HC8Isg5W
- >>215
おもろい現象だなー。
当方 Win2k, Mozilla 1.5, Sylera2.0.17(215 の環境と全然違うなw)で
その現象確認できず。普通に入力できる。
ところで A だけじゃなくて他のアルファベットも全滅?
- 217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/09 07:32 ID:lQ2bRkzz
- >>215
Shift+A に何か機能が割り当てられてる。
- 218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/09 09:55 ID:GZPrh41Q
- アフォな実装だなw
- 219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/09 11:06 ID:gq4lYWwE
- レスありがとう。
accel.userをエディタで開いて"+A"を検索しても確実に無いんですが、"Shift+"は
CmdTextZoomDown = Shift+DELETE
ってのが有りました。
これを消したら直りました。
実はこれ割り当てた時に効かなかったんで、放っていたんですが、今回いろいろやってみて原因分かりました。
Shift+DELETEの後ろに空白があると再現しました。
試しに別のコマンドでやってみたら挙動がおかしいです。つーかShift+Aで認識されます。
もし良ければ、accel.userの1行目
CmdAddLayer = Shift+DELETE
辺りで誰か試してくれませんかね。
- 220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/09 23:33 ID:59qkmy6n
- Syleraでマルチメディアを再生したいならQuickTimeをインストールすれ。
- 221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/10 04:23 ID:Zx0HZcbp
- しおりに http://src.walker.jp/antenna/ このページを
既に開いてるビューから D&D で登録したら、なぜか
「ダフトアンテナ」になる(「ソフトアンテナ」ってページ)
思わず笑っちゃったんだけど、俺だけ?
- 222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/10 16:32 ID:gJztXSo7
- 「前回の状態を復元」にチェックを入れると、次からSyleraを起動したときに
強制終了してしまう人はいませんか?
\Application Data\syleraを削除すれば、また起動するようになるのですが。
Windows98環境下でSylera+GREを使用しており、Versionは2.0.17です。
- 223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 09:04 ID:f4XHXbx/
- ぷにるにある機能でマウスを端に持って行くと
サイドバーが出てくる機能があれば乗り換えるんだが('A`)
- 224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 16:11 ID:QsOpGqJp
- マウスジェスチャーでサイドバー出すコマンドを登録
- 225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 18:19 ID:t+vVEkb+
- >>221
俺はどのサイトでも"ソ"が"ダ"になる。
- 226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 19:14 ID:tZI87RFx
- これはソメブラウザですね
- 227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 20:38 ID:sMzB3KiR
- IEコンポのタブブラウザしか使ったことなかったので導入してみたけど
きびきび動くしなかなかいいね
ただ右クリックのカスタマイズの仕方がネスケやモジラ使ったこと無いから
ヘルプみてもわかりにくいな
もちろん自分がヘタレなだけですが・・・・
- 228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 22:55 ID:3FW6Nqt2
- LunascapeがMozillaのレンダリングエンジンに対応するらしい。
軽かったら乗り換えようかな・・・
- 229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 00:23 ID:ger488El
- [Version 2.0.18](2004/05/12)
・全体履歴を日付で分類していない際に
リスト内でEnterキーを押して履歴を開けるようにした。
・最近履歴のリスト内でEnterキーを押して履歴を開けるようにした。
・しおりメニュー、プロキシ切替メニュー、UserAgent切替メニュー、
スタイルシート切替メニュー、最近履歴メニュー、
をページ内右クリックメニューにも設定できるようにした。
・設定ダイアログから「カスタマイズ」を削除した。
・ビューを開いてなくてもマウスジェスチャーが効くようにした。
・セキュリティポリシー管理で
「default」を自動で一覧に追加しないようにした。
・URL一覧ファイルに個別設定の情報も保存するようにし、
URL一覧ファイルを開いた時に個別設定の状態も復元するようにした。
・ハイライトした文字をMigemoで検索すると不正終了するバグを修正。
・Migemo使用時に、サブフレーム内にあるtargetが_topになっているリンクを
インクリメンタルサーチで選択してEnterキーでリンクを辿り、
再度インクリメンタルサーチを行うと不正終了するバグを修正。
- 230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 00:32 ID:ECveThA0
- >>229
VerUPするやり方のお勧めおしえてほすぃ
どっかに書いてあったんだが、どこか見つけれん
- 231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 02:09 ID:gMCtI1E6
IEとMozillaのエンジンを切り換えられる「Lunascape 2.0」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2004/05/11/3060.html
- 232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 02:16 ID:4fNu0fmE
- >>223
マウ筋で、画面端にマウスを持ってくると
サイドバーを開く/閉じるショートカットキーを送るようにすればいいのでは。
- 233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 07:00 ID:wd/9hfVT
- >>231
MyIEが一時期、話題になった時も思ったがIEなの?Geckoなの?
どっちよ。って感じ。。。。
- 234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 07:42 ID:zMPgmZkq
- 切り替えれるメリットって何?
- 235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 12:05 ID:pECx7GHk
- >>234
おばか
- 236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 12:11 ID:TNrT3NfF
- >>234
ページ作成者にしかメリットは無い。
- 237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 12:39 ID:c+Z03zhq
- Lunascapeのほうがいいね
Syleraもう終わりだね
- 238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 12:53 ID:I8j9ould
- もうだめぽ…
- 239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 15:17 ID:7FgnPzzg
- >>236
んなこたない
- 240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 17:37 ID:BTkmgg5V
- 自分はSyleraについていくぞ!(;゚∀゚)=3
- 241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 17:41 ID:A9+hdyTR
- リンク抽出して「このURLを開く」ってことはできないですよね
昔だれか要望だしてた気がするんですが
- 242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 19:15 ID:5CfYE0oY
- [Version 2.0.18](2004/05/12)
・設定ダイアログから「カスタマイズ」を削除した。
残ってるなー、VerUPするとき上書き->sylrcvconf じゃ残っちゃうのか?
- 243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 19:27 ID:EjXuN3jF
- >>242
なんか勘違いしてると思う
- 244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 19:57 ID:5CfYE0oY
- >>243
え?ツール->カスタマイズじゃなくて
ツール->設定->カスタマイズってのあったのかな?
覚えとらん(w
- 245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 05:32 ID:X44DFikK
- ってツール>カスタマイズ無きゃ困るだろ
- 246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 06:19 ID:F9PISGYx
- >>245
うんにゃ、まったく困らん
Sylera\sylrconf\*.user 弄った方が俺は楽
ただ単に、そのカスタマイズ窓のキーバインドを
窓使いの憂鬱とかで変えてないからだけどw
#アドレスに about:config でフィルター使えないのは何故だ・・・
- 247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 17:51 ID:EjC777/j
- >>246
まあ、そちらをいじるくらいなら/sylrconf/*.confいじったほうが早いような気が
- 248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 20:05 ID:Q3NRirRn
- いじくっていたらGoogle検索ができなくなりました。
どなたか検索バー設定のところで
Google(日本語)とGoogle(すべての言語)の
検索エンジンに投げるURLを教えて下さい。
- 249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 20:27 ID:WxYfq+Fc
- ほい
Google(日本語)
http://www.google.com/search?num=100&lr=lang_ja&as_qdr=all&as_occt=any&as_dt=i&as_q=
エンコード UTF8
Google(すべての言語)
http://www.google.com/search?num=100&lr=&as_qdr=all&as_occt=any&as_dt=i&as_q=
エンコード UTF8
- 250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 20:32 ID:C0Q3mrYM
- >>248
日本語
ttp://www.google.com/search?num=100&lr=lang_ja&as_qdr=all&as_occt=any&as_dt=i&as_q=
すべての言語
ttp://www.google.com/search?num=100&lr=&as_qdr=all&as_occt=any&as_dt=i&as_q=
- 251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 20:37 ID:WxYfq+Fc
- かぶってますよ
- 252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 20:38 ID:C0Q3mrYM
- >>251
はい、野球見ながらレスしたらおもっきり・・・
- 253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 20:43 ID:8Kv+w+7O
- ネスケ7使ってみて動作のモッサリ感に耐えられなかったんだが、これはいいね。
Gecko自体は軽かったんだと初めて知った。
カスタマイズとかインターフェースまわりは確かにアレだが、
なんつーか、完成されたソフトとしてじゃなく、
軽快なGeckoタブブラウザのプロトタイプとして価値がある気がする。
- 254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 22:12 ID:IvNqipOa
- >>253
その位置付けはどちらかというとK-Meleon
その辺はここの「Gecko は本当に重いのですか?」の項が分かり易い
ttp://suosday.g-com.ne.jp/nyozlla/chotzlla.htm
>>231みたいな(多分)Mozilla ActiveX Plugin利用でGecko使ったのは
総討ち死にだからGREを使って大正解ってところだな。
- 255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 22:23 ID:WxYfq+Fc
- Gecko自体そんなに速くないしなー。XULでさらに遅くなるんだもの
- 256 名前:248 :04/05/13 22:36 ID:Q3NRirRn
- >>249-250
ありがとうございました
- 257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/14 00:25 ID:KLOrjCx/
- >>255
Geckoの設定してください。
いつまで32kbps・CPU300MHz用の設定を使うつもりですか。
- 258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/14 00:35 ID:0sHn3nDC
- >>257
どうやるんでしょうか
- 259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/14 15:02 ID:sT6uBKWd
- わざわざカスタマイズしないと遅いMozillaを使うほうが悪い。
- 260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/14 17:56 ID:Ks1mEUmF
- >>257
もちろんチューニングした上での話だよ
Geckoは標準準拠でしか生きる道はない
- 261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/14 18:10 ID:RzZo7OvV
- いくら標準準拠したところでユーザーが少ないなら意味がない
やっぱりあのコピペみたいに、と考えてしまうのだが
Lunascape2.0に期待をしているGoogleツールバーとか、
おそらくActiveXが使えるし(flashなどプラグインも楽)良さそうだ
- 262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/14 18:21 ID:b3f3od2G
- このソフトいいね
やっとNetscape4.8から乗り換えられるソフトが見つかった
- 263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/14 18:29 ID:8xrSfoUe
- まあ標準準拠は大切なことだろうけど、一般ユーザーにとってはとことん意識の外だろうしね。
Lunascape2はどういう形でGecko組み込むんだろうね?
Mozillaコントロール使うだけだったら魅力半減だけどね。
しかし、Geckoチューニングって、プラットフォームにあわせて最適化 + ボトルネック改善でもしたのかね?
Mozillaの設定いじったというなら話は分かるが。
- 264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/14 18:43 ID:ZzY0IP6d
- 外部プログラムを使ってViXでリンクや画像を右クリックで
その画像を表示したいんですが、できるでしょうか?
- 265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/14 20:31 ID:4He3HF2C
- >>264
出来ないです。Lunascape2.0では出来るかもしれないけど。
- 266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/14 20:31 ID:4He3HF2C
- IDが4へぇ
- 267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/14 21:10 ID:ZzY0IP6d
- >>265
そうですか
レスありがとうございます
自分のない知恵をしぼっても全然分からないので質問してよかったです
- 268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/14 21:32 ID:zSNUJ9f+
- おお、Sylera version 2.0.19が出たが・・落とせない(T_T)
- 269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/14 21:48 ID:6rSvEDh9
- >>268
今落としたが
- 270 名前:268 :04/05/14 22:14 ID:hTZg/j5n
- >>269
ごめん、NIS2004でちゃんと設定してなかった(汗
今落とせました
- 271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/14 23:50 ID:KLOrjCx/
- >>263
Mozillaの設定とGeckoの設定を混同している?
- 272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/15 00:29 ID:uamA173B
- 試しに使ってみた
・しおりのサイズが大きく(1.5MBくらいに)なると終了時に死ぬ
・↑で落ちた後にもう一度起動すると右クリックが効かなくなる
・しおりのエクスポートで作成されるファイルはShift-JISなのにcharset定義はUTF-8と書かれてる
・ダメ文字(ソとか十とか)
他にも挙動がおかしいところが多いし…
IEコンポーネントを使ってないブラウザでは1番いいと思うんだけどバグが多い気がする
バグが直ってNetscapeのブックマークをそのまま使えるようになったら常用できるのだが残念だ
- 273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/15 00:43 ID:/hLsKT4e
- > ・しおりのエクスポートで作成されるファイルはShift-JISなのにcharset定義はUTF-8と書かれてる
俺のshiori.xmlはUTF8だが、人によって違うのかな?
- 274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/15 00:53 ID:uamA173B
- >>273
スマソ
なる場合とならない場合がある
IEのお気に入りをインポート→しおりのエクスポートをすると↓になる
・しおりのエクスポートで作成されるファイルはShift-JISなのにcharset定義はUTF-8と書かれてる
IEのお気に入りをインポートして作成されたしおりはShift-JIS(中身も定義も)
そのしおりをエクスポートすると中身がShift-JISで定義がUTF-8のが出来てしまう
ということ
- 275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/15 01:07 ID:ftR15PaN
- 素直にUTF-8にすればいいだけだと思うのだが・・・
- 276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/15 01:22 ID:uamA173B
- いや、なんとなく気になっただけなんで
- 277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/15 12:00 ID:Mc5xjNCE
- ソースの表示をmozillaのviewSource.xulでやりたいんだが、
パスをC\:Prog 〜 \Firefox.exeにして
オプションを-chrome chrome://global/content/viewSource.xul?url=
にすれば起動はするんだけどソースが表示されないのよ。
どうすればいいか教えてください偉い人。
- 278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/15 13:26 ID:5oBjB8et
- これってメモリリークしてない?
それとも豪快にメモリ使いまくるだけ?
気がついたら 150MB って ...
- 279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/15 14:23 ID:vwhHUTxq
- >>278
メモリキャッシュの設定じゃね?
- 280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/15 14:38 ID:5oBjB8et
- >>279
ぬぉぉ〜〜 そうでした _| ̄|○
100 万回ぐらい謝ります。
すみませんすみません。
- 281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/15 16:06 ID:POISRKlU
- sleipnirでグループタブがなくてfubに乗り換えたがあまりの重さとマウスジェスチャーなしにイライラしながら使ってたらこれ発見
最強。これ最強
完璧
ダウンローダー付きで究極
設定が難しいが使いこなしてみせるよママン
- 282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/16 13:32 ID:4+nDH6In
- >277
window.open( "view-source:"+document.URL );
俺はこんな感じでやってる
document.URLを渡せばいいんじゃないかな
- 283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/16 13:34 ID:4+nDH6In
- ↑のはJavaScriptプラグインでやってるということで
- 284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/16 18:24 ID:x7j2Ez62
- Pentium 233MHzのWin95ノートなんですが
これ使えるでしょうか
あんまりもっさりだと嫌だし…
そろそろNetscape4.7じゃ辛い(;_;)
- 285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/16 19:33 ID:LSWWP60M
- しおりが激しく使いにくいんだが
素直にNetscapeのブックマークを使うようにしとけよ
- 286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/16 19:48 ID:uYSSdVj8
- >>284
PenMMX200MHzのWin95デスクトップに入れてますが何か?
ただ、普段はDonutQを使ってる(ry
- 287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/16 19:51 ID:4Ey6eoA3
- IE互換のブックマーク機能は欲しい
なんだかんだでブラウザ非起動時の
メンテナンス性は一番高い
ファイラでチョコチョコっといじれば終わりだし
- 288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/16 20:56 ID:Y7CU4WrC
- >>287
付属の、IEのお気に入りをそのまんま表示できるプラグインは結構つかいやすいよ。
それともSylera2にはついてないのか?当方は1.2.10で便利に使ってるんだが。
ただ、なぜかdllのエラーで起動できなくなることがあるが・・・再現条件が分からない。
- 289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/16 22:11 ID:bYH+1T36
- このブラウザ、名前がいいね。なんともいえない魅力がある。
- 290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/16 22:18 ID:z3f1emkx
- 早く「しれら」の由来が知りたいのでWikiのFAQにどんどん書き込むべし
- 291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/16 23:24 ID:wt2INPVC
- β出とるね。
- 292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/16 23:25 ID:wt2INPVC
- 追加されているコマンド等
・「開いているページをIEビューで開く」コマンド(CmdOpenThisPageWithIE)
・しおりのURLを外部プログラムに渡すためのしおり右クリックメニュー用組み込みプラグイン(PassShioriUri)
- 293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/16 23:38 ID:4t0lvAny
- >>282
おお、こちらの方が望ましい動作です。
ありがとう!
- 294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/17 01:00 ID:9L4RrByZ
- 設定の読み込みのところで、バックグラウンドで開くっていうのもあったらいいな。
それとタブ削除時次に開くタブで、直前に選択したタブっていうのもあったらいいな。
- 295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/17 01:32 ID:9L4RrByZ
- <a href="○○○" onmouseover="this.style.backgroundColor='red'">
みたいなリンクでJavaScriptをOffにしてると
ステータスバーにリンク先が表示されないのを修正してほしい
- 296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/17 10:38 ID:bCfGk3vL
- これ(・∀・)イイ!! 期待してます!
- 297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/17 13:53 ID:LqMypnze
- >>221
俺もだ
- 298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/17 14:22 ID:vbb87Gdt
- >>221,297
試してみたけど、ほんとだ。笑える。
- 299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/17 14:51 ID:w3uGa8Hc
- ソはダメ文字だからだろ
- 300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/17 15:23 ID:6SffH0is
- ダメ文字はSylera2とGeckoのどちらのバグなんだ?
- 301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/17 16:17 ID:cy/G7pI8
- ダメ文字はバグじゃなくて仕様だよ
むしろMSがさっさと文字コードを
UTF-8なりで統一させりゃよかった
- 302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/17 20:04 ID:VPkKwO6h
- >>300
Shift_JISのバグです(笑
- 303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/17 23:31 ID:82b6Z7X9
- >>300
GeckoはShift_JIS使ってないから、少なくともGeckoのせいではない。
- 304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/18 03:11 ID:QpohcMBF
- 外国産のソフトでもダメ文字を直せたソフトはあるからこれにも頑張ってほしい
- 305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/18 12:48 ID:9BI+rOaY
- キャッシュを削除するおまじない
var classID = Components.classes["@mozilla.org/network/cache-service;1"];
var cacheService = classID.getService(Components.interfaces.nsICacheService);
cacheService.evictEntries(Components.interfaces.nsICache.STORE_IN_MEMORY);
cacheService.evictEntries(Components.interfaces.nsICache.STORE_ON_DISK);
- 306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/18 17:45 ID:QpohcMBF
- しおりのサイズが大きくなると
Userリソースやシステムリソースを喰いまくるのをどうにかしてほしい
- 307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/19 19:07 ID:6KTWctaK
- 更新まだぁ?チンチン
- 308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/19 23:24 ID:d35WWheS
- ネスケ7.1に1.2.10を放り込んで使用中。
ナローバンドゆえに2をダウンロードするのが面倒で、しかし
ナローバンドゆえオフラインに切り替えしたかったんだが、
いろいろ調べた挙げ句、アドレスに
chrome://global/content/hiddenWindow.xul
を入力して、ネスケのメニューからオフラインにできた。
それにしても、インターフェースが無いだけで潜在的にはいろいろできるんだな。
- 309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/19 23:33 ID:RDJGuaBc
- about:configで出来るのでは…
- 310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/20 00:32 ID:mEmYAUdf
- うちの環境(1.2.10+ネスケ7)だと、about:configしても何も出てこないぞ。
それ以前にpref.jsでオフライン関係の設定ってどれか分からん・・・
- 311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/20 00:34 ID:fXxKsgKk
- user_pref("network.online", false);
- 312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/20 00:57 ID:x3b8KRoY
- >>311
駄目だった・・・
ネスケ7.1の方でも試してabout:configで確認したんだが、
network.onlineは確かにfalseになっているのにオフラインモードにならない・・・
何か勘違いしてるのか、うちの環境か、ちょっといろいろと調べてみるわ。
サンクス。
- 313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/20 01:06 ID:fXxKsgKk
- 漏れもオフラインにならないや
- 314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/20 01:13 ID:vBzPkXvk
- Sleipnir から乗り換え検証中。
Sleipnir ではタブ表示しないで BugBrowser っぽくリストブラウザとして使ってたんだけど、
Sylera2 でウィンドウ一覧(できればツリー式)できないかね。
それがダメなら、ページ内クリックで「アクティブタブの右」に、
他では「最後尾」にタブを作成する、とかゆー設定にできれば。
- 315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/20 01:25 ID:fXxKsgKk
- タブは作成出来ないけど、レイヤとかビューなら出来る
- 316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/20 01:28 ID:fXxKsgKk
- ごめん、タブでそういう設定に出来るね。寝よ
- 317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/20 07:58 ID:GrtOD+HP
- モジラ1.7RC2対応版を希望したしますです。
- 318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/20 13:13 ID:XC/Kv53g
- Sylera2はコマンドにあるけど、1にはないから
オフラインモードに切り替えるJavaScriptプラグイン作っちゃった
- 319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/21 22:10 ID:OZPqjoFR
- RC2対応まだぁ?
- 320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/21 22:12 ID:qvTrQFDL
- レイヤーとビューがグループ分けして使えるので(・∀・)イイ!!
- 321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/21 23:08 ID:QTP+//tF
- >>320
IEコンポ系(つかDonut系)からの移行組(考慮中)としては邪魔な機能でしかない。
- 322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/21 23:16 ID:qvTrQFDL
- >>321
( ゚д゚)ポカーン
タブ表示だよ勘違いしてない?
- 323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/21 23:21 ID:vklyvePl
- ヘルプより転載
レイヤー、ビュー
Syleraでは2種類のタブが存在するのでそれぞれに名前をつけてある。
上層のタブがレイヤーで、下層のタブがビューという。
- 324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/21 23:22 ID:OZPqjoFR
- おらはビューしか使わね
- 325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/21 23:29 ID:sZA/IiIl
- みんなレイヤー何に使ってるの?
俺もビューしか使ってない・・
- 326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/21 23:30 ID:qvTrQFDL
- 自分も最近までビューしか使わなかった
だけどひとつのレイヤーに同じジャンルをビューでひらいて
レイヤーを複数開いとくと凄く整理できるし
検索結果を項目別にまとめたりできるんだよ
便利じゃない?
- 327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/21 23:43 ID:9gRXOq8c
- あー検索専用レイヤーとかは便利そうだわ
- 328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/21 23:48 ID:uFg7GkTC
- そういう使い方は漏れも考えたりするけど、結局やらなくなるんだよね。使うタブがいつも4,5枚と少ないし。
Emacsなんかのような、一レイヤーに複数のウィンドウが有って、そのレイアウトを保存する必要があるって場合でないと漏れは使わないだろうな。
- 329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/22 00:27 ID:eUDe0FWr
- >>326
syleraの他にfub_netやMDIBrowser使ってるが
外部から渡されたURLや検索バーの検索結果を別のレイヤーで開く、とか
しおりの中のフォルダを新しいレイヤーで開く、とか
レイヤーで開いているビューすべてをフォルダーに纏めてしおりに保存、とか
この辺の機能重宝しているよ。
- 330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/22 01:32 ID:h7IJJzM4
- リンクバーを使ってるんだが、しおりの量が増えてくると
上下の矢印を押さないと全体が見えないから使いづらい。
複数行表示にする事は出来ない?
- 331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/22 01:51 ID:BDTVOJ/T
- Mozilla が 1.8alpha1 になっちゃった・・・
- 332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/22 01:52 ID:UifgcH4I
- >>330
そもそもリンクバーってどうやって使うの?
しおりのアイテムで右クリックして「リンクバーとして設定」しても少しも変化無い。。。
- 333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/22 01:56 ID:bhhxdAU+
- ヘルプ嫁
- 334 名前:329 :04/05/22 02:18 ID:JPu9LJvQ
- >>329
>レイヤーで開いているビューすべてをフォルダーに纏めてしおりに保存、とか
すみません、勘違い。
>開いているビューすべてをフォルダーに纏めてしおり(ブックマーク)に保存
だった。
こんな風にできたらなって妄想でした。
- 335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/22 03:21 ID:u9hC6pgi
- JavaScript って動く?
ttp://www.msu.edu/user/okadakat/jskowaza.htm
のサンプルとか、いくら Sylera の設定変えても動かないのだが・・・
- 336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/22 04:11 ID:u9hC6pgi
- 解決。掲示板にかいてあった。
Application data の Sylera フォルダを消すのか。
- 337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/22 11:35 ID:WSzNXaDN
- アクセスカウンターの一桁目しか表示されないことが多々ありますね
- 338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/22 16:47 ID:f+1R8qpJ
- >>337
それProxomitronとかファイアウォールのせいじゃね?
- 339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/22 17:44 ID:c3WSzgzE
- >>338
いや、他のブラウザなら何ともないですし
- 340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/22 18:40 ID:c3WSzgzE
- サポートBBSも盛り上がってるね。ユーザー増えてきたのかな
- 341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/22 19:42 ID:8Qmi++bN
- 何時の間にか自分のような猿でも使えるようになってる・・・。
ヤバイぞ〜。
サポートBBSに変なのが増えなきゃ良いんだけど。
- 342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/22 20:03 ID:h7IJJzM4
- ユーザーが増えるのは嬉しいけど厨も増えてしまうのは悲しいな
- 343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/22 20:34 ID:9AMXIiqB
- 前スレも無い頃にググったが記憶があるけど、検索結果は少なかった。
FireFox絡みで雑誌にでも載ったのかな。ググると今は結構出てくる。
あいかわらず詳しい説明はほとんど無いみたいなので、厨がFireFoxで落ち着くかどうかだな。
FireFox次第って所かも。
- 344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/22 20:48 ID:fOQ3eHEo
- 「右クリック→画像を表示」 はできないんでしょうか。
「右クリックされている画像のURLをクリップボードにコピーする」 はあるけど。
- 345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/22 20:53 ID:c3WSzgzE
- >>344
外部プログラムにsyleraを指定してPassImegeUriをすればできないこともない
- 346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/23 00:22 ID:7yKk+BDE
- スクリーンショットにあるメニューなし、ってどうやるんですか?
全く想像つかない・・
- 347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/23 00:27 ID:+lBAgWbU
- CmdBtnDownMainMenu = TxtBtn, 16, 16, 0, 0, , TypeDoDown, Menu , メインメニュー
こんな感じ
- 348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/23 00:57 ID:9dJoIyug
- 2.0.20 キター
- 349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/23 01:00 ID:+lBAgWbU
- 待ってました(・∀・)
- 350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/23 01:12 ID:+lBAgWbU
- ttp://www.f1racing.net/ja/
このページ見るとかなりの割合でエラー出て落ちるんだが。
JavaScriptとCookieはOFFにしてる
- 351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/23 01:22 ID:tE5QWPgY
- >>333
すまん。
[Linkbar] = Window, 1000, 30, 0, 0
こんな感じでいけた。
>>350
2.0.19 だけどおちねえっす。
Cookie は on、Javascript は off
- 352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/23 01:45 ID:bl4++83r
- >350
さっき2.0.19で、今2.0.20で試したけど落ちない。
JavaScriptもCookieもOFF、XP Mozilla1.6です。
- 353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/23 03:52 ID:SV9frt3V
- >>350
俺も落ちない、というか今そのページを見てた
2.0.19でJavascript、Cookieは両方ともoff
- 354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/23 06:38 ID:FbIcVh4R
- 2.0.19にVerUpしたばっかりのとき
なぜか「あびや」とか言うチャットで発言できなかった
>>336の書き込み見てフォルダ消したら直った
一度フォルダどっかに消すか移動させて見たら?
- 355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/23 09:28 ID:0CcOrFzw
- しおりの個別設定が他のしおりにまで影響しちゃうね
- 356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/23 15:00 ID:7yKk+BDE
- >>347
ツールバーにメニューはできましたけど、メニューバーを消すにはどうすればいいんですか?
- 357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/23 15:05 ID:PYVFK2Ve
- 調べろよ
- 358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/23 15:10 ID:7yKk+BDE
- あ、すいません、設定にありましたね……
- 359 名前:350 :04/05/23 23:41 ID:QE1bAZfQ
- 2.0.20にした直後に一回落ちたけど、それ以来落ちないな
2.0.19のときはもっと頻繁に落ちたんだが。再現性もないし、ようわからん
- 360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/23 23:49 ID:WwRgLXxH
- >>306さん
確かに多いほど重くなる気がしないでもない。で、考え
た末に、軽量化前のしおりをエクスポート→エディタ
でいじってよく行くページを抜く→しおりをよく行く
ページのみにする→いじったものをホームページとして
登録(笑)<起動時表示は重くなるんでやらない
あまり行かないページの場合、表示→ホームページ
(カスタマイズで欄を作成)の手製しおりで十分事
足りる気がする。常接ならネット上のしおりサイト
とかもいいけど、下手すれば従量で昼間しかできない
(テレホは入ってるが、事情で夜が無理な事も多い)
アナログなので(^^;
>>345さん
実は自分もその件がずっと気になっていて、試したら
バッチリでした。ありがとうございます。
- 361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/24 01:05 ID:5lTmaGUU
- history.txtには書かれていない細かい修正に好感持てます
- 362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/24 14:10 ID:hjPnrryy
- 2.0.20にしたら既読のリンクの色が変わらなくなった。
なぜだ_| ̄|○
- 363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/24 14:30 ID:XxhSfZ6k
- >>362
1) リンクを新ビューで開くとかで色が変わらない
2) どうやっても変わらない
どっちの事だ?
1) は前から俺は変わらなかったんだがそういうものだと思ってた
違うの?
- 364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/24 15:18 ID:hjPnrryy
- >>363
>2) どうやっても変わらない
こっちです。
なにやっても変わらない。
- 365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/24 20:02 ID:M8TFdDLe
- 100%落ちる素敵な裏技
セキュリティーポリシー管理画面でポリシー名が空欄のときに削除を押す
- 366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/24 20:57 ID:CQBLJ1YJ
- >>365
1戦1勝な裏技
全体履歴を使用してない状態から使用するに変えて
即、全体履歴のクリアクリック
- 367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/24 23:07 ID:M8TFdDLe
- もう一つ見つけた素敵な裏技
セキュリティポリシーでページの読み込み/リロードを有効にしておいて、
あるページからJavaScriptでページを読み込んで、読み込んだ先のページで
ページの読み込み/リロードを無効にして、元のページに戻ると幸せになれます。
- 368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/24 23:17 ID:M8TFdDLe
- ページの読み込み/リロードに限らず、JavaScriptの詳細設定をOFFにした後、
そのOFFにしたメソッドを実行するページに戻ると落ちるようです。
- 369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/26 01:01 ID:wU4UYAAk
- みんなプニルの更新の検証に忙しいのかな?
最近ヒトイネ!(´・ω・`)ショボーン
- 370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/26 01:03 ID:tEWp5JRz
- 「背景画像の保存」コマンドって無い?
- 371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/26 14:29 ID:BisCANar
- 他のプログラム(JaneStyle)からSyleraにURLを渡したときに、
同じURLのタブがあると、タブが消失します
- 372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/26 15:04 ID:BisCANar
- ↑WinXPでクラシックスタイルにしているときです
- 373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/26 18:35 ID:Qj3Byt0v
- 公式ページの
「よくわからないor手間をかけたくない場合(GREはMozilla1.7RC2ベース)
Sylera+GRE(sylera-gre-2.0.20.zip : 10394401 byte)」
で、「お気に入りに追加」を選ぶと100%落ちちゃうんだけどなんでかな?
- 374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/26 23:01 ID:1+OjcPy8
- すこし前に既読のリンクの色が変わらなくなったと書いた者です。
設定をいじったせいでおかしくなったのかと思い、ファイルとレジストリを消して
Sylera+GRE(sylera-gre-2.0.20.zip : 10394401 byte)を一から導入し直したのですが、
相変わらず既読の色が変わりません。_| ̄|○|||
- 375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/27 02:03 ID:fG6/K2+m
- なんだろうね。
俺は既読の色を変えたくないから、history.datを読み取り専用にしてるけど。
- 376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/27 02:40 ID:oKnXUiB7
- >>374
言われて気付いたが、俺も変ってない。
2.0.20
- 377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/28 21:04 ID:nZceL9wP
- Sylera2.0.20+GRE WinXP
プロキシ切替がうまくいかないね。
すべて同じプロキシサーバーを使用するのチェックが勝手に外れて、
ポートに変な数字が入る。
それと、プロキシの方を設定してると、プロキシ切替の方で選択しても
プロキシの設定の方が優先される。
- 378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/29 03:58 ID:eWZ2XhS5
- 1.2.10使ってる人居る?
どうも不安定だったんで1.2.9で止めてたんだけど、
今日K-meleonもDocuments and settingsもレジストリも
設定全部消してから、1.2.10入れ直したのさ。
そしたらやっぱりバギーだ。なんでだろうな。ちなみに英語版。
- 379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/29 16:31 ID:7TaKMVF4
- >>378
Win98では使ってるけど、問題なし。Win2000では動かなかったからSylera2に移行。
- 380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/29 19:56 ID:m8KwQmMb
- 2000だよ。あーもう1.2.9公開してくれないのかな。
2に移行か…
- 381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/29 20:20 ID:JgnRLWUu
- >>378
自分もWin98で概ね安定。あくまで概ね。
たまにお気に入りプラグインが不安定で起動しなかったり、一部の機能が使えない。
なぜか「1つ左のタブを開く」が効かない・・・右には移動できるのに。
- 382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/29 21:51 ID:PxDfNWYI
- ページを完全に読み込むまでリンクをクリックしても反応しない
右クリックからなら反応するけど不便だ
- 383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/29 22:09 ID:12bfjNYv
- うん、重いエロサイト見るのに不便だね
- 384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/29 22:46 ID:f+fPTbcs
- >>380
1.2.9なら持っているが。
- 385 名前:379 :04/05/29 23:07 ID:b1TmbilN
- >>380
2000で1.2.10が動かなかったので、1.2.9に戻してしばらく問題なく使ってたけど、
前回のWinUpdateした後から、何故かすぐ落ちるようになってしまったので
2にした。うちの環境でだけなのかは、わからないけどね。
- 386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/29 23:31 ID:+HA6hk5+
- >>374
私も2.0.20にしてからリンクが色変わらなくなりました。
一旦全ファイル消して入れ直しても改善しなかったので、古いバージョンに戻して使ってます
- 387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/30 00:57 ID:KdHlIe6z
- OS入れ直したので2入れてみた
Mozilla入れなくても使えるバージョンは楽で良いね。
- 388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/31 00:06 ID:/nkq1sAg
- Netscape 7.1に被せて、Version 1.2.7使ってるんだけど、
Version 1.2.8から、マウスジェスチャで CMD_SHOW_PREV_TAB = Up Left
が使えなくなって、Version 1.2.7のままなんだけど、同じ症状の人いる?
ちなみに、うちの環境では2000Sp4と、XPsp1でも同じ結果となった。
- 389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/31 00:10 ID:zD18belu
- GoogleのI'm feeling luckyに直接、検索文字列を渡したいんだけど
アドレス知ってる人いますか?
- 390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/31 01:39 ID:uNRd3ve7
- >>389
&btnI=I%27m+Feeling+Lucky
- 391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/31 07:44 ID:zD18belu
- >>390
もうすこし詳しくお願いします
- 392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/31 12:56 ID:feGjxtO8
- しおりを複数列表示できたら最高なんだがなー
- 393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/31 20:12 ID:PLu2+Bko
- >>391
例えば、seeksite.listにデフォのGoogle全言語ページ検索と同じ内容でI'm Feeling Luckyに検索したけりゃ、
www.google.com/search?num=100&lr=&as_qdr=all&as_occt=any&as_dt=i&as_q=
これのどれでも適当な&の前に、"&btnI=I%27m+Feeling+Lucky"を足して、
www.google.com/search?num=100&lr=&as_qdr=all&as_occt=any&as_dt=i&btnI=I%27m+Feeling+Lucky&as_q=
こんな感じにしたのを、自分の使い易いとこに追加すれば良い筈。
あ、書いて気づいたけど、I'm Feeling Luckyなんだから、numはいらんな。
www.google.com/search?btnI=I%27m+Feeling+Lucky&q=
(全言語なら)ここまで略しても支障ないかも(間違ってたら誰か訂正しちくり)
問題ないとしたら、日本語ページのみをI'm Feeling Luckyしたかったら、
www.google.com/search?lr=lang_ja&btnI=I%27m+feeling+lucky&q=
こんな感じか。
- 394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/31 20:41 ID:mo2Vne1F
- >>391
>>390で分からないなら(syleraを使うのは)難しい。
- 395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/31 23:23 ID:4AhawDc4
- >>388
Win98でネスケ7.1に1.2.10をかぶせているが、
マウスゼスチャーに限らずメニューだろうがツールバーだろうが
CMD_SHOW_PREV_TABが効かない(´・ω・`)ショボーン
- 396 名前:380 :04/06/01 01:30 ID:04ib8kU0
- 結局2に移行しました。
カスタマイズ完了。履歴はやっぱ便利ですね。
- 397 名前:388 :04/06/01 07:46 ID:y8hyPlyq
- >>395
前のバージョンは、持ってない?Version 2もだめ?
うちは、2もだめでVersion 1.2.7以前ならうまくいく。
- 398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/01 10:42 ID:lswVKo/A
- マウスジェスチャーでJSプラグインを使用する事はできないのですか?
- 399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/01 15:54 ID:u5Aa2hPX
- >>393
ありがとうございました。
- 400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/02 00:07 ID:BvxysFvf
- sylera2.0.20(GRE版)+Win2000SP4です。
「最近の履歴」が全く表示されないんですが、既出ですか?
過去sylera1系列を使っていたときは「最近閉じたタブ」で表示OKだったんですが、
2に乗り換えたらダメになってました。(2.0.19でもダメだったのは覚えてます)
どなたか教えてくださ〜〜い。
- 401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/02 14:43 ID:zCLNAncA
- それは履歴を表示するサイドバーが表示されてないのか
それともサイドバーは表示されてるがその内容が表示されてないのかどっちだ?
- 402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/03 20:04 ID:5TmrODs5
- MNGに対応してほしい
- 403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/03 23:08 ID:RQWBKn7T
- mngplg
- 404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/04 00:01 ID:mcu4XN25
- >>403
サンクス
- 405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/04 21:58 ID:3p4Oq8hD
- >>401
と、いわれて「表示」→「最近履歴バー」をチェックしてみたら、
「最近履歴が使用されない設定になっています。使用しますか?」
ときた。(語句うろ覚え)
ということのようです。 ありがとう。
- 406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/04 23:56 ID:1roWzyrh
- <script language="javascript" type="text/javascript">
<!--
document.write('<scr' + 'ipt src="http://ad.〜"></scr' + 'ipt>');
//-->
</script>
こんな広告はユーザースタイルシートでブロックできないんですか?
- 407 名前: :04/06/06 08:25 ID:FQbNdi4M
- 背景色を黒、文字を白にしたいんですが出来ますか?
Sylera+GRE(sylera-gre-2.0.20.zipでwin98seです。
あとcpuの使用率が40%ぐらいのまま下がりません。
- 408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/06 10:43 ID:1FIAG2kQ
- >>406
[src^="http://ad"] {
display:none;
}
>>407
* {
background-color:black;
color:white;
}
- 409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/06 15:32 ID:3NUcPXjn
- ファイルとか編集とかの字の部分がまるごとなくなりました。
削除して入れなおしても出てきません。
表示をいじったみたいなんだけど、どうやったら元に戻るでしょうか。
- 410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/06 16:12 ID:3NUcPXjn
- すいません、無事解決しました
- 411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/06 16:42 ID:Cw8O0NZc
- 解決方法を書かないのは宗教上の理由かw
- 412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/06 17:32 ID:e3wep5QX
- たかだか40分で解決できる些細なことを聞いて
自己解決しても解決方法書かない
馬鹿で自己中の教えて君なら日常茶飯事
- 413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/06 18:22 ID:3NUcPXjn
- 過去ログ嫁>お前も俺も
- 414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/06 18:33 ID:iU5Q7xM1
- ところで作者の人はこのスレを見てるのか?
- 415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/06 20:11 ID:CkQus3cU
- >>414
前スレにて、いちおう見てるけど降臨はあまりしないつもりと言ってたような。
今はどうだろ?
- 416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/06 22:16 ID:x08Ly4Nd
- >>408
サンキュ
ずっと [src*="http://ad"] で出来なくて悩んでた。
- 417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/06 22:46 ID:x08Ly4Nd
- ああ、漏れが記述ミスしてるだけだったorz
- 418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/06 23:44 ID:iU5Q7xM1
- >>415
サンクス
- 419 名前:407 :04/06/07 04:02 ID:ix1tX4Bg
- >>408
スタイルシートを使った事がなかったので自力では無理ポの所を
一発で出来ました、ありがとう御座います。
他にも色々できそうなので勉強します。
- 420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/07 07:32 ID:V8tfaCmK
- >>408
> >>406
> [src^="http://ad"] {
> display:none;
> }
まさしくこれで、googleADが消えました。
googleAD自体は他の広告に比較して邪魔ではないけども、
無いに越したことはない。
ありがとう。
ちなみに以下のとおり。
/* for google ad*/
[src^="http://pagead2.googlesyndication.com/"]{
display:none;
}
- 421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/08 08:33 ID:ZQWHntiv
- 【要望】
[-]のタブ一覧においてタブを消す等のタブに関する動作が出来るようにしてほしい
- 422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/09 00:28 ID:6G6MiDb5
- 質問です。
http://〜 等で始まる部分(リンクっていうのかな?)、この部分に下線が出ています。
Netscape4.78 を使っていたときは、設定の中のフォントのところのチェックを外すと
無くなっていたと思う(2年ほど前からIEの為詳細不明)のですが、Sylera2の場合は
どうすればよいのでしょうか?
もしかしてStyleSheetの書き換えでしょうか?
- 423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/09 00:58 ID:S2ZTliNt
- a {
text-decoration: none !important;
}
- 424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/09 08:17 ID:/gyfr6Jc
- >422
about:config開いてbrowser.underline_anchorsの値ををfalseにする
- 425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/09 23:16 ID:LGoCjafv
- 更新まだぁ?
- 426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/09 23:40 ID:glPWgOR+
- >>424 様
ありがとうございました。
無事に変更できました。
ところでこの about:config ですが、この内容の詳しい説明のあるサイトはないでしょうか?
about:config sylera でgoogleにヒットしたのは、このスレの古い方でした。
でなければ、アドレス部分に about:config を入力するなど出てきませんでした。(他のMozilla等を
使っていないため)
勿論何となくは分かるのですが、素人には簡単にいじれません。
何卒よろしくお願い申し上げます。
- 427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/10 00:15 ID:TIQZsSAN
- こことか
http://preferential.mozdev.org/preferences.html
頻繁に弄るのはこの辺かな
http://software.s48.xrea.com/mozilla/index.php?cmd=read&page=%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0
ここも参考になるかも
http://f32.aaacafe.ne.jp/~fxmatome/aboutcoufig/index.html
- 428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/10 00:34 ID:kvuCv+gj
- >>427
あり我とございます。
ちょっと難しそうですが、いろいろ見てみます。
- 429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/10 00:35 ID:kvuCv+gj
- >>428
よってレスするは良くないですね。
ぼろぼろだ。
- 430 名前: :04/06/10 15:32 ID:20TN0kf0
- >>229
>・しおりメニュー、プロキシ切替メニュー、UserAgent切替メニュー、
> スタイルシート切替メニュー、最近履歴メニュー、
> をページ内右クリックメニューにも設定できるようにした。
どうすれば↑このように設定できるのでしょうか?
項目が見当たりません。
- 431 名前:430 :04/06/10 17:55 ID:ehZoYo/9
- 自力で出来ました。
奥が深い、でも軽さが魅力なのね
- 432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/10 20:55 ID:BUXDPJxX
- zzzmimedebug.txtが出来るバグが直ってるらしいんで久々に更新してみたが…
1.2.10ほんとに不安定だな_| ̄|○
すぐ落ちるのはやってられんが、1.2.6まで戻したくはないし
アドレスバーと検索バーが兼用できないSylera2には移行したくない
どうすればいいんだ
- 433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/11 01:39 ID:DoaKwo7e
- >>432
意表を突いてK-Meleon
ttp://kmeleon.sourceforge.net/
素直に1.2.6を使うべきだ。ちなみにおいらは、1.2.7を使ってる。
- 434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/11 04:15 ID:LC0sbOuP
- Sylera2用スキンDLL、Qute・IE両方消えてる
どこいったー、アップ希望
- 435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/11 19:04 ID:oZWWjuS1
- >>434
?今、落とせたたけど
- 436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/11 19:05 ID:oZWWjuS1
- た が1個多かったよorz
- 437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/11 23:35 ID:IAPp0iOr
- Sylera は印刷機能がないようですが、この機能がいる人は
素直にFireFox の方がいいですか?
PentiumMMX200mhz + 64Mb(メモリ)なので、FireFoxの
推奨以下なのですが。
- 438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/11 23:43 ID:RCQgvRa8
- >>437
そのスペックではSyleraの推奨環境以下でもあると思うんだが…
- 439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/11 23:52 ID:LC0sbOuP
- >>435
やっぱり、落ちない
IEだとdl落とそうとするし、syleraだとエラー、
ブラウザの[戻る]ボタンを押して前の画面に戻って下さいとでる。
- 440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/12 00:33 ID:GA7UGBid
- Syrela2のmigemoが働かないんだけど
コレって設定する他に特別な操作とか必要なの?
デフォルトの普通の検索(^F)なんだけど
C:\dev\gVim\migemo.dll
C:\dev\gVim\dict\migemo-dict
を指定してもダメだったんで
これらをSyrela2インストール直下の
ディレクトリに入れてみても全くダメ…
vimで使えてるだけなんだか悔しい
- 441 名前:437 :04/06/12 00:42 ID:LpnB0P+O
- >>438
もしかして、どっかのTXTに書いてました?
HP上に書いてないと思ったもので、大丈夫だと勝手に思ってました。
このスペックでも、使えるブラウザはあるのでしょうか?
IE系は、セキュリティの関係が微妙だと思うのと、win98seなので、
Windowsupdate使わないと思い、Sylera2を選択していました。
話題にそぐわないレスで申し訳ないです。
- 442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/12 01:41 ID:OVF3+QyF
- >>441
ヘルプのコマンド一覧あたりをみると印刷機能を実装するつもりはあるみたい
>>440
うちではそこの設定だけで動いてます
最初はアドレスコンボボックスで検索の入力してたんで?な感じでしたけど
- 443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/12 01:55 ID:ScO8QQ85
- >>439
dlで落としてバイナリ見たらlzhだった
お騒がせしました。
- 444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/12 13:03 ID:GA7UGBid
- フレームあるページだと
CmdScrollPageTop
CmdScrollPageBottom
なんかが利かなくない?
あとスキンのドキュメントないのがなんともなぁ・・・
結局Breezeの移植もImg2Btn版でしかできなくて
あんましカッコいくない…orz
- 445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/12 14:41 ID:KDbDzp0m
- 1.2.11age
- 446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/12 15:39 ID:0nktXErq
- キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
2の更新まだぁ?
- 447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/12 18:53 ID:4KsYoNBD
- 既読リンクの色が変わらないバグだけでも直してほしい>2
前バージョンはもうダウンロードできないし正直つらすぎる
- 448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/12 20:15 ID:AI2L5Q8r
- 1系のバグ指摘してた人、直ってましたかー?
- 449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/12 22:07 ID:gsmaTOkn
- google検索
&ie=SJIS&oe=SJIS付けても文字化けする1.2.11。
- 450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/12 22:15 ID:CdmW2y4/
- Netscape 7.1に被せて、Version 1.2.11使ってみたけど、
マウスジェスチャで CMD_SHOW_PREV_TAB = Up Leftが動かなかった。
Netscape 7.1のせいなのかな?いままで通り1.2.7を使うことにした。
IZMIさんのページでcgiを落とそうとしちゃうのって、NISのせいだったんだね。
NISを一旦無効にするか、オプション>Web コンテンツでzawameki.netを加えて、
「表示したサイトについての情報」を許可にしたら解決した。
長々と失礼しました。
- 451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/12 23:23 ID:pXSWbgeT
- >>450
「長々と失礼しました」という一文のせいで長々となるのですよ。
- 452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/13 00:04 ID:D8AsNn10
- >>449
sylrconfs内のseeklist.userのgoogle日本語の三行目にUTF8って書けばよいかと。
- 453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/13 12:57 ID:sIjOWC+6
- >>452 アリガト
{
Google(日本語)
グーグル.com/search?num=100&lr=lang_ja&as_qdr=all&as_occt=any&as_dt=i&as_q=
UTF8
}
という感じにしてみた。けどまだ化ける。
- 454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/13 14:29 ID:NkAIAal8
- 書き方間違ってるからそりゃ化けるだろうな。
- 455 名前:452 :04/06/13 14:34 ID:ydNXb+o7
- >>453
念のため確認だけど、変更後にmksylrconfs.exe動かしてるよね?
- 456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/13 14:58 ID:BWq+99yB
- >>454
3行目がこれならいい?
http://www.google.com/search?num=100&lr=lang_ja&as_qdr=all&as_occt=any&as_dt=i&as_q=
>>455
動かしてもまだ直らない。
- 457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/13 16:14 ID:u/60JtSZ
- >>456
フツーにしれらのメインメニューからも「設定」書き換えれる
書き換え方はググればすぐ出てくる
- 458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/13 22:45 ID:S/ZmvE3R
- ttp://mick.s5.xrea.com/
何このページ?
- 459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/13 23:18 ID:l7auy9Gz
- Google(日本語)
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&lr=lang_ja&q=
3
- 460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/14 11:31 ID:9+rIwDtp
- 直らない。諦めて2を使う。
- 461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/14 20:09 ID:CVuQAZDP
- ツール→設定→カスタマイズ→検索サイトリスト→
Google(日本語)のところを
ttp://www.google.com/search?num=100&lr=lang_ja&ie=sjis&oe=sjis&as_qdr=all&as_occt=any&as_dt=i&as_q=
↑のように書き換えて、しれら再起動(常駐もいったんオフに)
Google画像検索のところも書き換えておくべし。
Google文字化け問題関連
http://tabbrowser.ktplan.jp/google.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/04/22/google_cset.html
- 462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/14 22:10 ID:XZj0Lk7b
- >>461
効果なし。せっかくだけどゴメソ。
- 463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/15 03:47 ID:LR/LK3ew
- たぶんおまえの設定の仕方がまずいだけだと思う
- 464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/15 11:56 ID:JLR/L5V8
- >>463
>>460
- 465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/15 12:51 ID:j5M5c60j
- sylera2でタブをお気に入りにドラッグしたとき、
フリーソフト は フリーダフトになる。
ソフトウェア は ダフトウェアになる。
- 466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/15 13:01 ID:GUbb9e8G
- >>465
>>299-301
D&D使用禁止
- 467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/16 00:49 ID:H+vpqvgM
- 外国産のソフトでもダメ文字に対応してるやつあるのにな…
- 468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/16 23:13 ID:bDNlDuI6
- ダメポ字なおった
- 469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/16 23:48 ID:X/PekkR+
- キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/16 23:53 ID:wk4zxwQR
- なんか動作が軽くなったような気さえ…気のせいか。
いずれにしろキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/17 02:52 ID:TwOvIxFm
- キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
- 472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/17 03:15 ID:1D/lHaHL
- ついにキタワ-*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆
- 473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/17 03:39 ID:wp6SBCLm
- ビューをワンクリックで閉じるボタンをツールバーに欲しいのだがどうすればよいの
- 474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/17 08:44 ID:4pAvyZzr
- リンクの色が変わらないのも直りましたね^^
- 475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/17 11:07 ID:G77lN3s+
- ビューの視認性が上がったね
- 476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/17 11:17 ID:VJQlQrQD
- でもやっぱりパスワードマネージャーの不具合は直ってないね・・・
まあ同等の機能性あるからしょうがないと割り切ってるけど
- 477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/17 18:39 ID:t7diijbq
- 個人的にはIEビューで開くがかなりいいね。
どうしてもMozillaでは表示がえらいことになるサイトもこれでばっちり。
今までsleipnirと併用してたけどこれで一本化できそうな予感。
・・・しまった、これじゃスレタイと反対方向に_| ̄|○
でもIEをsyleraで表示させると微妙に違和感。やっぱりmozillaベースのsyleraだから
いいんだと再認識しました。よかったよsyleraがIEコンポじゃなくて。
- 478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/17 19:09 ID:5iM1Iiy1
- 遅ればせながら キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
作者さん乙乙です!
- 479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/17 19:14 ID:uhG/BYoI
- SleipnirもGecko対応始めてるみたいだしSyleraもがんばってほしいね。
風博士はどーなってるのかな。
- 480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/17 19:43 ID:zWsG8xZn
- Sylera最強伝説
- 481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/17 19:48 ID:JbkRXf4v
- これってRSSリーダとして使えるの?
- 482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/17 23:41 ID:iW4bvSNG
- ビューの「タブをボタンスタイルにする」のチェックを外して再起動しても
ボタンスタイルのまま・・・まあ俺だけだろうし、特に問題ないかな。
- 483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/18 00:28 ID:05EzWQhP
- タブブラウザで一番軽いのってSyleraかな?
- 484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/18 01:41 ID:MBCNL/yw
- 多分何かのテキストブラウザが軽いと思うが、どうだろう。
- 485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/18 01:47 ID:fHn0X8wP
- 超ミラクルスーパーハイパーブラウザ:Lynx
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1036309725/
間違ってもw3mは使うな。全然バージョンアップしないし、画像表示なんて無理するから糞思いし。
- 486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/18 02:03 ID:CLw4ooes
- そっち系を持ち出すのはかなり反則くさいなw
IEとMozillaベースの中でなら一番じゃないとは思うけど結構軽いんじゃない?
とりあえず個人的にあと欲しいのはurlリストとかurlショートカットを適当にタブバーに
放り込んだら開いて欲しいってことと前から言われている印刷かな。
- 487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/18 15:05 ID:4jkk3e5/
- レイヤーに名前つけることってできないのかな?
- 488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/19 00:25 ID:lxsPmD9F
- 素晴らしいタイミングで1.7リリースですたな…がんがってください。
- 489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/19 03:57 ID:xyp2ncPF
- (´-`).。oO(1.7に対応した2.1.1、リリースされますたな…)
- 490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/19 07:09 ID:5q7HJlE7
- はやっ
- 491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/19 10:57 ID:ZcYYXgpj
- 211キター!
- 492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/19 12:32 ID:21xCVU4/
- syleraってUPX圧縮できるね。.dllと.exeを全部UPXに通したけど今の所問題なさそう。
- 493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/19 13:41 ID:a2IduOG6
- キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!乙です。
さて、Mozillaも1.7になった頃だしそろそろ知り合いのPCにこっそり入れて回るかな(´ー`)
- 494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/19 15:26 ID:kNRwWgAm
- >>492 メモリ消費量あがらないかい?
- 495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/19 15:47 ID:2FKeqDvc
- menu.userぼーっとしてて新しいのを上書きしてパーにしちゃったよ
バックアップとってない_| ̄|○
- 496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/19 20:46 ID:naSwECe+
- Firefoxで十分事足りるのにSyleraを使う意味がない。
- 497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/19 20:49 ID:lxsPmD9F
- Syleraで十分事足りるのにFirefoxを使う意味がない。
- 498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/19 20:51 ID:lfnwoRr9
- 普段はjavascriptをoffにしておいて、特定のページだけ自動的に
onってことをやりたいんだけどうまくいかない。
全体設定のjavascriptをon
個別設定のデフォルトでjavascriptをoff
セキュリティーポリシー管理でjavascriptOnのポリシーをつくってそこにURLを登録
でうまくいかないんだけどどうすればいいんでしょうか
- 499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/19 20:53 ID:+/UnSTJp
- >>498
TBE使え
- 500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/19 21:00 ID:lfnwoRr9
- tab browser extension?
- 501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/19 21:04 ID:+/UnSTJp
- そう。まあ半分冗談w
けど、いずみさんにしおりとの連動による、サイト毎のセキュリティや機能の記憶や
サイト毎のユーザーCSSの適応を可能にするように要望するのもありだと思う。
しおりがXMLなのはそのためもあったんじゃなかったっけ?
- 502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/19 21:25 ID:lfnwoRr9
- あ、そうかしおりの編集で個別設定できるのか
セキュリティーポリシー管理の使い方がわからんけど
- 503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/19 23:04 ID:oxAH80lR
- ついにSyleraスレに変なのが来だした
>>498
全体設定
Javaの使用、JavaScriptの使用、Cookieの許可、画像の表示、を設定する。
この設定は上記のどの設定より優先される。
- 504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/20 00:03 ID:+WU/Q2xp
- ってか、お前ら。。。。
同じエンジン積んでるんだから、
仲良くしろや。。。(´・ω・`)y-.。○
- 505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/20 00:15 ID:k0KJRQ8g
- すいません
俺が間違えてるかもしれませんが
CmdSwJavaScriptEnable(全体設定→JavaScriptを使用する)
「JavaScriptを使用するか否かを切り替える。
他のJavaScriptの設定より優先される。」
とありますが全体設定でJavaScriptオン、個別設定でJavaScriptオフと
するとそのビューのJavaScriptはオフとなります
だから、ビューごとにJavaScriptの使用を使い分けるには全体設定は
常にオンにしておき、個別設定でオンオフします
それでセキュリティーポリシーは個別設定をオンオフするものだと思い
>>498のようにしたのですが、個別設定は変わりませんでした
ということなんです。
しおりではうまくいったんですが・・・
- 506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/20 01:11 ID:ofjnlqyw
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/20 00:58 ID:VRX0hYKI
>>804
WindowsネイティブだとK-MeleonくらいしかないからCaminoが選択肢にあるマカーが羨ましい…
Sylera 2もあるけど、あれは作者がキーボード中心にブラウザを使う人らしくて
UIはとりあえずあればいい程度にしか考えてないらしいので、UIが重要で重視する
マウス中心に使う人間としてはとても使えたものじゃない(´・ω・`)
- 507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/20 01:34 ID:FSNfOihn
- たしかにSyleraのインターフェイスは「ただあるだけ」だからな。
Windowsアプリの標準からも外れてるし。
マウス派が重視する直感的に見分けがついて、見た目も自然で酷くないからは程遠い。
キーボード派に例えるとキーバインディングがOS標準と違っていて
しかもキーバインディングの変更が不可能で、その上キーバインディングで
操作できる項目が少ないという感じか。
- 508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/20 01:38 ID:eIQwVbWI
- デフォでツールバーにボタンがウジャウジャ並んでるようなブラウザに慣れた向きには辛いだろうね
- 509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/20 01:42 ID:gZ5eksto
- おまいらStrokeIt入れろ。ツールバーなんて捨てちゃってよ。
キーボードだけだと、テーブルタグで込み入ったニュースサイトの移動が困難。
どう解決してる?
- 510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/20 01:43 ID:k0KJRQ8g
- click
- 511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/20 01:51 ID:GfcOeWYI
- >>507
どうしてXULによるUIのMozillaやFirefoxが本末転倒にネイティブUIに
似せようと努力しているのか、という話ですね。
アクティブなレイヤーやビューの見分けがつき易くなったというので見たら
とりあえず見分けがつけばいいんだろ、とでも言わんがばかりのあの有様ですし OTL
- 512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/20 02:10 ID:r452F+Ij
- >>509
CrossFire - OperaのShift+矢印をMozillaでも
http://tkm.s31.xrea.com/xul/crossfire.shtml
IEコンポタブブラウザでも【Ctrl+矢印でOperaのようなフォーカス移動】が
採用されつつあるな・・・fub_net・ぶら。
タブブラウザにおいてmigemo対応とCrossFire(仮称)導入は今後注目されるネタになるだろうね
キーボード操作派?のSyleraも採用を考えていると見た。
- 513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/20 02:22 ID:FSNfOihn
- 一番分かりやすく微妙な点は、最後のビューを閉じたときに眼前に広がる
Windowsシステムカラーや、ツールバーのしおりメニュー内が文字のみで
ドキュメントアイコンやフォルダアイコンがないので見分けがつき難いといったとこか。
せめて、とってつけた感だけは緩和してもらえると実用性が上がると思うんだが。
- 514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/20 21:47 ID:d9jkIZfZ
- 質問があります。
実は、sylera2を会社(ADSL8M)で使ってます。
環境は、Windows98Se+PentiumMMX200mhz+メモリ64Mb+Proxomitron
です。
家での環境は
ISDN+Windows2000Sp4+AthronXp1700+とメモリ258mb+Proxomitron+DonutP
です。
諸処の事情がありまして、yahooのオークション見ていたら会社での環境で見た方が
家での環境の方が、表示が早いような気がします。
ISDNの方がADSLより安定していると言うことは、有るかもしれませんが(それも人から聞いた話です。)
会社での環境で20秒ほどかかり、家での環境でも15秒ほどかかりと言う状況だと
PCやネット環境だけではないように思います。
長くなりましたが、Sylera2のどこかの設定を変更していない(あるいは無効にしている)のではないかと
思います。
そこのところいかがでしょうか?
- 515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/20 22:06 ID:UKBSBJll
- 描画遅延時間の設定は関係無いですか?
- 516 名前:514 :04/06/20 22:22 ID:WGXuukrA
- >>515
描画遅延時間とsylera2でGoogle検索したらこのスレが出てきた。
ちなみにどのように設定すればいいんでしょうか?
- 517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/20 22:28 ID:ZFz1uFa7
- 全般2
- 518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/20 22:33 ID:dnIbFugH
- >>514
>>427この辺見て弄ってみてはどうでしょう
通信速度はMTUとかRWIN弄れば速くなるかもしれんぜ
- 519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/20 22:43 ID:FA1GbiPu
- その比較だと、問題の絞込みがし難い。
会社でIEで表示した場合どのくらい時間がかかるの?
- 520 名前:514 :04/06/20 22:50 ID:3A773yea
- >>517
ちょっとこれから見てみます。
>>518
難しそうですが見てみます。
>>519
IE6Sp1のときは、家の環境より早かったように思います。
ただ、自分の感じ方なので、確かなことはいえません。
もう一度試してみるには、IE6Sp1を再インストール(現在Ieradi・・何とかで消してます。)
してみなければなりませんが。
皆様ありがとうございます。
なんかいろいろ変更できる点があるようなので弄ってみます。
- 521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/20 23:16 ID:ZFz1uFa7
- 配付ページが微妙に文字化けしてるような気がする。
>Wiki
>Syleraの特徴とか使用方法とか主な情報はここで纏めたいな、と。
>ドキュメント作成結克闃ヤかかるから皆さんに書き込んで貰えると助かるのでWiki。
↑
自分だけ?
- 522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/21 00:27 ID:lUTS3JJ/
- 俺漏れも
Syleraは通常ファイルをダウンロードする際にGeckoのダウンロード機狽?g用しますが、
↑
- 523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/21 00:32 ID:ZscMSkZ/
- >>522
○(まる)に97って初めて見た。
他にも
Syleraから受け取ったURLをメッセージボックスに侮ヲするだけのものですが、
↑
が化けてる。
念の為IEで見たりIrvineでダウンロードしたのを見たけどやっぱり化けてる。
- 524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/21 08:58 ID:6bMBLnvR
- 2.1.1(GRE同梱版)で検索機能使うと落ちてしまうのは私だけですか?
OSは98SEです
- 525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/21 09:31 ID:2zwBTT7T
- 俺が馬鹿なだけかもしんないけど、一応報告。
インクリメンタルサーチが上手く機能しないときがあったんだけど、
「キャレットブラウズを使用する」のチェックを外したらさくさく動くようになりますた。
- 526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/21 10:26 ID:Pzw+VboQ
- >>521-523
文字コードがShift-Jisのときに「5C」が「\」と
誤認されることで生じる文字化け。
[]で示した文字コードの5Cが無視され前に詰まっているのです。
このページを作成した際にすでに文字化けしていると思われます。
誤:侮[958E]ヲ[A6]
正:表[955C]示[8EA6]
誤:結[8C8B]克[8D8E]闃[E88A]ヤ[D4]
正:結[8C8B]構[8D5C]手[8EE8]間[8AD4]
誤:機[8B40]狽[9482]纂F08E]g[67]用[9770]
正:機[8B40]能[945C]を[82F0]使[8E67]用[9770]
- 527 名前:524 :04/06/21 10:36 ID:6bMBLnvR
- >>525
情報ありがとうございますm(_ _)m
私の場合、ギャレットブラウズはもともと使ってませんでした。
インクリメンタルサーチですが、はじめは「Find As You Typeを使用する」にチェックが
あったので「Migemoを使用する」に変更してみたら、検索がちゃんとできるようになり
ました。
そのあと試しに「Find As You Typeを使用する」にチェックを戻してみましたが、検索
は正常なままでした。
なんだったのでしょうか・・・・w
って、私、設定の意味もわからずただいじってみただけなので、非常にとんちんかんな
事してるかもしれませんが。。。。
- 528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/21 15:17 ID:arockIc1
- >>526
ほおぉぉぉ
>>511
Office2003のUIのパクリなのは良いとして
それよりも色をカスタマイズできるようにしてほしい
- 529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/21 21:07 ID:lFDlCWIM
- きてますね
- 530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/21 21:48 ID:eWYxjjHP
- # 上下の余白,線1の有無(0:無、1:有),線2の有無(0:無、1:有)
%2,0,0
これ1にしても変わらない…
%2,1,1
- 531 名前:514 :04/06/21 23:29 ID:r8v8YBhy
- 設定 の中の 全般2 にある 描画遅延時間 を 0 にしたら早くなりました。
でもそこの部分を今まで一度も弄ってなかったんですが、20何万だかでした。
元々そんな数値なんでしょうかね?
皆様ありがとうございました。
- 532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/22 00:00 ID:mVds9uc5
- >>531
(((((゜д゜;))))メモリキャッシュでもないのに20何万って数字だったんならガクブルもんですね。
- 533 名前: :04/06/22 00:07 ID:TH8qlwTq
- 2.12kitayo
- 534 名前:2.1.2の変更点 :04/06/22 00:35 ID:JvMOIVmo
- ・ビューが1つもない場合のクライアント領域をMDI風にした。
・ツールバーボタンの上下余白高と区切り線の有無を設定できるようにした。
・常駐モードのままWindowsを終了させても
正常に終了時の状態を復元できるようにした。
・終了時の状態を保存する際に
IEビューで開くか否かも保存するようにした。
・IEビューでステータスバーに定期的にメッセージを
表示するページを開いた場合、
他のビューに切り替えてもメッセージが出続けてしまうのを修正。
・フレームページで「ページ頭にスクロール」(CmdScrollPageTop)が
動作しないバグを修正。
・フレームページで「ページ末にスクロール」(CmdScrollPageBottom)が
動作しないバグを修正。
・レイヤータブをしおりバーへD&Dしても一括登録できないバグを修正。
・パスワードマネージャの「保存されているパスワード」で
ユーザー名が日本語の項目を削除できないことがあるバグを修正。
- 535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/22 00:38 ID:bwfPrKCL
- > ツールバーの上下余白と区切り線の有無設定を反映するためのDLLが古かった・・・
> toolbar1.userの一行目のコメントを削除して「%2,0,0」の行を一行目にすると反映されます。
とのことです。
- 536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/22 00:46 ID:ooOnFGhg
- あと地味に、ダウンロードDLLの説明も直ってるね
- 537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/22 00:59 ID:ooOnFGhg
- 上書き用の奴落として上書きしようとしたら不注意で設定全部dじまった・・・
またジェスチャーからショートカットまで設定しなおしかorz
- 538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/22 01:08 ID:bwfPrKCL
- sylrrcとsylrconfは定期バックアップしたほうがいいね
- 539 名前:495 :04/06/22 01:11 ID:CGJNN/vm
- >>538
禿げしく同意します_| ̄|○
- 540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/22 01:52 ID:FMnOo/FZ
- デフォ設定は実際に使用される形で同梱じゃなくて、起動時に設定ファイルが存在しない場合だけ
自動生成とかデフォ設定ファイルからのコピーを行うとかの方が嬉しいなぁ。
いや、幸いまだ上書きミスしてないけど。
- 541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/22 02:10 ID:20sYvail
- おまいら、wikiにsyleraの意味出てますよ。
すごい風キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
- 542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/22 02:15 ID:eibxdrsL
- 機能はすごい風だったので学校が休みでした。
- 543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/22 03:49 ID:Kz8GuYKT
- IEビューでプロクシ通したいです。
- 544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/22 08:51 ID:ZUCFVGA0
- インターネットオプションで設定してやれば、とりあえずはいいんでないの?
- 545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/22 11:16 ID:Fl4JtyKa
- タブ削除時次に開くタブで最後に選択したタブを何卒お願いします
- 546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/22 11:24 ID:QoSjqoIf
- サポートBBSにもあったけど、表示できなかったページをabout:blankでなくして欲しいな。
2chブラウザ等からsyleraへURLを渡しておき後でみる場合、
表示できなかったページのURLが残ってないのでどうしようもなくなってしまう。
- 547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/22 12:42 ID:wcMKboy0
- 大自然のおしおきです。
- 548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/22 20:26 ID:fGh01jJY
- ファイルを開くのダイアログをツールバーに重ねてファイルを開くと
ツールバーのアイコンが消えちゃうんですけど…
- 549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/22 20:28 ID:fGh01jJY
- 2.1.2 + GRE
winxpです
- 550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/23 07:23 ID:tkenWOVc
- なにかこんなの紹介されてたよ。
ダメなユーザインタフェイス講座
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8192/
- 551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/23 13:20 ID:Q84gz5Rv
- 設定でタブの位置が変わるのは確かにややこしい
- 552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/23 15:31 ID:919cYr9y
- ここはまだ紹介されてなかった米?
パソコン遊戯
http://pasokon-yugi.cool.ne.jp/
ここに
今日の Sylera2 用右クリック拡張スクリプト Sylera2_Script.lzh
ってのが有松よ。
- 553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/23 15:45 ID:Q84gz5Rv
- function ez_navigate(mod) {
var e,s;
var currentLoc = self._content.location.href;
var locLength = currentLoc.length;
for (e=locLength-1; e>=0; --e)
if (isDigit(currentLoc.charAt(e)))
{
for(s=e-1; s>=0; --s)
if (!isDigit(currentLoc.charAt(s)))
break;
break;
}
++s;
if (e<0)
return;
var oldNum = currentLoc.substring(s,e+1);
var newNum = '' + (parseInt(oldNum,10) + mod);
while (newNum.length < oldNum.length)
newNum = '0' + newNum;
self._content.location.href = currentLoc.substring(0,s) + newNum + currentLoc.slice(e+1);
}
function isDigit(c) {
var c_num = parseInt(c);
return (0 <= c_num && c_num <= 9);
}
ez_navigate(1);
//連番インクリメントJavaScriptプラグイン
//ez_navigate(-1); にすればデクリメント
//firefox拡張のeznavから拝借
- 554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/23 23:06 ID:+gQVTSIQ
- プログラミングの腕とインターフェース作りのセンスは別だしなあ。
作者に期待するのは無理っぽいな。
せめて、使いやすいスキンやプラグインのセットとか公開してる香具師はいないのか。
- 555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/23 23:45 ID:lBLf6PqJ
- スキンやプラグインでどうこう出来る範囲は限られてるからな>UI
- 556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/24 00:43 ID:T7j3f7mj
- しかしちゃんとメニューなんかも(メニューに使われてる言葉も含めて)シェイプアップして、
あとはスキンで見た目を小奇麗にしてやればイメージはかなりアップすると思う。
- 557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/24 03:06 ID:hdsOF0K4
- 性能や機能面では2になって有名どころのIEコンポと比較の対象になるくらいには
進歩してるよね。
実用本位で見た目を気にしない人間にとっては良いブラウザだと思う。
UIは……
使ってる人間でも良いUIだと思っている人間は少ないだろうし
UIが悪いと第一印象で使えないと思われてしまうし
UIが悪いから使わない人間も多いだろうし
あと、アートワークはいずみさんではどうにもならないんで外部の協力待ちか。
- 558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/24 03:13 ID:lczk0NS1
- UIに凝ることで少しでも重くなるのであれば今のままがいいなぁ…
- 559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/24 03:24 ID:hdsOF0K4
- いや、凝るとかじゃなくて使用者の違和感をなくすように
使う人間が使い易いようにレイアウトしたりデザインするというだけでいいと思う。
例えば今回のこれらみたいに。
> ツールバーボタンの上下余白高と区切り線の有無を設定できるように
> ビューが1つもない場合のクライアント領域をMDI風に
とりあえずは今のまるで「UIなんて飾りですよ(ry」という
主張が聴こえてくるような状態は…
- 560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/24 04:51 ID:T7j3f7mj
- ここらへん、作者さんのこだわりとか好みがモロに入っちゃうから
なかなかいいにくいことではあるよね。でも言うだけ言ってみる。
ちなみに個人的な意見として、
・ビュー、レイヤー、しおりとかソフト固有の言い回しから一般的なものに変えては。
・しおりを見るときにアイコンが付かないと、フォルダとしおりの区別が付きにくい。
・もうすこしツールバーにボタンが欲しい・・・というか自分でボタン追加しようと思っても
アイコンが無いので・・・
カスタマイズやスキンでどうにかなる問題もありますね。
あと、作者さんはIE嫌いみたいなのでまずやらないでしょうが、メニューの操作性を
IEに近づけちゃうのも一つの手かと。いや癪ではあるんだけど、そうすれば
IEと併用、または移行してくれる人も出てきたりしていいんじゃないかと思って。
- 561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/24 08:23 ID:e+dCAuuS
- Sylera1の今後ってどうなんでしょうか。
あのURLアドレスコンボボックスに検索ワードを入力するUIが
好きなんですが。
- 562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/24 09:06 ID:bK1TuVnN
- >・ビュー、レイヤー、しおりとかソフト固有の言い回しから一般的なものに変えては。
これも古くから言われてるんだけどな。
しおりという言葉はこだわりらしいので変わる可能性はないっぽい。
設定に俺用語連発で俺用語説明のためにヘルプに用語説明の項目まで必要でと
バットコミュニケーションになってる。
>・しおりを見るときにアイコンが付かないと、フォルダとしおりの区別が付きにくい。
これはサイドバーを出さずに使う人間の多くは思っているはず。
アイコンの有りと無しを切り替えれるようにしてもらうのがベストだな。
それとしおりのサブフォルダの上側に「このフォルダを開く」「このフォルダにしおりを追加」
と2つもあるんで、メニューをたどってのアクセス性が低下してる。
例えばFirefoxみたいに「このフォルダを開く」はサブフォルダの一番下でいいし、
サイドバーの方が実質的にしおりマネージャーになっているので「このフォルダにしおりを追加」
はメニューの方にはいらないと思う。
- 563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/24 09:20 ID:KyhLIWHz
- サイドバーの方もフォルダをマウスではワンクリックで開いていけないし、
階層が深くなると横にスライドさせられないので、少々使いにくかったりもする
- 564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/24 11:28 ID:jXfIietH
- >>562
> サイドバーの方が実質的にしおりマネージャーになっているので「このフォルダにしおりを追加」
> はメニューの方にはいらないと思う。
設定>しおり>から消せばいいのでは。
Sylera用スキンフォルダサンプルのアイコンつかってメニューカスタマイズしてつかってるけど、
けっこうクールで気に入ってます。
ゴタゴタ色とりどりなアイコンが並んでるより飽きないし、視認性もあがる気がします。
そうするとしおりのフォルダも「>」が右端についてるだけで十分って気になります。
リンクバーがついた時点でインターフェイスには特に文句ないです。
個人的には現状のブラウザでは見た目最高です。
- 565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/24 18:24 ID:kOqJILjP
- 俺も実は見た目が気に入ってる
わりとださアイコンが好きなんだが(あふと鶴亀は抜かすけど。)
syleraは普通にクールだと思ってた。
新規ユーザーの獲得には>>506にもあるが
マウス派にやさしくないとな
GUIでデフォルトアイコン付のボタンが配置できなければ
初心者おことわりの看板はとれないと思う
- 566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/24 19:26 ID:C/g3Nzaa
- マウスでぐりぐりポインタ動かすの結構メンドイけどなー、手首痛くならない?
ソフトにキーボードショートカットがあればそっち使うしな。
自分が、xyzzyとか画像ソフトを使っているからかもしれんが
syleraはそこら辺が秀逸だと思うが、少数派なのか?
- 567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/24 20:51 ID:H44Owq9+
- テキストエディタや画像ビューワと違って
ブラウザだとマウスを使った方が楽な場合が多いし…
- 568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/24 23:45 ID:lczk0NS1
- ブラウザではマウスメインだが、ツールバーのボタンは一切使わないな
マウスジェスチャで事足りるし
- 569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/25 00:02 ID:Fcubpe9X
- そうそう、マウスジェスチャでほとんど事足りるから、今のデザインでむしろすっきりしてていいと思う
- 570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/25 00:06 ID:D1PA0e0n
- >マウスジェスチャー
JSプラグインが使えないのは仕様?
- 571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/25 00:11 ID:cidOX8aw
- まあ、いろんな使い方があるからね。
自分と同じ使い方を人もしていると思うのは傲慢でしょ?
悪い例では、配布ページの掲示板で機能追加の要望を出してる他の人に
「今のSyleraが最高。重くなるので機能追加は必要ない。氏ね」
とキレてる香具師もいたし。
存在するものを選択性にはできるけどクローズドなソフトだから
ないものを追加するのは困難だしね。特にUI周りは。
- 572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/25 00:19 ID:XIae3ddW
- …最近プログラムのプの字も知らないのにシンプルさと軽さでSyleraを選んだのは…
(・ω・)自分だけ?
流れぶった切ってスマソ
↓以下今まで通り
- 573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/25 01:08 ID:yfMF5F9h
- >>570
ツールバーにも追加できない。
これってバグだと思う。
- 574 名前:565 :04/06/25 01:22 ID:xzBkhR1P
- >>572
(・ω・)だけじゃないよ
俺もツールバーほとんど見た目で並べてるだけだけど
多くのマウス派にとってジェスチャとともにツールバーは
重要な要素だと思うよ
メニューのカスタマイズはヘタなGUIよりわかりやすいんで
ツールバーだけやりやすくなったらかなりやさしくなんでは思った
まあ俺の希望ではないけど。
個人的に俺はリンククリック以外は
ほとんどキーボードで操作してるんだが
Lunascapeを弄ってた時にキー派に必要なコマンドがかなり欠けてて
萎えたんで>>506に書いてあることはよくわかる気がしたんで。
- 575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/25 01:48 ID:WZouMOvB
- >>563
>サイドバーの方もフォルダをマウスではワンクリックで開いていけないし、
設定で切り返れるって知らないの?
- 576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/25 02:26 ID:zXZZmar1
- >>562
>設定に俺用語連発
Menuの項目は改造できるからビュー->Tab、レイヤー->window、しおり->bookmark
にするだけでも結構マシになりますよ
あんまり我慢すると精神衛生上よくないからね。少しでも負担を減らした方がいいよ
というかね、ディレクトリをさすのにユーザー設定フォルダとか自動保存設定フォルダとか使うなよ。分かりにくい
普通にsylrconf、sylrrcって書いてくれりゃいいんだよ
>アイコンが無いので
それはやはり自作するしかないのでは
ぶっちゃけIEのアイコンをそのまま取り込むとか
どうでもいい事かも知れんが、mainmenuのファイルの項目にタブ操作関係の項目を入れるのはやめた方がいい
どうにも項目が多くなりすぎる
俺は別にタブという項目を作ってそこに全部移動させてるが
あとヘルプのToolbarのカスタマイズの項目はskinのところに入れて欲しい
あるいはskinの項目からリンクを張っとくとか
一体どうやって設定したらいいのか分からずに設定いじりまくって試行錯誤しまくったのは俺だけでいい_| ̄|○
- 577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/25 02:34 ID:eEKiB3kI
- >>576
>俺だけでいい_| ̄|○
はなから君だけだと思うよ。
- 578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/25 06:38 ID:BKPheEO5
- >>575
フォルダを開くという表現は選択を誤ったみたいですね。
言いたかったのはフォルダ階層下のしおりを一度に開きたいということじゃなくて
しおりのフォルダを展開して下層のフォルダツリーににアクセスしたい。
その時にダブルクリックでないとフォルダを展開しないのがつらい、と。
- 579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/25 08:01 ID:luaicn9d
- メニューの項目が多いのは自分で削ったり移動すればどうにかなるんだけど、
やっぱりビューっていう呼び方はしっくりこないんだよね。メニューの名前を変えても
設定画面のタブのタイトルはそのままで残っちゃうし。作者の勝手って言えば
それまでなんだけど、wikiにはsyleraのことをタブブラウザですって書いてあるのに
そのタブのことをビューと呼ぶっていうのはなんだかなぁと思う。
- 580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/25 09:40 ID:AL0BVuop
- >>579
sylera1の時代のようにレイヤーとビューが別れていない時点ではタブでいいけれど、
タブというのはあくまで「つまみ」のことなので、そのタブの中にレイヤー、ビューという
2つの概念というか機能があるのだからそれのどちらかをタブと呼ぶのは間違っている
のでは?
- 581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/25 09:49 ID:AL0BVuop
- 「しおり」という表現がしっくりこない、という方がいらっしゃるようですが、そんなにおかしい
ですか?
しおりを「お気に入り」にしてくれ、っていうならともかくですが、
そもそもしおりをブックマークと翻訳せずに使っていた従来のブラウザの方に疑問を
感じていたので、個人的には「しおり」と翻訳したことに関して別に「俺語」だとは思いません。
むしろ、なんで英語に(しかもカタカナに)してくれ、という意見が出るのか疑問です。
- 582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/25 10:06 ID:AL0BVuop
- >>581
あれ?
いまざっとスレ見回してみましたが、厳密にはそういうひといませんでしたね。
前スレだったかな・・・俺用語の話がでてたので勘違い。
激しく鬱。
逝ってきます・・・。
- 583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/25 10:13 ID:ms3V7X5G
- ありがたく使わせてもらってる身分なんだから、作者さんが別に何て読んでもかまわんよ。
ウンコとかマンコとかは嫌だけど。
- 584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/25 10:23 ID:SmrcShDm
- 全部アイヌ語にすると面白いかも
- 585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/25 10:27 ID:izqU7d/y
- >>580
素直にレイヤー -> タブグループ、ビュー -> タブでいいと言われてる。
例え言葉として適切でも機能に特殊な名前を付けた時点で、
ユーザーは既存の似たものがあると一々脳内で変換しなきゃいけない。
「ビューはタブのこと、ビューはタブのこと…」みたいに。
「これはタブブラウザではなくビューブラウザだ」と言ったらハァ?と
思われるだろうし、それにごく近いことをしていると言えると思う。
>>581
グラフィカルブラウザができて以来、ブックマークという「言葉」と「概念」には
10年以上の歴史と積み重ねがある。
ブックマークという言葉・物自体が既にWWWを本に見立てての抽象化であり、
その概念を多くの人は理解している。
ブックマークはいまや「本の栞」ではなく「ページタイトルとURLをまとめて記録した物」
なんだな。それを訳すということは名前を変えてしまうことになる。
そして人は結婚して姓の変わった女性のようにとまどうわけだ。
田中花子さんが山田花子さんに姓が変わっても、古くから知ってる人間にとっては
田中花子さんだろう?
- 586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/25 13:41 ID:luaicn9d
- >>580
いや、タブという言葉自体OSの機能として普通にIT用語辞典にも載っているし、
タブブラウザという言葉ももう十分一般的になったと思う。
レイヤーは既存のタブブラウザに付いてるものを知らないのでどの言葉が適切かは
分からないけど、少なくともビューが多くのタブブラウザのタブに相当する以上そう
呼ぶのが適切じゃないかと感じたんだけどどうでしょ。
しおりについてもブックマークやお気に入りが昔から使われてきて、十分市民権を
得ている。ちなみにsylera1のページのsyleraの特徴を記述した項にこんな記述がある。
「しおり(ブックマーク・お気に入りに相当する機能)ファイルは〜」
作者さんもしおりという言葉を使ったほうが逆に分からない人がいる可能性に
気づいているんじゃなかろうか。
- 587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/25 14:18 ID:LjPoYtvh
- そもそもこのブラウザ一般性なんて目指してないのに何訳ワカランこと言ってんだ。
自分の願望を一般性という言葉にすりかえんじゃねーよ。
- 588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/25 14:28 ID:cK2Yj7gA
- >>586
お前(ら)のために作ってるわけじゃない
というスタンスだったはずだが、いずみさんの気が変わったのか?
それとも取り巻きが騒いでいるだけか?
後者だったらウザいから黙ってろ。
- 589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/25 16:50 ID:AL0BVuop
- ちゃんとサイトみればわかると思いますが、いずみさんって本好きな方みたいなので
「しおり」なんでしょう。
ワーディングにこだわるというのは確かに文系的な発想で理系的な考え方からすると
効率的でないのかもしれませんが、逆に言うと言葉が厳密に扱われていて、
もちろん意味は通るのだからあえてそこを「ありふれた言葉にせよ」というのは、
文学的ではない=いずみさんにはそぐわない指摘かと。
>588
いずみさんのスタンスって公開当初の登録制だった頃からなんら変わっていないと
思います。
俺用語云々については、私の発言のせいもあるので申し訳ないです。
- 590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/25 18:56 ID:pHeTBaKy
- >>579
> それまでなんだけど、wikiにはsyleraのことをタブブラウザですって書いてあるのに
> そのタブのことをビューと呼ぶっていうのはなんだかなぁと思う。
そりゃ、君(だけじゃないが)の勘違いだ。
設定のビューのところとか参照すればわかる。
ブラウザビューをタブで管理してるからタブブラウザと名乗ってるんだろ。
ビュー = タブ
ではない。
- 591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/25 19:21 ID:N6qouCNC
- 盛り上がってまいりました(・∀・)
- 592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/25 20:07 ID:xzBkhR1P
- 作者さんは一般的な呼び方をもちろん知っていて
あえて違う呼び方をしているんだろうから、
「嫌だ」と「だめだ」と言われても変える気にはならんでしょう
個人的にはおかしな呼び方に完全に慣れて、むしろ愛着すら沸きつつある
「タブグループ? あーレイヤーのことね」
ってくらいでむしろ幸せだ
- 593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/25 20:21 ID:zXZZmar1
- >>590
でもねぇ、それでもやっぱり違和感あるよ
タブのこととかなんにも知らない初心者ならビューという言葉も受け入れられるんだろうが
大抵のタブブラウザはタブのことをタブと表記してるのでそれに慣れてしまった人たちには
とても違和感がある
もはやここで議論してもしょうがないな
文句をいうのは結構だし>>585,586の言うことは確かに妥当だが
どうもなぁ、非難のための非難をしてるような気が
この手の頑固な信者に幾ら言っても無駄なんだからこっちで色々いじくってごまかして使う方が賢いやり方だと思うがね
名称にこだわって結局廃れたら作者が悪いんだから
個人的にはsyleraが消えようがどうなろうが知ったこっちゃないので
「いいソフトだからそれが原因で消えたらもったいない」とか「もっと使い易さを向上させるべき」
見たいな「このソフトの将来のこと考えて言ってる」みたいな「余計なお世話」的発言はしない
>>588
それ、wikiのトップにでも載せておいたら?
変な文句いう人も寄り付かなくなるだろうし
- 594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/25 20:55 ID:IyZixUBt
- まあここはしょうがないことをウダウダ言い合う場だからな
別にサポートBBSで要望出してるってわけじゃないし
作者がどう思っていようが公開してて使う人間がいれば
使った人間から使用感くらい出てくるだろ
- 595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/25 21:11 ID:Dq6A33W9
- 激しくマウス派の俺だが、各種メニューやらプラグインやら片端からツールバーに並べて使っとる。
アイコンなんてどれが何の機能だか覚えるのが面倒なので、全部文字ボタン。
マウスジェスチャーだって覚えられないから使わない。
漢字ブラボー、文字ボタン万歳!
- 596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/25 22:30 ID:kbeD6EzM
- >>595
か、かっこいいな。お前。
- 597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/25 22:48 ID:AL0BVuop
- >>595
全部というのはすごいですね。
「戻る」「進む」「閉じる」「更新」・・・カコイイ。
全部漢字だけにして「戻」「進」「閉」とかだとプチ中国でモアクールですね。
・・・まねしていいですか?
- 598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/25 23:30 ID:D1PA0e0n
- リンクバーや文字ボタンの可読性をあげるために頭に★や◆をつけてる
リンクバーでフォルダとしおりを区別できるようにアイコンがあって、
ボタンは文字+画像ボタンみたいなのがあればこんな小細工しなくてもよくなるのになあ
- 599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/26 01:15 ID:UwWLRJOI
- >>593
>名称にこだわって結局廃れたら作者が悪いんだから
自分で使うために作ったソフトをたまたま公開してるだけなのに、廃れるってどういう意味?
かつ
廃れて(使用する人が作者以外いなくなって)誰が困るの?
- 600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/26 01:26 ID:jM1CuCZU
- >>599
せっかく皆で無視してきたのに・・・_| ̄|○ il|!
- 601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/26 01:29 ID:4sG7PTKY
- 軽ければいいじゃなーい
- 602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/26 01:33 ID:jM1CuCZU
- よーし、おじさんも軽くいっちゃうぞ!
- 603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/26 04:56 ID:Zs9TOUOu
- >>593
>個人的にはsyleraが消えようがどうなろうが知ったこっちゃないので
そんならなんでここに来るわけ?
- 604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/26 04:56 ID:6YLMwZzm
- まぁ、この作者さんは前からこだわりのある人だったからね。
その昔作者さんのサイトはIEだと見え方が変だったりしたのを思い出した。
(これはIEの実装の方がおかしいらしい)
- 605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/26 09:40 ID:ofx1uofk
- 新 戻 進 止 更 家 閉 目 [ ] 移 [ ] [ ] 索
うーむカコイイ
- 606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/26 12:19 ID:VCO+kBeC
- スレを眺めてたらSyleraとWeBoXがなんか似てるなーと思った。
それだけ。
あっちも一応タブブラウザなんだよな・・・
- 607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/26 12:40 ID:JQH3Xhk+
- ああ、そんな感じするよね。俺も両方使ってるけど
- 608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/26 13:02 ID:50brInrX
- weboxのサイトにあるwebox.xpiをsyleraで使えないだろうか?
- 609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/26 13:58 ID:ofx1uofk
- 新規作成でabout:blankを開くってのと、
ホームページボタンでホームページを開くっての
両立できないっすか?
- 610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/26 14:59 ID:7ilfv0KK
- 2.1.3キ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━タ━!!!
・ページ内検索とインクリメンタルサーチでヒットした個所を
表示領域の中央付近に持ってくる機能を追加。
これに伴い、設定ダイアログの「検索」に
この機能を使用するか否かの設定を追加。
・Migemo使用時に選択中もしくはフォーカスのある箇所から
検索を行うようにした。
・しおりメニューにしおりバーと同じ画像を表示するようにした。
・Cookieポリシー管理で設定した内容が保存されないバグを修正。
・設定ダイアログの「全般1」でダウンローダDLLの指定を、
入力→OK→空→OK→入力→OKとすると不正終了するバグを修正。
・Windows 95/98/Meでレイヤータブ、ビュータブ、
しおりバーへのD&Dができないバグを修正。
・ツールバーへプラグインを登録しても実行されないバグを修正。
・マウスジェスチャーへプラグインを登録しても実行されないバグを修正。
- 611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/26 15:13 ID:Z1L8Pph9
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/26 15:20 ID:JrC2IPua
- うわあ、ツールバーのしおりがアイコンがついて今までと比較にならないくらい判別しやすい。
- 613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/26 15:25 ID:JrC2IPua
- これが変わらないような気がする…
# 上下の余白,線1の有無(0:無、1:有),線2の有無(0:無、1:有)
%0,1,1
- 614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/26 16:07 ID:Z1L8Pph9
- >>613
>>535
- 615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/26 16:47 ID:Z1L8Pph9
- >>610
>・マウスジェスチャーへプラグインを登録しても実行されないバグを修正。
直ってない予感
- 616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/26 17:47 ID:5c8/0+Zc
- 田中なかなかい良い感じだな、こりゃ
- 617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/26 18:02 ID:etO7L9QQ
- >>613
%10,1,1 とかにすると余白はできるが、線が出てこないな。
ところで ttp://reisama.cool.ne.jp/ を開くと、
Sylera を閉じるまで url ファイルとか 2ch ブラウザからの指示
(設定→読み込みタブでいうところのファイル)が通じなくなるんだが。
しおりや画面内のクリックは一応動く。
同じような現象でる奴いる?
- 618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/26 20:17 ID:baN2YrH3
- しおりアイコンを変えるにはスキン変えるしかないの?
- 619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/26 20:42 ID:qWaU86xQ
- >>615
うちでは直ってるよ
- 620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/26 20:58 ID:02IAf0Oe
- >>619
URLを渡すようなプラグインは動かないみたい
window.open( "view-source:"+document.URL );とか
>>553とか
- 621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/26 20:59 ID:Z1L8Pph9
- >>619
>うちでは直ってるよ
じゃあ、自分の書き方が間違ってるのかも…
[hogehoge.js:] = Left Down
↑こんな感じで書いてるのですが間違ってますか?
- 622 名前:619 :04/06/26 22:31 ID:qWaU86xQ
- >>620
553は何するものかわからないから試してないけど、
window.open( "view-source:"+document.URL );
は動いたよ。
>>621
あってると思う。
コピーして「hogehoge.js」をsample.jsに書き換えてみたけど動いたよ
- 623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/26 23:58 ID:KA5j1R+L
- 動かねーYO!!
Sylera2.1.3 + GRE
WinXP
- 624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/27 00:00 ID:xpaw8B/H
- ↑2.1.2にバージョンアップ用を上書きした2.1.3です
- 625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/27 00:03 ID:FUkg6kam
- 上書きしたいけどまた設定dだら嫌だしなー・・・
素直に一番上落として上書きが一番なんだろうか
- 626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/27 00:12 ID:axlkEwIU
- バージョンアップ用って何なのだろう。
GRE変わってもバージョンアップ用には含まれないし。
Sylera1からSylera2へのバージョンアップ用と思い込んで
最近はGRE版しか落としてないです。俺は。
- 627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/27 00:17 ID:9irUHNbb
- >>625
漏れは、いつもsylrconfの中のaccel.confと他のファイルとフォルダを
全部上書きしてるけど。
2.1.3+GRE Migemoが動作しない時がある希ガス
- 628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/27 00:44 ID:o0M1EYHp
- しおりバーの不具合
説明しやすいように↓画像付きです
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up3292.png
1.しおりバー下部に横スクロールバーが表示されている状態で
2.しおりバーの幅を変えると横スクロールバーが消失
3.縦スクロールバーが表示されるようにして
4.元に戻すと横スクロールバーが復活
Sylera2.1.3 + GRE
WinXP
- 629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/27 01:11 ID:BJm7+O2H
- いつもの癖で Alt+F→Alt+S とかやっちゃったら落ちた(´・ω・`)
- 630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/27 02:02 ID:FUkg6kam
- wwwcでsyleraから情報を取得させるにはどうすればいいんだ?
レイヤーとかの関係で無理なんだろうか。情報取得に失敗しました、しかでない・・・
- 631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/27 14:56 ID:VR2JN7o8
- バージョンアップ時はsylrconfとsylrrcをバックアップしとけば設定が変わることはない
- 632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/27 17:45 ID:7E7ud3C1
- なんだ、MozillaやFirefoxのガワが違うだけで結局使いにくいブラウザじゃん
- 633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/27 18:40 ID:ZKh0lzpW
- 何期待してんの?( ´,_ゝ`)プ
- 634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/27 18:59 ID:vHNsSrAf
- >>632
syleraはともかくfirefoxが使い難いって事はお前さんのやり方が悪いんじゃないかね
- 635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/28 00:47 ID:CN0RwQFE
- きてるよ
- 636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/28 01:51 ID:oJfC2Pxo
- CrossFireキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
・リンクやフォームへのフォーカス移動を
十字に行う機能(CrossFire機能)を実装。
これに伴い、
「左方へフォーカス移動するコマンド」(CmdCrossFireLeft)、
「上方へフォーカス移動するコマンド」(CmdCrossFireUp)、
「右方へフォーカス移動するコマンド」(CmdCrossFireRight)、
「下方へフォーカス移動するコマンド」(CmdCrossFireDown)
を追加。
・しおりメニューでの頭文字ジャンプの動作を調整。
・ツールバーの区切り線が表示されないバグを修正。
- 637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/28 06:13 ID:qqSsr8ZQ
- いずみさん、これで俺はキーボードマンセーの漢だと告白したようなものだな。
いくらなんでも実装が早すぎw
- 638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/28 10:19 ID:Slk6/F0x
- キーボードマンセーなら検索キー、検索サイトリスト、アドレスバーでも
CrossFire とはいわないまでも TAB キーが効くようにしてー
お願い
- 639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/28 10:22 ID:KHh8y+TZ
- >>636
これ、キャレットブラウズを有効にしてたら効かないんだね。
ちょっと焦ったよ。
- 640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/28 12:29 ID:HfgRgdqt
- もうどんどんキーボード派ブラウザにしちゃって、しちゃって。 (´・ω・`)
- 641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/28 18:42 ID:tKNETL+u
- >>628
やってみたけど。
もともと水平スクロールバーがなくなってる状態で
3.4.をやってみたけど復活しなかった
うん、それだけ
- 642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/28 23:10 ID:d8R8l5TG
- きとるよ
- 643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/28 23:21 ID:EeSkwHsX
- ・サーバー接続エラーなどでページを読み込めなかった場合も
読み込もうとしたURLを表示するようにした。
ここでの要望が通りましたね(^^
- 644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/28 23:24 ID:UByyrs9O
- >>643
公式で要望出てたよ。
バージョンのやり方についていずみさんが公式に書いてるね。
sylrconfフォルダの名前変更を薦めてる。
sylrrcフォルダは・・・。
- 645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/29 02:54 ID:4wFJpNWQ
- 最近は更新が早いですの〜゚+.(・∀・)゚+.゚
いずみさんの負担になってないかチョト心配。
- 646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/29 13:31 ID:7sVn02RN
- もっといいもの作ってくれよ
作者の負担なんて知らない
- 647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/29 14:51 ID:PuQmn6uo
- >>646
実は使ってない人
- 648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/29 15:41 ID:SDkWu9/3
- 見てないうちに色々
キタ━(゚∀゚)━┥東│東│東│ │ │ │発│発│発│中│中│中│北┝┥北┝━(゚∀゚)━!!!!!
- 649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/29 19:00 ID:h9L5GwSB
- 作者しゃんがんばりすぎ
大丈夫か
- 650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/29 19:12 ID:+L65+TaY
- もっとがんがれ!
- 651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/30 15:16 ID:ghADf5wn
- 連番でならんでるリンクをクリックしてページ見た後に前画面に戻ると
リンクが選択された状態になっておらず(一番初めに戻ってる?)
いちいちTabで次のリンクを選択しなければならないのが面倒くさい…
Web小説等を読んでて、そのページに次ページのリンクがないと
indexに戻って次の話に進まないといけないんだがどうにかならないものか
これがOKなら完璧にIEから乗り換えるんだが
- 652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/30 19:37 ID:lfgjlils
- >>651
俺は連番でならんでるリンクをタブで開くから無問題
- 653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/01 00:10 ID:IQiSTIP8
- 連番のリンクをずらっとタブで並べて開いて移動すればいいんでねの?
- 654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/01 00:58 ID:5D2W3lmI
- 連番といえば >>553 は?
- 655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/01 00:59 ID:JhLjBrMA
- >>533てなに?
- 656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/01 11:54 ID:bNTFE/Qd
- >>553は
拡張子を除いたURLの一番後ろに数字があるとき、1ずつ増やしていくプラグイン
001.jpgとかindex2.htmlを002.jpg、index3.htmlにしてそのタブで読み込む
- 657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/01 20:18 ID:511jGLz/
- いずみファンタジーw
- 658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/01 22:01 ID:rlJmu1sH
- Syleraのマウスジェスチャでは戻るをするのに「右から左へとマウスを動かす」ですが、これを「右ボタンを押した状態で左ボタンをクリックする」のようにできないでしょうか?
- 659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/01 22:06 ID:511jGLz/
- ディフォルトでそうなってます
- 660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/01 22:32 ID:3RQuvK4q
- バックスペース
右クリック→左クリック
左クリック→右クリック
↑これらに割り当てられてる機能を変更か無効化できない?
- 661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/03 22:06 ID:Zb4JDD3V
- とりあえず保守
- 662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/04 19:37 ID:xVt/3H4p
- user_pref("intl.accept_languages", "en-us, en");にしても次回起動で
user_pref("intl.accept_languages", "ja, en-us");に戻るのは何故?
- 663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/05 07:10 ID:OF1nTKXp
- 書き込み禁止にしてみるとか
- 664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/05 07:24 ID:oYJ7HIVP
- user.js
- 665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/05 20:23 ID:ghoegWEX
- XMLパーサってなに?
- 666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/05 22:52 ID:zIBR7wMX
- XMLを読み込んでアプリケーションが扱いやすい
データ構造に置き換えるための処理をする部分。
- 667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/06 03:50 ID:kplzNe39
- リンクをクリックしたときにカチって鳴らしたいんですけど、
それはどうやったら実現できますか?
- 668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/06 08:14 ID:R6vOQJ6J
- >>662
起動した時点で変わってるみたいだから、Syleraが強制的にやってるんじゃないの?
- 669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/06 17:45 ID:+w15OKQb
- エロサイトでたまに弾かれるから困ったもんだ
- 670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/06 18:15 ID:IY6j67IH
- エロサイトで思い出したんだけど
ポップアップ広告のタブが出てすぐ
消すとSyleraが落ちることが良くある
- 671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/06 19:38 ID:nf7v02Ld
- 画像だけをタブで表示したとき
[The image "...jpg" cannot be displayed...]
って出てうざいんですけど、about:config辺りに消す設定とか無いですか?
無いのなら出ないように修正して欲しいです。
エラーがあって表示できないってのに表示されてるのが謎。
- 672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/06 23:41 ID:WnptdJhB
- はじめてSylera2をインストールしてみました。
まだまだ、わかりづらいところもありますが、このスレを参考にしつつ、
勉強していこうと思います。
さて、今回伺いたいのは、レジストリのことです。↓で
http://www.zawameki.net/sylera/wiki/wiki.php?%A5%A2%A5%F3%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB
> Sylera自身は上記の他には何も作ったり書いたりしませんが、Geckoがレジストリに
> HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\MozillaとHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\FullCircle?
> という項目を書き込むようです。
という記述がありますが、レジストリの該当箇所には見当たりません。
"Mozilla"あるいは"FullCircle"でレジストリを全部検索しても見当たらないので、
どうなっているのかと思っているのですが。
あるいはレジストリに書き込まないように仕様が変わったんですか?
インストールしたのは、Sylera+GRE(sylera-gre-2.1.5.zip)、
OSはXP Pro SP1です。
Syleraは普通に使えています。どなたかご教授を。
- 673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/07 12:34 ID:cKFH019I
- mmsプロトコルのファイルを指定するとWMPが起動してしまうんですが、これをダウンロードさせるように設定できないでしょうか?
- 674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/07 20:02 ID:UhqCrDtB
- 質問する前に少しは調べるくせつけた方がいいよ ノシ
- 675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/07 23:01 ID:O9SqZbSN
- IEみたいにSpaceで1ページ下に下がるようにしたら
掲示板の書き込み欄とか検索ボックスなどでスペースキーが効かなくなっちゃったんですけど、
どうにかならないですかね?
- 676 名前:675 :04/07/07 23:04 ID:O9SqZbSN
- 俺なにやってるんだろ…
すみません、>>675はスルーして下さい。
- 677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/07 23:11 ID:nJzxqGoC
- キャレットブラウズ切ってみたら?
うちでもSpaceキーの割り当てはCmdScrollPageDownにしてるけど
普通にしかるべきトコロでSpaceキーが効くよ
- 678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/08 21:38 ID:ZcAl/qsj
- だれかIrvineのコンテキストメニュー拡張作ってる人とかいないかねぇ...
いろいろやってみたけど「すべてのURLを送る」とか、俺みたいな厨房には
難しくてむりぽ
- 679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/08 21:47 ID:HsGflN8t
- >>678
IEビューで開いて・・・ってのはナシでつか?
- 680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/08 21:49 ID:JF9xzRAW
- wshを使うのなら作れるはず
- 681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/08 22:15 ID:R40+nm+J
- >>680
おお!よろしくお願いします。
- 682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/08 22:41 ID:JF9xzRAW
- 勘弁
irvineのdocフォルダに入ってるapi.txtを見てがんばってくれ
- 683 名前:678 :04/07/08 22:59 ID:hacNXfp9
- まあ、こんなこと言ってるだけでは、誰も助けてくれないだろうから、
出来た分(とても簡単な部分)だけ、置いときます。努力の跡ということで。
menu_ievine.userとotherprogram.listは、mousegesture.userと
otherprogram.listのしかるべき部分に設定パスを修正した上で、
追加してください。(Base64 -> 7z)
Content-Type: application/X-compress; name="sylirv.7z"
Content-Transfer-Encoding: Base64
Content-Disposition: attachment; filename="sylirv.7z"
N3q8ryccAAJxASfacgMAAAAAAAAjAAAAAAAAAMMmIKQAF+B8knIy885fWN334mZRILIqHDaRiiHm
4LB1LGwmpZ83uiyTta8zIpGAU2p1qGjFm0YBCA2qb6DbPedLTlgtUgGysLKPK8vhocv0zigWlcwN
AVPIckghSy4U5fUl0AnGGQdsvu9ccptWGUBccD+4fO8wVmJluKpPgz4obu+hjtc3CVOON1rhSHFU
Wmzu2fyeZGk6HyL2wVh8wOP7ouLyBs2YMbRXuXvlfbujR1r4LnL9QtYTaWBRpHjV14iaX8Qb6uaL
n9v56CydzxQ9nENdep3cNvxcJYfnSxL3+ncHQsIGuAfK4JcquR3m74XjnBhIG5DSBjqONTVEnvxS
ACEBNVtgfHtnvEJSgapHIuBryAXVrQ0OgdvSSUoqVZ4ZVLZw5OYFU8nbHgfu/7ElfRtLnEnb3smk
O/Il+xkWC7Yt1e1ZcJQ0fQ2Gxzv3y6+hEWJVuEwG0yRY0eObNseMspa4JZXWeNZej1CsQ144EW5W
kv3Jdl8d6Tdr5OCMjaM8mZhvgZhW0LuawOS4gWKl7n7irbzvkQiZONmenL2gw3CzVNNTXxw5RSlD
eUmvXvRfwqIEPKJDRuixQfyzri5ATkcd87vookSYMQ7/fZCj2DFpxvYRS3siBxqgW9KFPCyFSYDL
+4ihQ8af3cO/TxJNkRJW8l84jmTltS6eRU+k1iN7Npwd4qLeq/0d0w3wEcQTc3pQKXhVKMzWrcwG
BXe/78z3oupgOL58yKoUodZOGYVVXUyE+RIQ+7WVvemGtoKyj0CvdcbEQRX31mt82Pe0aQe/5z17
CgWDumMO8M3Tl5mPvFYstH5ODQ9sjq8+DTH1z6Psq1XRnXSawWcKtBn6Nk6RWxHNnkJONBlists5
3sim97miPkvxnmZuAb6rQbkAAACBMweuD9VGUqCWbCkfSCtBMmjGwE1Ar6lyPDQ/bZ3pHWrTzdOc
2VpGMPO2PDe02PDaiCxYpeSVNEZLvHgx02tV6jmbrpsO1B+ph05CFHh1/QS62kl9zf4/u/ukEsUU
PJdLneJShOLj2WoXEaFnFUl1Mn5mPk+KCVLsoyallxaa+YtGKKgX29P2DG0JZLcP3vqUNfvDTRoe
o3uzVOloS3r8UqC/qBJJih1+CZq332RAO7ZJhdn+etqvI/Q467Or84je9PpWX0yiEBJ6NGIXvQlm
nAAXBoKeAQmA1AAHCwEAASMDAQEFXQAAEAAMgcwKAfveKKoAAA==
だれかがちゃんとしたいいのを恵んでくれますように...
- 684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/08 23:07 ID:hacNXfp9
- >>683 訂正
>>menu_ievine.userとotherprogram.listは、mousegesture.userと
>>otherprogram.listのしかるべき部分に設定パスを修正した上で、
menu_ievine.userとotherprogram_irvine.listは、mousegesture.userと
otherprogram.listのしかるべき部分に設定パスを修正した上で、
- 685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/09 02:09 ID:pcSYLknD
- わざわざBase64を解除するのめんどいから読んでないけど、
↓これとか役に立たないかい?
ttp://f17.aaacafe.ne.jp/~software/commandhtml/part42.html
ちなみに「$TEXT$LINK」とかはOpenJaneのマクロ文字です。
- 686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/09 07:10 ID:FTudGJJJ
- >>679
あは...
>>680,685
683で揚げたのを見てもらうと分かるんですが、Syleraからパラメータを受け取れる
Irvineに対する処理の部分(「Irvineでダウンロード」等)は何とかできています。
問題は、「すべてのURLを送る」とか「コメント付きダウンロード登録」とか、表示している
画面上から、Syrelaの組み込みプラグイン(PassLinkUri等)にないものを持ってくる部分で、
これに関しては完全に手も足も出ないといった感じです。
(もとひこ氏のIrvine拡張も見てみたんですが、初心者にはもう何が何やら...orz)
- 687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/09 11:39 ID:kRW8it3x
- function createObject(aMethodName, aParams)
{
try {
var filename = 'D:\\Program Files\\irvine1_1_1\\ircom.exe';
}
catch(e) {
return false;
}
alert(filename);
var file = Components.classes['@mozilla.org/file/local;1'].createInstance(Components.interfaces.nsILocalFile);
var process = Components.classes['@mozilla.org/process/util;1'].getService(Components.interfaces.nsIProcess);
file.initWithPath(filename);
process.init(file);
var args = ['-object', 'Irvine.Api', '-method', aMethodName];
for(var i in aParams)
args.push(aParams[i]);
process.run(false, args, args.length, {});
}
- 688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/09 11:39 ID:kRW8it3x
- function linkURIs()
{
//var a = window.getBrowser().contentDocument.links;//getElementsByTagName('A');
//alert(a.length);
var a = document.links;
var links = [];
for(var i = 0; i < a.length; i++){
//alert(a[i].href);
links.push(a[i].href);
}
return links;
}
function locationURI()
{
return document.location.href;
}
function downloadAllLinks()
{
var links = linkURIs();
var urls = '';
for(var i in links){
//alert(links[i]);
urls = urls + links[i] + "\n";
}
if(urls)
this.createObject('AddUrlAndReferer',[urls,locationURI(),1]);
}
downloadAllLinks();
- 689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/09 11:41 ID:kRW8it3x
- >>687-688
とりあえず、すべてのURLを送るだけです
filename = 'D:\\Program Files\\irvine1_1_1\\ircom.exe';
は自分の環境に合わせて書き換えて下さい。
期待した動作をしないかも知れないです。
- 690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/09 11:43 ID:kRW8it3x
- >>687の
alert(filename); は消して下さい
- 691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/09 15:18 ID:m0hGj+sU
- mozilla系の脆弱性の対策ですが、GRE版の場合は
user_pref("network.protocol-handler.external.shell", false);
を追加でOKですかね?
- 692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/09 15:28 ID:nAngpjaN
- どちらにしろSylera 2は先日判明したフレーム詐称にもバッチリひっかかってしまう。
Mozillaでのセキュリティホールはその都度、Sylera 2のuser.jsにでも
記述したり修正していかないとマズい。
それはIEのセキュリティホールがそのまま降っかかってくるIEコンポタブブラウザと同じ。
- 693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/09 16:04 ID:m0hGj+sU
- > どちらにしろSylera 2は先日判明したフレーム詐称にもバッチリひっかかってしまう。
そう?俺の環境ではひっかからないなあ。
例のprefを追加した人はひっかかるかもしれないが。
- 694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/09 16:12 ID:nAngpjaN
- そりゃベースに何を使ってるかによりますがな。
1.7 Releases以降など対応してないものをベースにしてたらひっかかる。
文脈をちゃんと読めよ。
- 695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/09 16:19 ID:m0hGj+sU
- もしかして使ってない人かな?
GRE版は1.7ベースになってますよ。
- 696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/09 16:25 ID:nAngpjaN
- ( ゚д゚)ポカーン
もしかして使ってない人かな?
GLUの昔から好きなMozillaをベースにできるし
それが基本だと思ってたんだが。
- 697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/09 16:33 ID:m0hGj+sU
- それは失礼。>>691でGRE版と書いてたんだけど。
通常版は公式掲示板にあるようにmozilla上書きが楽ですね。
- 698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/09 16:37 ID:rM76x/s0
- GRE版ってなんだ?GRE同梱版の略か?
それともMozilla ActiveX Control版のSylera2でも存在するのか?
GRE -> Gecko Runtime Environmentの略
Sylera2はMozillaのパッケージに含まれるGREを利用した
Gecko組み込みブラウザ。
- 699 名前:678 :04/07/09 20:14 ID:+GhzIyhq
- ホントウニキテタ━━━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━━━━━!!!
>>687-690
本当にありがとうございます。感謝!!
動作も万全、当方の環境でもjsプラグインとして設定して、
期待道理に動いているのを確認しました。
すぐにこれを真似して、「Iriaに全てのUrlを送る(IMGを含む)」も作成完了。
とにかく、もうこれでIEの時使っていたのとほぼ同じ機能が使えるようにりました。
最後にもう一度、重ねて感謝させていただきます。
- 700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/09 23:51 ID:tUodl1J0
- 2.1.6キター
- 701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/10 00:01 ID:5YVBTiWj
- 作者タンおつ
- 702 名前:701 :04/07/10 00:02 ID:5YVBTiWj
- しかも1.71ベースですね
- 703 名前:701 :04/07/10 00:03 ID:5YVBTiWj
- [Version 2.1.6](2004/07/09)
・GREをMozilla1.7.1ベースのものに変更。
・ツールバーの上下余白を個別に設定できるようにした。
・サーバー接続エラーなどでページを読み込めなかったページを
リロードできるようにした。
・ページタイトルのないページでは
タブやタイトルバーにページファイル名を表示するようにした。
・レイヤーに名前を設定できるようにした。
これに伴い、
「レイヤー設定ダイアログを表示する」コマンド(CmdShowLayerOptionDialog)
「レイヤー設定ダイアログを表示する」
レイヤータブ右クリック用コマンド(CmdLayerContextShowLayerOptionDialog)
を追加。
・終了時の状態を復元する際にレイヤー名も復元するようにした。
これに伴い終了時の状態を保存しているファイル形式を廃止し、
セッションファイルとして統一した。
・ツールバーやリンクバーのボタンが収まりきらない場合に
シェブロン風になるようにした。
・長いURLのページでソースを表示しようとすると
パスが長すぎて表示できないことがあるのを改善。
・ツールバーにテキストボタンでプラグインを設定できないバグを修正。
・リンクバーに設定するフォルダを切り替えてもボタンのリンク先が
変更されないバグを修正。
- 704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/10 02:10 ID:klvVxXnW
- 沢山のURLを一度に送るとSyleraが落ちる。
これどうにかならないかな。
- 705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/10 03:09 ID:RIuNrtHr
- >>698
ていうかそんなことにいちいち目くじら立てんでも……
ああ、そうか。間違いを指摘するというのはあくまで名目で
そのGREの知識をひけらかしたかっただけなんだね
- 706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/10 03:15 ID:6POJfUBv
- メインメニューを非表示に設定してしまった。
以後、入れ替えても入れ替えてもメインメニューが表示されなくなってしまった。
これ、どうやったらなおるのでしょう
- 707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/10 03:22 ID:imsccGO5
- 俺用語の創造者はいずみさんだけで沢山だよw
つーか、Sylera+GREなんて表記にダウンロードへのリンクがなってるから
無知な坊がGREが何かも分からずGRE版なんて命名するのも分からないでもないが。
ワンパッケージ配布が始まってから、使用者が劇的に増えたようだが
その代わりにお約束で厨房が増えちまったなぁ…
- 708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/10 03:24 ID:OtL5bfO0
- GRE同梱版の略だと思うけど
- 709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/10 03:32 ID:5mNyZkKZ
- 自分で適当に省略すると人に通じにくくなるし意味が変わったりするよ
- 710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/10 03:36 ID:OtL5bfO0
- >>709
確かに。でもActiveX Controlなんて誤解はしないなw
- 711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/10 03:52 ID:qWF1wO1T
- >>687-690
これSyleraWikiに入れておいたほうがいいんじゃないか?
- 712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/10 04:53 ID:klvVxXnW
- Jsプラグインを作成中なんですけど、
Jsで他のツールを起動させる方法をだれかご存知無いですか?
CScript.exec とか run とか色々やってるんだけどダメです。
- 713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/10 06:52 ID:6V278sh+
- donutみたいにアドレスバーに単語入れてctrl+enterで検索ってできます?
- 714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/10 07:08 ID:5h0swSrF
- Migemoでのインクリメンタルサーチが利用できます
- 715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/10 11:58 ID:6UIFHitp
- またバージョンアップしたらおかしくなった・・・
設定押したら開いてるタブが公式ページのTOPになるし
カスタマイズで設定ダイヤログ出るし・・・
- 716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/10 12:43 ID:okbxfHBt
- toolbarの書式が少し変わったよ
それにバージョンアップ後にsylrcvconf.exe実行してる?
- 717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/10 14:39 ID:xH8HGBLW
- 前にも出てたけど、Sylera+GREを落として全部上書きしたら?
今までそれでトラブった事一度もないけど
- 718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/10 17:24 ID:t+1O53oZ
- >>716
俺も毎回苦労してたが、ユーザ設定フォルダの指定を
間違えてることにさっき気付いた
- 719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/11 01:31 ID:7RIDBJ4E
- むむ、2.1.6 にしたら最近履歴が使えなくなった・・・
- 720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/11 01:46 ID:+FMg8K9/
- 自分は普通に使えてる。
配布元の掲示板でも同じ症状を訴えてる香具師がいたのはいた。
一度、上書きやsylrconf内のファイルの流用なしで
プロファイルも含めて新規に作り直してみるべし。
- 721 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 11:47 ID:npczDoTQ
- 質問なんですが、
Syleraを使うにはあらかじめMozillaをインストールしておく必要がありますか?
- 722 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 12:30 ID:YIhOJTiD
- >>721
http://www.zawameki.net/sylera/
いちばん上のやつをダウンロードすればMozillaが無くてもOK
- 723 名前:678 :04/07/11 12:31 ID:OS8te43W
- >>721
Syleraなら必要、Sylera2ならGRE同梱のがある。
- 724 名前:721 :04/07/11 12:34 ID:npczDoTQ
- >>722-723
サンクスです!
さっそく入れてみます。
- 725 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 14:22 ID:O2gDVfgp
- Firefoxつかえばいいじゃん。Syleraいらないと思います
- 726 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 14:26 ID:OxZydd+j
- Googleのサイト内検索のやり方がわかんね〜
- 727 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 16:23 ID:1rHGl8qC
- ttp://up.isp.2ch.net/up/849e302a9b84.zip
Sylera2用のWWWCとの連携ツールつくってみた。
mkurls.exeと命名。
要はDonut系のmkdfg.exeと同じ事をSylera2の.urlsファイルを使ってやってるだけ。
要ShellOpen.dll。
ま、mkdfgを使ったことある人ならわかるでしょ。
人柱よろ。
- 728 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 18:04 ID:cGwuuifc
- >>727
動かないです。Win2k,Sylera2.0.10(GRE同梱),WWWC1.03です。
- 729 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 18:10 ID:1rHGl8qC
- >>728
…いきなりですか。
mkurls.iniを編集しました?
動かない、というのは具体的にどういう状況ですか?
.urlsファイルは生成されてますか?
なおこれはActiveBasic(フリー)でつくってます。
ソースも添付してますので、
ActiveBasicを落としてきてコンパイルすることができるかどうか試してみるのもいいのかも…。
とにかくもすこし詳細きぼん。
- 730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/11 20:19 ID:MD2ENfmp
- 2.1.7 が。
[Version 2.1.7](2004/07/11)
・2.1.6で最近履歴メニューが使用できなくなっていたバグを修正。
- 731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/11 21:02 ID:RzNimd8b
- 乙
- 732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/11 22:46 ID:1dfEFuXB
- >>727
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up3686.png
言葉で説明するのも長くなりそうなんで見てもらおう
urlsには二つ保存してるんだが一個だけじゃないとダメとかの制限あるのかな?
見直す限りパスの間違いとかはないと思うんだが・・・他におかしそうなところあるかな
winXP しれら2.1.6GRE同梱 wwwc1.04
- 733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/11 23:19 ID:1rHGl8qC
- >>732
あれ?iniファイルの2行目、最初にurls=ってのが消えてしまってるような…。
とりあえず、そこを修正してどうなるかを聞かせて欲しいです。
あと、もしかしたらパス中に半角スペースが入るのが問題なのかもしれないけど…。
- 734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/11 23:58 ID:ciZtCU9W
- ”失敗れら”って感じ。
- 735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/12 00:01 ID:dNOkJ4Y2
- urlsつけても変わらなかった
urlsファイルに登録してるのひとつにしてみたりC:のパスをc:とかにしてみたけど無理だったよ
- 736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/12 00:11 ID:3iH1fVaq
- >>735
う〜む、、、shellopen.dllの方の設定は問題無いですよね?
Win2kだとダメなんだろうか…。
win32apiしか使ってないし、別に大した事はしてないから大丈夫なはずだと思うんだけど…。
ん?えっと、mkurls.urlsってファイルはmkurls.exeが生成したものではなく、
728氏が自分で編集したもの、なのですか?
ということはmkurls.exeが.urlsを生成する段階で既に失敗している、ということなのだろうか…。
だれか他にWin2kで動作報告をくれる人を待つしかないのかなぁ…。
現状では原因不明としか言いようが無いですね。
- 737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/12 00:27 ID:dNOkJ4Y2
- 更新チェックしたらsyleraのほうに画面が切り替わるけど表示はされないな・・・
真っ白のレイヤーが更新された数、表示されるだけだけど・・・
.urlsのほうは自動で生成されるようだけどね・・・
で、思ったんだけどこれって「更新された奴をsyleraで表示する」だけで
「syleraで表示しているページをwwwcに送る」事はできない・・・とか?
- 738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/12 00:37 ID:3iH1fVaq
- >>737
>「syleraで表示しているページをwwwcに送る」事はできない・・・とか?
出来ないに決まってますよぉ。
これはあくまでmkdfg.exeのSylera2版なだけですから。
WWWCで更新されたアイテムを.urlsファイルを作ってSylera2に渡す、ツールです。
>真っ白のレイヤーが更新された数、表示されるだけだけ
不思議な現象だなぁ…。
このとき生成された.urlsの中身は正常(URLが一行ごとに列挙されてる)ですか?
- 739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/12 01:05 ID:dNOkJ4Y2
- すでにもう一回更新しちゃった後だから.urlsには1個しか載ってないんだ
sylera→wwwcはできないのか・・・
wwwcからじゃsyleraのページ取得できないから代わるツールないか探してたんだが・・・
あと関連ツールからのMozilla&タブブラウザ拡張用ShellOpen
が落とせないから下のshellopen0.0.3使ってるんだけどこれに問題があるのかな?
shell使わないで開こうとしたら一個一個警告は出たけど開けることは開けるから・・・プラグインのほうに問題があるのかも
使用プラグイン:
- 740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/12 06:39 ID:MXNU6vtI
- これリンクバーありまへんのん?
- 741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/12 07:45 ID:3Vj4ydvn
- >>739
shellopenの方はそれで問題無いはずです。
プラグインですか…ちょっと分かりません。
- 742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/12 11:36 ID:1PpV9gKF
- >>740
ヘルプ嫁
- 743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/12 11:38 ID:dNOkJ4Y2
- ・WWWCで更新チェックして更新されたのがあってもsylera2では開かれない(urlsファイルを開く時はレイヤーを〜のチェックを外しても同じ)
レイヤー・ビューに限らず空白のレイヤー・ビューが更新数表示されるだけ
・sylera側から「ファイルを開く」で生成されたmkurls.urlsを開く場合は無問題(レイヤーを〜にチェックを入れてもちゃんと開く)
mkurlsからsyleraに移す部分でなんか問題があるのかもしれないです
環境:WinXP pro sylera2.1.6GRE同梱 wwwc1.04
その他>>732と変化なし
- 744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/12 12:09 ID:3Vj4ydvn
- >>743
mkurls.urlsは正常に生成されてるようですね。
syleraに渡すところ、といってもごく普通にShellExecuteしてるだけ、のつもりなんだけど...。
とにかく報告thx。調べてみます。
- 745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/12 13:30 ID:3Vj4ydvn
- ttp://up.isp.2ch.net/up/1a26d202e462.zip
パス中に半角スペースが入ると正常に動作しない不具合を修正。その他。
これでおそらくうまくいくかと...。
- 746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/12 18:32 ID:3Vj4ydvn
- ttp://up.isp.2ch.net/up/a8b6aad65448.zip
微調整。
- 747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/12 23:47 ID:TsVn7gow
- 急に設定には書いてあるマウスジェスチャが一つも使えなくなりました・・・
- 748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/13 04:43 ID:Fx7/NqbG
- リファラを無効にする方法ってないんですか?
ヘルプ等調べたけどわからないもので、どなたかよろしくお願いします。
- 749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/13 05:34 ID:RXTc1dNt
- >>746
感動の気持ちよさです!ありがとうございました。
- 750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/13 06:19 ID:alJKqBnC
- >>748
user_pref("network.http.sendRefererHeader", 0);
- 751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/13 11:27 ID:Fx7/NqbG
- >>750
ありがとうございます。
たすかりました!
- 752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/13 18:45 ID:qwPtozIG
- 今日はじめて使ったけど、うーむ、軽くていいな。
軽い以外に誉めようがないのか、といわれると困るけど。
フォントが少しおかしくない?
- 753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/13 18:48 ID:J3zYI+iS
- どうおかしいのか書いてくれないとわからんよ
- 754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/13 20:54 ID:6/pUUmMJ
- IEのお気に入りからしおりに変換すると
お気に入りの名前のドット以降の文字が無くなるのは仕様ですか?
- 755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/13 21:42 ID:q5wJKA5L
- >>754
俺も困ってるけど、Netscapeのブックマークにエクスポートしたのを取り込めば回避は可能
- 756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/13 23:17 ID:HsQQOa7z
- よく読み込み中になってあまりにも遅いんとき、いらついて中止ボタンを押したとたんにHTMLがレンタリングされるって言うことありませんか?
- 757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/14 02:40 ID:gDAkPL4y
- マウスジェスチャーで使えるJSプラグインと使えないJSプラグインがあるのは仕様?
- 758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/14 05:24 ID:vT5COWYQ
- 初心者に分かりやすいページプリーズ!!
- 759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/14 08:05 ID:TSvPesPr
- 公式のヘルプより分かりやすくするのは至難の業だと思うが・・・
- 760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/14 08:26 ID:IdUCLOG/
- >>757
もちっと具体的に条件をきり分けしないとよくわからんよ。
ビュー一つもがないときは、JSプラグインは動作しないみたいだけど
それとは違うの?
- 761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/14 11:42 ID:wZzWZmfz
- 右クリックのメニューにWeboxのハンドラを入れたいんだが、
すでにでていたっけ?
- 762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/15 00:43 ID:trnG/jW7
- >>757
>>760
>>620-622
- 763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/15 03:10 ID:u/Vy1Ozn
- パスワードマネージャーの設定データってどこに格納されてるのかな・・・
2.1.6からまたパスワードマネージャーが削除できなくなった(2.1.7でも同様)からもう設定ファイル毎初期化させてしまおうと思うんだが・・・
- 764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/15 22:30 ID:V+gY1KQq
- about:configあたりでオートスクロール量変えれないかな?
微妙にもっさりしてる気がする…
- 765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/15 22:44 ID:RXsfxPgI
- そんなMozillaの基本中の基本のことを… orz
user_pref("mousewheel.withnokey.sysnumlines", false);
user_pref("mousewheel.withnokey.numlines", 5);
で「5」という数字を好きなものに変えればいい。
5か6くらいがおすすめ。
- 766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/15 22:59 ID:bwGKBCXQ
- >765 とかみたいな構文はいったいどこに追記すればよいのか…
- 767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/15 23:03 ID:EjwOGm/4
- >>766
shell:appdata\sylera\以下ユーザープロファイルフォルダのuser.js
なかったらメモ帳開いて自分で作る。そしてヘルプ読む。
- 768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/16 01:41 ID:d1pxdTrA
- URLバーのURL自動補完は無理ですか?
user_pref("browser.urlbar.autoFill", true);
かなーと思って足してみたんですけど、これはソフトが対応しないと駄目かなぁ
- 769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/16 13:31 ID:CCc8Qxg7
- 「ビューを作成」と「ビューを閉じる」アイコンがあればいいんだけどなあ。
俺には作れないや
- 770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/16 14:12 ID:nheq2cJH
- ページ内右クリックメニューでサブメニューを出さずにGoogle検索等を
できるようにしたいんだけど、
[item:ContexSeek:(ここに何をかけばいいの?)]
- 771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/16 17:23 ID:jhl+mhHm
- メモリを100Mぐらい食っているんだが、そんなもんか?
- 772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/16 17:27 ID:GsQf8Loj
- >>771
流石にそれは何か間違いが起こってるとしか思えない。
- 773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/16 17:32 ID:UXhFO4BC
- >>771
メモリキャッシュはどうなってる?
- 774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/16 18:17 ID:wjT0cfWX
- キャッシュクリアすると
メモリ使用率も20MB前後に落ちるよね
- 775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/16 19:42 ID:jhl+mhHm
- >>773
デフォルトのままだった・・・
メモリキャッシュ:67M
ディスクキャッシュ:51M
メモリは384Mしかつんでいないマシンだから、
結構きついなぁ。
40Mぐらいまでなら食ってもいいから、
メモリキャッシュは20M程度にしとくかな。
ところで、皆さんどのぐらいに設定してます?
- 776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/16 19:58 ID:Ccq7TdPu
- メモリキャッシュの数値が大きすぎるのでは?
- 777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/16 19:59 ID:Ccq7TdPu
- スマソ
リロードしてなかった
- 778 名前:764 :04/07/17 16:27 ID:xujUf0+j
- >>765
遅レスだがthx!
しかしそれはもう設定してあったりして…。
オレの勘違いかもしれないけどそれってスクロール量じゃない?
オレがオートスクロールだと思ってるものは
設定 > 全般2 > 「オートスクロールを仕様する」をチェックすると使える
ホイールをクリックして上下に動かすやつ。
あれがもっさりしてる。Firefoxだとかなり軽快なのだが…
- 779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/17 18:29 ID:dYj8fUUB
- マウスジェスチャーの反応が遅いよ
- 780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/17 18:38 ID:xujUf0+j
- >>779
設定の全般2マウスジェスチャの感度で調節
- 781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/17 23:51 ID:HpIeiQLl
- スペースでスクロールできないのは気のせい?
- 782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/17 23:53 ID:QPS9ZC6K
- >>781
FindAsYourTypeもしくはIMEの状態を確認汁。
- 783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/18 02:52 ID:mjdJ061z
- migemoを利用したFind as you typeはリンクのみにフォーカスを当てることはできないのかい?
- 784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/18 06:25 ID:OUdru39z
- これ、2chだったら
例.
番号111の投稿を一番下にして放置→
その後いっぱいいっぱいレスがつく→
改めて読み込むと最終レスあたりに窓が移動する
んだけど、Mozilla系はみなこの動作するんですか?
Netscapeだと(この例だと)番号111にとどまってるんですが・・・
- 785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/18 10:35 ID:PPjC/1rS
- ページを全部読み込んでからじゃないと表示してくれないのですが、これを表示しながら読み込んでくれるようにできないでしょうか?
- 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/18 12:10 ID:4bJTV4eN
- >>782
うーん、複数のペインがあるとき(p2)ではうまくいかん。
どこがアクティブなのかが取れてないのかな?
- 787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/18 13:32 ID:ZaRvH51z
- >>785
設定→全般2→描画遅延時間じゃね
ちがってたらゴメソ
- 788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/18 15:17 ID:4jsH1/v6
- 2.1.7にしたら
CmdBtnDownRecentHistory
が使えなくなった
- 789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/18 18:27 ID:qwMV6yhn
- ブラウジングの際にマウスのスクロール(真ん中についている転がす奴)で
転がしてもページが上下に動かないのですが、どうすれば動くようになりますか?
- 790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/18 18:42 ID:4bJTV4eN
- しおりの個別のオプションとして、IEで開く、
とかもう少し細かく設定できるとありがたいかも。
- 791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/18 19:08 ID:nChwqgIk
- >>790
IEで開いてるビューをそのまましおりに追加すると一応IEで開くんだけども、しおりの編集でセキュリティいじると元にもどっちゃうんだよね。
- 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/19 09:59 ID:MHd48uGY
- >>791
そうなんですよね。。。。
単にIEの右クリックを使いたいだけだったりしますが。
あと、レイヤーをバシバシつかっていますが、
ビュー→別のレイヤーへ移すとき、コピーよりも
移動のほうが適切じゃないかなと。
- 793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/19 17:22 ID:MTJm5lGx
- CmdCloseViewとか新しいボタンつくりたいんだけど、アイコンの
bmp作ったとして、どこに置いとけばいいの?
- 794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/19 17:43 ID:7ORwDmCB
- これいいね。トレイのアイコンの右メニューを拡張しまくって、ツールバー、メインメニュー消したらoperaより広い。
ポップアップブロックの挙動とリンクをバックグラウンドで開くと細かい点が気になるが・・・
- 795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/19 17:45 ID:u3tTMDYF
- >>793
けっこうめんどくさいよ
スキンのサンプルを落としてドキュメントを読んでくれ
- 796 名前:795 :04/07/19 18:04 ID:u3tTMDYF
- あれけっこうじゃなかったな
デフォルトスキンのサンプルがないので
リソースハッカーでbmp吸い出して一個一個改名して、サンプルのbmpに上書きした。
それから
>スキンのインストール
> 1. スキンDLLまたはスキンフォルダと付属のtoolbar.userをユーザー設定フォルダに入れる。
> 2. 設定ダイアログの「スキン/言語」で1で入れたスキンDLLまたはスキンフォルダの中にあるdir_type.confファイルを選択する。
> 3. 「インストール」ボタンを押す。
> 4. Syleraを再起動すると変更が反映される。
で、ツール→カスタマイズのツールバータブでCmdCloseViewの部分だけ書き換える
もっと簡単だったら教えてくれ
- 797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/19 18:20 ID:MTJm5lGx
- >>795
tんx
落としてみた…ひぇー、BCC5.5ひっぱりださなきゃならんのか。
どこかにしまってあるはずなんだが。使い方わすれちゃったよ。
あれはvideとかxyzzyから使うと便利だったような…
- 798 名前:793 :04/07/19 18:31 ID:MTJm5lGx
- >>796
スマソ。かぶった。落としてくたsylrskin_dll.txtによると…
> このサンプルのrcフォルダに入っている画像を変更してコンパイルして下さい。
> できたDLLを設定ファイルフォルダ(ディフォルトではsylrconfs)に置き、
> sylrtool.exeでインストールして下さい。
だそうです。>>796の方法とどっちがマンドクサくないかな…
- 799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/19 20:51 ID:recO+RCb
- DLLにコンパイルするより、スキンフォルダにファイルをおいておく方が楽だと思う。
しかし、確かに、デフォルトのボタンのbmpがリソースから吸い出さないと無いのが面倒なんだよな。
スキンフォルダサンプルは今のデフォルトのbmpに合わせてほしい。
- 800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/19 21:11 ID:r4nHbsbl
- >>799
禿堂
サンプルがサイズ違うってのは微妙…。
それに厨房なオレにDLLをコンパイルできる環境なんてないし…。
.dllなスキン作るためだけにわざわざBCCとか落とすのもあれだし…。
んで、昨日Firefoxなスキンを作ろうとしたら予想以上に面倒で途中でやめた
現状だと.exeを直接書き換えたほうが楽。
- 801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/20 00:01 ID:dUAxYgZM
- textareaに入力する文章を、使い慣れたエディタで編集するために、
mozillaだとmozex [http://mozex.mozdev.org/]があるんですけど、
これをsyleraで使う方法ってあります?
- 802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/20 22:05 ID:8PjiM2lX
- makefile.bcとsylrskin.rcでbmpファイル名を制御してたと思う。
メンテ忘れるなよ。
- 803 名前:793 :04/07/21 18:35 ID:OvcsiyH9
- ★「現在のビューを閉じる」ボタン追加の件
「ツールバー1」に以下のとおり記述してとりあえず、(゚д゚)ウマー
CmdCloseView = Img4Btn, 16, 16, 0, 0, , TypeCheck, BmpStop0, BmpStop1, BmpStop2, BmpStop3, ビューを閉じる
BCC55落としてきたがmakeしても"sylrskin.cppがみつからねーぞゴラァ"されて
先へ進まない。正規にdll作るのは後にしてして、とりあえず「読み込み停止」
のアイコンを流用することにした。(×印だからちょうどよい)
ところでsylrskin_dll.txtには
> できたDLLを設定ファイルフォルダ(ディフォルトではsylrconfs)に置き、
> sylrtool.exeでインストールして下さい。
とあるが…サンプルdllをインストしてみるかとオモタがsylrtool.exeを起動して
もそれらしきメニューが見当たらない…?
- 804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/21 20:38 ID:iBwMl5KJ
- 1はsylrtool.exeにあるけど
2はツール→設定→スキン/言語にあるよ。
- 805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/22 09:23 ID:BK0/As3k
- migemoを使ったインクリメンタルサーチのハイライトの色を
変えることは可能でしょうか
- 806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/23 21:37 ID:/Ser1qUm
- ビュー(タブ)の切り替えをCtrl+Tabに割り当てても動作しないんだけど、
これは今のとこ無理なの?
- 807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/23 23:44 ID:AFkFp9Uk
- もうちょっと文章理解力をつけてくださいって・・・
わざといってるなら喧嘩の大安売りだし
普通にいってるなら救いようないし・・・
あたまいたい・・・
- 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/23 23:45 ID:z/JeeNNR
- >>806
無理です(;ω;)ごめんね
- 809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/23 23:55 ID:AFkFp9Uk
- 盛大に誤爆った
すまそ
- 810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/24 00:03 ID:om3cDzkq
- >>806
Ctrl+TAB ではどう?
- 811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/24 17:42 ID:tvC9JhCY
- Sylera2ですが、しおりバーでフォルダ内のツリーを展開する時にダブルクリックするのが面倒なので
シングルクリックで出来るようにして欲しいです
- 812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/24 17:58 ID:gJIT2Sa6
- ▼を押せばシングルクリックで展開出来るが
タイトルの事を云ってるのか…
- 813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/24 18:47 ID:3uodr8b5
- 履歴というか、踏んだUrlの色が変わるのを任意の時に消去したいんだけど、
何かいい方法はないですか?(GRE同梱版使用)
とりあえずの所 user.js に、user_pref("browser.history_expire_days", 3); を
書いて、3日で消すように設定しています。
>>806
810も書いてるけど、CmdShowNextView = Ctrl+TAB ではだめ?
ちなみにTABはTabにすると認識しなくなるみたいです。
- 814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/24 19:09 ID:UDK8DYHf
- >>813
プロファイルフォルダのhistory.dat消せばいいのでは
- 815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/24 19:34 ID:3uodr8b5
- >>814
やっぱり直接削除するしかないんでしょうね。
>>305 みたいな感じのおまじないがあればなぁと
淡い期待を持っていたんですが、素直に直接削除することにします。
- 816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/24 19:57 ID:UDK8DYHf
- >>815
PrefButtonsのソースにこんなんあるけど動かない
var classID = Components.classes['@mozilla.org/browser/global-history;1'];
var browserHistory = classID.getService(Components.interfaces.nsIBrowserHistory)
browserHistory.removeAllPages();
>>305もPrefButtonsから
- 817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/24 20:42 ID:UDK8DYHf
- >>815
var globalHistory = Components.classes["@mozilla.org/browser/global-history;2"]
.getService(Components.interfaces.nsIBrowserHistory);
globalHistory.removeAllPages();
でできた。
- 818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/24 20:52 ID:3uodr8b5
- >>817
やたー!! どうもありがとうございます。
当方でも816を元に試行錯誤させていただいている最中だったので
なおさら嬉しいです。
ありがたく、これをプラグインに加えさせていただきますです。
- 819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/24 21:12 ID:UDK8DYHf
- 更新まだかなー
1.8a3のレンダリングが早いみたいだから対応して欲しいなー
- 820 名前:806 :04/07/24 22:45 ID:Gsi7LrA5
- >>810 >>813
CmdShowNextView = Ctrl+TABで出来たよ
全部大文字じゃないのだめなのね・・・
ありがとう
- 821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/25 22:54 ID:CGM8N6Bc
- 更新まだぁ?(゚Д゚)
- 822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/25 23:24 ID:J9qBBbC4
- キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/25 23:26 ID:CGM8N6Bc
- コネ━━('A`)━━…
- 824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/26 16:42 ID:fPH9XDTK
- 選択文字をURLとして新しいビューで開く(&N) = CmdContextOpenSelTextNewView
これをビューじゃなくてレイヤーで開くようにするにはどうすればいいのかな?
2.1.6までだとレイヤーで開かれてたんだけど2.1.7のGREに変えたらビューでしか開けなくなったんだよ
NewViewをNewLayerに変えてもできなかったし・・・
- 825 名前: :04/07/26 18:06 ID:fZQh05ct
- タブの色は変えられないのでしょうか?
- 826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/27 22:14 ID:FYwQCa6j
- しおりにコメントを登録してツールチップで表示するようにして欲しいです。
オートスクロールで最高速度をもっと超高速にして欲しいです。
ページ内のリンク上でホイールクリックしても何もしない(リンクを開かない)ように出来るようにして欲しいです。
オートスクロールを使いまくっていると知らないうちに非アクティブなタブが大量に開いている事があるので…
CmdAddViewWithCbUriやCmdContextOpenSelTextNewViewでh抜きURL(ttp://〜)を
開こうとした時に自動的にhを補完するようにして欲しいです。
- 827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/27 22:34 ID:1lNcoqjb
- >オートスクロールで最高速度をもっと超高速にして欲しいです。
about:config→mousewheelまわり
>ページ内のリンク上でホイールクリックしても何もしない(リンクを開かない)ように出来るようにして欲しいです。
Syleraの設定
>自動的にhを補完するようにして欲しいです。
Proxomitron使うとか
しおりにコメントはわりといいアイデアかな?
でも個人的にはWWWCのURLデータを直接Syleraのしおりとして
使うプラグインとかあったらすごい嬉しい
- 828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/27 23:10 ID:ijxST7GM
- >>827
WWWCのツールの「WWWC->HTMLコンバータ」で.htmlにしてから
Sylera2のshiori.xmlの形式に変換するのはそれほど難しくはなさそうだけどねぇ…。
- 829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/27 23:17 ID:1lNcoqjb
- いやいやWWWCとSyleraの両方でURLのデータを共有したいわけです
だからSyleraでしおり登録するとWWWCのURLリストにも登録され
逆にWWWCでURLリスト編集したりするとSyleraのしおりも連動する
(というかSyleraからWWWCのURLリストフォルダ指定して使う)
みたいな
IEやDonut使ってた頃からWWWCがブックマークがわりだったもので
- 830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/27 23:30 ID:ijxST7GM
- >>829
ええ。>>828が827氏の望むものではないことは分かってますが、
とりあえず指摘してみただけです。
まぁ、WWWCとSylera2との連携のことであればツールは既出なわけで、
あえてSylera2に取り込んでしおりとして使う必要は無いようにも思いますが…。
あ、WWWCを常駐させないで済めばいいな、とかそういう話ですか?
であれば、外部ツールでWWWCを呼出すようにすればそれっぽく…ならないですかね。
- 831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/27 23:42 ID:zfCzgqfY
- IE系とSylera2を併用してて、どっちでもWWWCを軸にして、コンバートとか意識しないで
使えたら便利だなぁ、って事じゃない?
確かに、関連付けをIEコンポ系ブラウザにしてても、Sylera2でしおりからWWWCに
アクセス出来るなら、それはそれで便利かなぁ(ニッチげ)
ついでに、Sylera2からWWWCに簡単にアイテム登録出来る事になるし。
- 832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/28 00:34 ID:L6Qbprg2
- >>ページ内のリンク上でホイールクリックしても何もしない(リンクを開かない)ように出来るようにして欲しいです。
>Syleraの設定
これどうやって設定するんですか?読み込み1のページ内Mクリックって所にも該当する項目が無いのですが…
- 833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/28 01:31 ID:gp4ci98K
- >>827
オートスクロールの速度は設定できないだろ
- 834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/28 01:32 ID:OsmrjPAi
- ネスケ4.78のブックマークをコンバートすると文字化けするんだが、
Firefoxに一回インポートして、そのブックマークをSylera用にコンバートしたら
うまくいった
いや、うまくいくんだけど、めんどくせー
- 835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/28 12:28 ID:OKHyQ95z
- >>683の使い方がわからないものですから、
>>687-688で出ているものを自分で改造して(FirefoxのIrvine拡張を参考に)リンク上でクリックして"Irvineでダウンロード"
なんてものを作ろうとしたんですが、
言語をまったく理解していないばか者なものですから、当然のごとく動作しませんでした(泣
その失敗作を貼りますので、どなたかアドバイスをしていただけないでしょうか?
function createObject(aMethodName, aParams)
{
try {
var filename = 'D:\\Softwares\\irvine1_1_1\\ircom.exe';
}
catch(e) {
return false;
}
var file = Components.classes['@mozilla.org/file/local;1'].createInstance(Components.interfaces.nsILocalFile);
var process = Components.classes['@mozilla.org/process/util;1'].getService(Components.interfaces.nsIProcess);
file.initWithPath(filename);
process.init(file);
var args = ['-object', 'Irvine.Api', '-method', aMethodName];
for(var i in aParams)
args.push(aParams[i]);
process.run(false, args, args.length, {});
}
- 836 名前:835 :04/07/28 12:29 ID:OKHyQ95z
- function onLink()
{
return (gContextMenu.onSaveableLink || gContextMenu.onImage);
}
function linkURI()
{
return (gContextMenu.onSaveableLink) ? gContextMenu.linkURL() :
(gContextMenu.onImage) ? gContextMenu.imageURL() :
null;
}
function downloadLink()
{
var url = linkURI;
if(url)
this.createObject('Download',[url,0]);
}
downloadLink()
- 837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/28 14:00 ID:p6lWQbQX
- >>835-836
> リンク上でクリックして"Irvineでダウンロード"
それなら外部ツールで事足りるんじゃないの?Irvine使ってないから良く分からんが。
- 838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/28 16:34 ID:bkLnY63s
- 外部プログラムに追加してURL渡せばできますぜ
- 839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/28 16:54 ID:V0cKaLAP
- >>838
厨な質問で申し訳ないがやり方を教えていただけませんか?
- 840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/28 16:59 ID:+TmfPZSf
- >>835
683のはJScriptで書いた、ただの外部プログラムだよ。
そんなんでもよければどこかに揚げるけど
- 841 名前:835 :04/07/28 21:07 ID:OKHyQ95z
- >>837
>>838
>>840
ご親切にありがとうございます。>>683さんの作品は外部プログラムだったのですね。
本当に申し訳ないのですが、よろしければプログラムをあげていただきたいです。
ちなみに、ReferrerつきでIrvineに送るのが理想的なのですが、それは対応されているのでしょうか?
- 842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/28 22:48 ID:+X4sIQBM
- >>841
ttp://49uper.com:8080/img-s/1254.zip
ReferrerはSyleraから渡す方法がわかんなかったんで無理
- 843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/29 11:50 ID:nMpD1ipv
- >>842
横からいただいちゃいました
ありがとうございます
- 844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/29 17:21 ID:SnYnFVHw
- ビュータブをツールバーの上に表示することは可能ですか。
- 845 名前:835 :04/07/29 23:37 ID:EdpHU35s
- >>842
どうもありがとうございました。
MozillaのIrvine拡張からつくれないものですかねえ。
- 846 名前: :04/07/30 23:13 ID:YKqpMSfb
- IEのように動画にリンクされた箇所をクリックすると
自動にプレイヤーが立ち上がって再生されるようにするのは
どうしたらいいのでしょうか
- 847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/31 00:36 ID:CzmAUykQ
- 鯖に負担のかかるようなことはやめましょう
- 848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/31 03:50 ID:hk2Bg9OO
- >>846
mimeTypes.rdfをいぢくる。
書式がわからなかったら、本家Mozillaなりで一端覚えさせたものをコピペ。
- 849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/31 22:29 ID:2ywqzAuY
- 開発終了したんですか?
- 850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/31 23:20 ID:P9KdI+k1
- ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/07/30/4099.html
- 851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/31 23:27 ID:Op2SsaIl
- syleraってホームページのリンクとかをクリックしたときにクリック後が残らないんですが、
クリック後が残るように出来るの?
- 852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/01 04:51 ID:Xzs2LoMz
- 選択メニューがあるところで、英文でなんか警告だか注意書きみたいのが出てくるけど
あれを日本語化することってできるの?
ついでに全部表示されないのは仕様なの?
下あたりにあるチェックボックスが表示されない
XP標準のスタイルなのに
- 853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/01 07:09 ID:oFFz4J/J
- 選択メニューって何ですか?
- 854 名前:作者 :04/08/01 17:06 ID:1UyXAd/L
- >>849
はい。失礼なやつが増えてきたので一般公開は終了しました。
開発は続きますが。
- 855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/01 21:53 ID:6+vpabHi
- 2.1.8キター
- 856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/01 22:02 ID:/CHrTO3x
- ん?2.1.9?
- 857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/01 22:08 ID:m0vuct/V
- ∋oノハo∈
キタ━━━━━━ヽ(o・D・)ノ━━━━━━!!!!
- 858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/01 22:12 ID:xu+rtC0+
- ・Mozilla1.8a2で動作するように調整。
・Mozilla1.8a2で動作するように調整。
・Mozilla1.8a2で動作するように調整。
・Mozilla1.8a2で動作するように調整。
・Mozilla1.8a2で動作するように調整。
・Mozilla1.8a2で動作するように調整。
・Mozilla1.8a2で動作するように調整。
・Mozilla1.8a2で動作するように調整。
- 859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/01 22:17 ID:3Iwrlbub
- >>855
報告乙。
入れてみたらアイコンがIEをおしゃれにしたようなものに変わった。
[Version 2.1.8](2004/08/01)
・Mozilla1.8a2で動作するように調整。
・しおりの読み込み速度を若干向上させた。
ついでにしおり関連で伏線張り。
・しおりの編集でIEビューで開くか否かを設定できるようにした。
・レイヤータブのダブルクリック時の動作とホイールクリック時の動作に
「何もしない」を追加。
・ビュータブのダブルクリック時の動作とホイールクリック時の動作に
「何もしない」を追加。
・CmdPrintOptionとCmdPrintコマンドが正常動作するようにした。
・選択部分のリンク抽出、選択部分のソースを表示で、
選択部分より後ろが全て取得されてしまうことがあるのを改善。
・Mozilla1.7以降で使用する場合にCookieの受け入れ確認ダイアログが
表示されないのを修正。
・Windows 95/98/MeでCrossFireを使用すると不正終了するバグを修正。
- 860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/01 22:38 ID:zTLpIjgr
- キタ――o(゚∀゚o)(o゚∀゚o)(o゚∀゚)o――♪
- 861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/01 22:39 ID:/CHrTO3x
- アイコンがIEキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/01 23:24 ID:S8ISSnlR
- アイコンがfub_netキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!(違
- 863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/01 23:46 ID:zTLpIjgr
- 俺はいいと思うよ、このアイコン
- 864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/01 23:50 ID:P0de0Mea
- > [666] しまったぁぁぁぁぁ 2004/08/01 21:42:35 New!
> 投稿者:いずみ
> アイコンを戻しとくのを忘れてました。
> シャレで作ったIEアイコンベースのやつのまま公開しちゃった。
> 変えるの面倒なので今回はこのまま行きます・・・
> このままの方がいいという意見も受け付けますが。
いくらアートワークがボロクソに言われていても
Mozilla系組み込みブラウザでIEのアイコンを改悪して使う神経は……
- 865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/01 23:52 ID:SPe/RcBl
- ウチはアイコンはIconResetで好みのものに変えちゃうのでどうでもイイ
それより印刷機能がやっと表に出てきて嬉しい限りね
- 866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/01 23:56 ID:9DOHOOmA
- >>864
シャレが分からない人ですね
- 867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/02 00:02 ID:uGrfpyxe
- 他のソフトウェア作者がやるとシャレなんだがな・・・
頭が薄くなってきた親父がある日突然髪フサフサで出社してきて
「間違えてシャレで試したカツラつけたまま出社しちゃったよ〜(笑」
と言うくらい痛々しい。
- 868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/02 00:26 ID:0M7zV1v/
- >>865
スレ違いだけど
IconReset
便利ですね。良いソフトを紹介してくれてありがとう。
- 869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/02 00:35 ID:wtfiwHAI
- メニューバーのしおりが変なことになってる。
幅が固定されてるというか、長いページ名だと後が切れる。
アイコンもおかしいし修正されるまで待とう。
- 870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/02 01:26 ID:8/e6CPkm
- 誰か作ってやれよ。アイコンぐらい。といってみるテスト
- 871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/02 01:56 ID:EvOfrMe5
- キタ━( ´∀`)σ)*゚ー゚)σ)・ω・)σ)´ー`)σ)・∀・)σ)´_ゝ`)σ)`Д´)σ)´Д`)━!!!!!
作者様いつもありがとうございます。
インクリメンタルサーチの経過が表示されるのが非常に (・∀・)イイ!! 感じです。
- 872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/02 05:37 ID:G9uh15eY
- >誰か作ってやれよ。アイコンぐらい。
同意だが、俺はSyleraのアイコンすっごいすきだな
- 873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/02 15:58 ID:ZfHtl0Sr
- >>864, 867
IE系でやったら洒落でもなんでもないじゃん。
違うレンダリングエンジンでやるから洒落なのであって。
- 874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/02 17:13 ID:HJ+8PnO6
- 新パージョンイイね。
マシンがしょぼいせいだろうが、しおりメニュー表示してると、
起動にかかる時間がおそろしく早くなった。
- 875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/02 23:13 ID:YbwYfWbb
- B5ノートを使っているのだが
左にサイドバーが表示されている状態で
下にもスクロールバーの有るページを表示しているとき
文末にスクロールを1回する分には問題無いが
(続けてやると2回目だけ、横に動く)
文末から文頭へは、1回目のクリックで右にずれて文頭
2回目のクリックで、正常な位置へスクロールするのだけれど
この様な動作をしているのは、俺だけかな?
- 876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/03 05:18 ID:AyF1vdXF
- CmdShioribarContextEditShioriでURLを書き換えてもshiori.xmlに反映されないね
- 877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/03 06:47 ID:dVwTzIgx
- >>876
たまに修正が反映されてることもあるみたい。
shiori.xmlに書き出しをするタイミングの問題なんだろうけど、
条件がよくわからないな。
- 878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/03 19:03 ID:ExY2UJ/t
- しおりの複数選択できるようにしてください
- 879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/03 22:00 ID:ci8iYqfP
- しおりにIEの起動オプションがほしい。
- 880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/03 22:04 ID:ci8iYqfP
- すでにあった(鬱)
すんまそ。
- 881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/03 22:39 ID:W0bzdRIj
- 2.1.7と2.1.8で user.js への記述パラメータが少しだけかわってるね
////////// [ツール] [設定] [レイヤー] /////////
// ダブルクリック時の動作
// (0:何もしない/1:タブを閉じる/2:再読み込み v2.1.8)
// (0:タブを閉じる/1:再読み込み v2.1.7)
// user_pref("sylera.layer.double_click_action", 1);
// ホイールクリック時の動作
// (0:何もしない/1:タブを閉じる/2:再読み込み v2.1.8)
// (0:タブを閉じる/1:再読み込み v2.1.7)
// user_pref("sylera.layer.mclick_action", 1);
////////// [ツール] [設定] [ビュー] ///////////
// ダブルクリック時の動作
// (0:何もしない/1:タブを閉じる/2:再読み込み v2.1.8)
// (0:タブを閉じる/1:再読み込み v2.1.7)
// user_pref("sylera.view.double_click_action", 1);
// ホイールクリック時の動作
// (0:何もしない/1:タブを閉じる/2:再読み込み v2.1.8)
// (0:タブを閉じる/1:再読み込み v2.1.7)
// user_pref("sylera.view.mclick_action", 1);
- 882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/03 22:43 ID:W0bzdRIj
- user.jsじゃなくてpref.jsだった
- 883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/03 23:10 ID:RGaHcnG6
- タブ削除時に次に開くタブで最後に選択したタブを追加して下さい
お願いしますお願いします
- 884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/03 23:19 ID:gSrIj990
- ヘルプのフォームから要望とか出してる人っている?
- 885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/03 23:50 ID:K7GOB9K2
- 複数のリンク先を選択して選択範囲内のどれかをホイールクリックしたら選択範囲内にあるリンクを全部開く
みたいな機能ってどっかいじればつけられるかな?
今は選択範囲からリンク抽出でやってるけどチョト面倒くさい・・・
- 886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/03 23:55 ID:SYGxZWNl
- ポインタを端っこに持って行ったらしおり表示、とかできない?
- 887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/04 00:11 ID:CAmomWL6
- Syleraのサイト検索にInternet Archiveを加えたいんですが、
どなたか成功している方はいないですか?
検索サイトには http://web.archive.org/web/*/ を設定、
エンコードは4種類どの設定でも、404 Not Found が返ってきます。
原因は、http://www.xxxx.ne.jp/~xxxx/index.html のようなURLを検索する場合、
GET /web/*/http%3a%2f%2fwww.xxxx.ne.jp%2f%7exxxx%2findex.html HTTP/1.1
Host: web.archive.org
のように、:/~などがそのまま渡されていないことだと思われるのですが。
Internet Archive上で検索を行った場合には、
GET /web/*/http://www.xxxx.ne.jp/~xxxx/index.html HTTP/1.1
Host: web.archive.org
となり検索結果が返ってきます。
>>886
そういう機能はないかと
- 888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/04 00:15 ID:PrOVdwhy
- 無理っぽいから自分の場合はJSプラグインでやってる
- 889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/04 07:30 ID:oMpcP7mW
- >>888
ありがとうございます。やはりそんなところで対応するしかなさそうですね。
- 890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/04 11:11 ID:XZ3/IvDz
- 他のブラウザから拝借したものだけど
http://web.archive.org/archive_request_ng?url=
か
http://web.archive.org/archive_request_ng?collection=web&url=
でできるみたい。エンコードはどれでも
- 891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/04 14:58 ID:ihGJQ67A
- 上下カーソルを押したときの移動量が小さすぎて変えたいんだけど、
どこで変えたらいいかわからない_| ̄|○
- 892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/04 20:37 ID:sA0xhOoV
- >>890
ありがとう〜。上手くいきました。
他のブラウザから拝借ってのもいい手ですね。
>>891
少なくとも今のSyleraの機能にはないんじゃないかな。
CmdScrollLineUpとCmdScrollLineDownのスクロール行数を
変更できるようになれば便利だとは思うんだけど・・・
- 893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/04 23:20 ID:yRtW7/Rr
- >>886
Sylera単独ではムリだけど、
「マウ筋」でコーナーにマウスを持って行くと、
しおり表示のショートカットキーを発動するようにすればいいのでは。
- 894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/05 07:09 ID:9cfTZvjV
- 2.1.8 + 1.8a2なんだけど左クリックでzipファイルとかを保存しようとしたとき
ファイル名の後ろにホスト名が付くのは俺だけ?
- 895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/06 07:30 ID:ike+SOhs
- なんか1枚目のビューを開くとき、2.1.8になってからメモリがごっそりとられてない?
2枚目以降はそんなんでもないけど。
前からこんなんだったけか...
- 896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/07 13:04 ID:GYmVFA0v
- FirefoxのView Page InfoみたいなことSyleraでできないかな?
開いてるページの最終更新日時なんかを表示するものなんだけど。
- 897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/07 14:38 ID:6lzaaUK5
- それよりmigemo等で今どんなキーワードで検索してるか
表示できるようにして欲しい
- 898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/07 18:21 ID:jvvhwenm
- >>897
ステータスバー非表示時の話?
IMEがONでもMigemo使えるようにならないかなぁ。
サーチ開始を指示しないといけない、ってのでも良いから。
- 899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/07 18:44 ID:6lzaaUK5
- え?ステータスバーにmigemoキーワード表示できる?
- 900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/07 18:55 ID:jvvhwenm
- ん、すまん、わたし勘違いしてるかも。
Migemoのキーワード、って、なにを指してるの?
- 901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/07 21:31 ID:nc3dTKwh
- Vectorのも2.1.8になってるね
- 902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/08 00:10 ID:73+0xll1
- >>894
俺も
- 903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/08 00:40 ID:7Oixc0BK
- 脆弱性が心配だからmozilla1.7.2にSylera入れたんだけど
linkを右クリックしてもコンテキストメニューが出ないからGre同梱版に戻したよ
- 904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/08 14:13 ID:EDa+V4Vl
- >>899
できる。つーか勝手に出てくる。
- 905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/08 17:33 ID:Uv5yGYHI
- 2.1.9
- 906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/08 17:52 ID:bHaJb1DG
- 1.7.2未対応?
- 907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/08 18:08 ID:6CGaw1k4
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
- 908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/08 20:10 ID:zsY2cRKC
- メニューバー消えた。GRE同梱版OTL
↓コレ理解不能だし。Gecko設定フォルダって何処?
2.1.9からユーザー設定フォルダ、自動設定フォルダ、しおりファイルのデフォルトパスを変更しました。
バージョンアップ時に設定を引き継ぎたい場合は以上の三つを
Gecko設定フォルダにを移動(又はコピー)しておいて下さい。
ユーザー設定フォルダ、しおりファイルについては設定ダイアログでパスを変更されている方は
そのファイルに関してはコピーする必要はありません。
- 909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/08 20:12 ID:1TY8Yg94
- 確かに不親切な記述だと思った
- 910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/08 20:19 ID:xcRmER3+
- 起動時に「しおりファイルを作成できません」みたいなメッセージが出るんですが……
- 911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/08 20:22 ID:zsY2cRKC
- ・sylrconfフォルダをリネーム、sylrcvconf.exeに突っ込む。メニューバー復活しない。
・sylrconfフォルダ内のファイルをSylera2のフォルダに置く。メニューバー復活しない。
ていうか解凍してデスクトップにできたSylera2そのまま起動してもメニューバー無いし。
- 912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/08 20:39 ID:sZeIwdpk
- 2.1.9は見送った方が良い感じ?
- 913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/08 20:48 ID:E7TxEFDC
- >>912
908-911のように自力で移行することができないのなら
2.1.9以降へのバージョンアップは諦めた方がいいかもね。
- 914 名前:一からGRE同封版でなんとかいけた :04/08/08 20:52 ID:ogpTcCfp
- >>912
いやそんなことない
配布パッケージのファイル構成・設定が変わっただけで
Sylera本体が不安定とか問題があるわけじゃない
多分これからはこの形式でSyleraが配布される?んだろうし
ここらで一から入れなおしてみるのもいいんじゃない?
でも全てが
C:\Documents and Settings\〜\Application Data\sylera
以下にあるってのもなぁ
Irvineみたいに初回起動時やバージョンアップ時に設定フォルダを
選ばせて欲しい
- 915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/08 20:57 ID:sZeIwdpk
- いや、特攻してみたがやっぱり>>908がいう様にメニューバーが消えたわ
むぅ
- 916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/08 21:38 ID:8UgPC4qi
- >>914
俺も一から入れ直したら正常な状態に復帰できた。
- 917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/08 21:45 ID:sZeIwdpk
- 一から入れ直してもやはりメニューが復活しないんで色々弄ってみるわ
なんかわかったら報告する
- 918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/08 21:46 ID:blYb+AMt
- 2.1.10
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
- 919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/08 21:46 ID:xF2WqVUf
- また俺用語か!と心の底から思ったのは自分だけ?
なんでこの人は自分で勝手に言葉を作って、
それをユーザーに覚えさせようとするんだろう?
直接フォルダ名を言えば済むことだし、
人によけいな負担をかけなくて済むのに…
- 920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/08 21:51 ID:hNVO+A86
- 確かに
「プロファイルフォルダにカスタマイズ情報を全て保存するように変更」
で何の問題もないのに
どうしてまたNetscape以来使われているプロファイルという言葉を使わず
Gecko設定フォルダなんて命名するんだろ
- 921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/08 22:22 ID:505SAEB2
- こういうことはいい加減慣れたと思ってたが…ここまで頑迷だと他人に薦める気が失せる。
自分だけ使って満足してればいいんだろうけど、なんかもったいないんだよな。
- 922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/08 22:23 ID:dOSmez7G
- 2.1.10へ移行。
Application Dataフォルダを使わない点が気に入ってたのに……。
sylrconfフォルダは設定で従来使用していたフォルダへ移せたものの、
sylrrcフォルダなどプロファイルフォルダにあるファイル・フォルダが
Application Dataフォルダから脱出できずにいる。
加えて、Application Dataフォルダ直下に
空のMozillaフォルダを作るのは勘弁してほしい。
消しても消してもsyrelaを起動するたびに作成されるヽ(`Д´)ノ
- 923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/08 22:28 ID:sZeIwdpk
- ああ、やっと何とかなったが…
>>922さんと同じ感想だわ…
まあでもいいや
- 924 名前:908 :04/08/08 22:31 ID:zsY2cRKC
- (*´Д`)治った♥
- 925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/08 22:51 ID:sZeIwdpk
- 2.1.10になったらデフォルトのボタンが変わっちゃったね
前の方が良かったのに
- 926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/08 23:01 ID:ogpTcCfp
- スキンの形式も微妙に拡張されてるのに
リファレンス無しだよね
配布してるサンプルもだいぶ古いし
- 927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/09 00:17 ID:AN4Npg04
- > ・「検索Boxの文字列で前検索を行う」
> コマンド(CmdFindBoxFindPrev)を追加。
> ・「検索Boxの文字列で次検索を行う」
> コマンド(CmdFindBoxFindNext)を追加。
これさ、すごい惜しい感じ。
ページ内検索BOXじゃなくて、WEB検索用BOXにいれた文字で対応して欲しかった。
Google検索とかで見つかったページをページ内検索とかする時に、
わざわざページ内検索BOXを出して検索文字列を入れなおすのがめんどいんだよね。
- 928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/09 07:21 ID:Du1Voins
- 2.1.8 -> 2.1.9 設定ファイルの内容の修正点は
[accel.user]
CmdGoBack = Ctrl+Shift+9 <-ここから
CmdGoForward = Ctrl+Shift+0
CmdShowPrevView = Ctrl+9
CmdShowNextView = Ctrl+0
CmdShowPrevLayer = Ctrl+Alt+9
CmdShowNextLayer = Ctrl+Alt+0
CmdScrollLineUp = Ctrl+P
CmdScrollLineDown = Ctrl+N
CmdScrollPageTop = Ctrl+,
CmdScrollPageBottom = Ctrl+.
<-ここまで
CmdAddLayer = Ctrl+Alt+N
(中略)
CmdShowFindBox = Ctrl+F
CmdFindBoxFindPrev = Ctrl+Shift+ENTER <-ここから
CmdFindBoxFindNext = Ctrl+ENTER<-ここまで
の追加ぐらい?
- 929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/09 07:27 ID:Du1Voins
- >>926
これは欲しいね。
ツールバー以外で、Syleraが勝手に使うファイルの名称のリスト。(これユーザが変えられるのか?)
あとリソース見てても、それがどこで使われてるのかよくわからないことがある。
- 930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/09 07:32 ID:Du1Voins
- >>928
あとprefs.jsもざっと見た感じでは、そのままつかえそうかな
- 931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/09 08:02 ID:niVCZAFQ
- 2.1.10だったり
- 932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/09 10:45 ID:l6+XpgYI
- Gecko設定フォルダってなんだよ……
ほかもちょっといじってたからそっちがひっかかってるのかって入れ直してみたり
greprefsにいれてみたり、なんでこんな試行錯誤せにゃならんのだ。
アイコンはなんだかしょぼくれてるし、またprofileディレクトリ使うようになっちゃったし
うれしくない変更ばっかりだなあ。
- 933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/09 13:08 ID:5x7C309L
- GRE同梱版なんて中途半端な配布形態を始めたことを公開してるんじゃないか?
でもMozillaを入れたくない人のためには,Mozilla ActiveX Control を入れさせて,
直接そっちにある設定を読み込ませる仕様に変更しようという布石に思えるなぁ…
- 934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/09 13:09 ID:5x7C309L
- 公開 → 後悔 ね。
- 935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/09 15:42 ID:jij/TAt5
- ActiveXコントロールなんていうSyleraにあり得ないものを出してる時点で
933がSyleraをまともに使ったことがないのはわかるけど、それを差し引いても意味不明。
Mozilla自体も使ったこと無いんだろうな。
- 936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/09 15:47 ID:Qn1j5Chq
- ??
- 937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/09 16:09 ID:94WRKNEO
- Sylera導入したてのころバージョンアップするのに頭悩ませてたの思い出したよ
そんなに複雑でない作業を複雑にさせるいずみさん・・・・(´・ω・`)ショボーン
- 938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/09 16:36 ID:KG6sa9Ka
- 厨房お断りブラウザだから。
作者自身は俺用語連発で玄人気分なのかもしれないが。
- 939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/09 17:16 ID:ouZnz672
- まあ凄くいいソフトだと思うから
開発が終了するまではずっと使うよ
バージョンアップだって慣れれば別にどうという事もないし
…俺用語はちょっと困るけどまあ なんとか
しかしいいソフトだ 俺的に他の追随を許さない
- 940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/09 18:25 ID:94WRKNEO
- 最近Firefoxを使ってたのでこの軽さはホント驚異的だね
素晴らしすぎてうれしくなるよ
メニューバーが出なくて一瞬焦ったけどね
明らかにバージョンアップの方法の表記は変だよ
>>919
禿げしく同意します
- 941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/09 20:07 ID:vX+p1M4d
- まぁいいソフトなんだからいいんじゃない?
- 942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/09 20:30 ID:400fNyBs
- いいソフトだからこそ無用な壁で新規利用者を弾いてしまう現状が嘆かわしい
- 943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/09 20:39 ID:w6n2l1jm
- 基本的な方向性は日本語環境におけるWindows用のブラウザで
一番正しい、というかまっとうなのに、
ソフトや付随するドキュメントに満ち溢れる作者の感性がどうにも人に拒絶感や
拒否反応を与えるというのは…
『いずみファンタジー』とはよく言ったもんだよ。
- 944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/09 20:43 ID:0J9V0iMX
- 拒絶感っつーか単に意味がわからん人多数と思う
- 945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/09 21:02 ID:7v4kG/nm
- でもそれはそもそも問題じゃない。
作者は使ってくれとお願いしていない。
騒いでるのはオタクだけ。
- 946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/09 21:10 ID:w6n2l1jm
- その議論は公開している以上堂堂巡りになるので無意味。
GRE同梱版なくせばアフォは使えなくなるとか、
以前みたいにメールウェアにして
問い合わせやサポートもメールのみにすりゃいいじゃんというのは
分かりきったことなんだから。
すでに厨の巣窟のタブブラウザ推奨委員会で取り上げられて
Vectorにも置かれて雑誌掲載されようという次元だし。
- 947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/09 21:59 ID:vX+p1M4d
- >>946
大丈夫。アフォや厨はMozillaって言葉に弱いから。
- 948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/09 22:15 ID:lCqExtfZ
- Sleipnir
多段タブ キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
- 949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/09 22:22 ID:S/t1TkH2
- 夏厨が偉そうに語ってるな
- 950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/09 22:49 ID:DyO1iban
- 最近使い始めた厨です、すいません
GRE同梱版じゃないとabout:configでなにも出てこないんですが・・
インストーラーでMozillaをいれてヘルプに書いてあるようにしたんだけど
プロファイルフォルダ削除したり、1.7.1、1.8a2でも同じでした
1.7.2では>>903のようになり対応してないみたい
Sylera 2.1.10、XP Home SP1
俺はおとなしくGRE同梱版使ったほうがいいかも
- 951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/09 22:49 ID:NwF6Gokw
- で、そろそろ次スレの季節なんだが今度こそはまともなスレタイで建ててほしい
- 952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/09 22:52 ID:94WRKNEO
- >>951
ヨロー
- 953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/09 22:55 ID:hm9YbBhR
- http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092059538/
- 954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/09 23:02 ID:FdpYqI95
- Sylera part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092060078/
- 955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/09 23:05 ID:94WRKNEO
- >>954
こっちの方が遅いけど本スレでいいんでつね
- 956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/09 23:14 ID:FdpYqI95
- >>955
>>953のスレタイがあんまりだったし、テンプレもろくに貼ってなかったので
仕方なく立て直した。
いくら何でも>>953のスレタイのスレッドにテンプレを貼ってまで使うのは無理。
個人的にはpart1,2のスレタイで良かったんだが、>>951他、異論もあるようなので
無難なスレタイで立ててみた。
このソフトもスレが荒らされるほどには有名になったということか。
- 957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/09 23:16 ID:AlZRB4Kr
- ブラウザ関係のスレに軒並み書き込んでるようだな。プニルスレではLuna儲を自称してたが。
- 958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/09 23:49 ID:AN4Npg04
- 2.1.11
- 959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/10 00:05 ID:1BmBTJ+m
- [Version 2.1.11](2004/08/09)
・Mozilla1.7.2で動作するように調整。
これによりMozilla1.7及びMozilla1.7.1では正常動作しなくなりました。
おいおい…2.1.8は1.7.2でも正常動作してたのに…
- 960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/10 00:12 ID:xkovsVZR
- >>959
いや、1.7や1.7.1用のSyleraは1.7.2では正常動作しないよ。
右クリックメニューが出ない。
起動はするけどね
- 961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/10 02:44 ID:YXXSuFXn
- >>894
ってその後直ってますか?
ダウンロードファイル名が
「sylera-2.1.11.zipを待っています...」
とかになるのはそれと同じかな
sylera2-1.8.exe + Mozilla 1.8a2
にしてからだと思うんだけど
- 962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/10 09:58 ID:hW6RIp5x
- 何度やっても
http://www.zawameki.net/sylera/
からZipファイルをダウンロード出来ない
右クリック-対象をファイルに保存しようとすると、ファイル名が「dl.html」
になってしまってダウンロード
- 963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/10 10:20 ID:VlfjKp/h
- リファラの確認をしてるみたい&ダウンローダーで落としにくくしてあるっぽいから
ブラウザの設定やノートンさんやオミトロンなどがリファラ削ってないか確認する。
- 964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/10 10:38 ID:/cAARQ86
- >>962
右クリックでだめなら別のことをやろうとは思わないのか?
- 965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/10 12:58 ID:4WoUPZyg
- irvineでリファラーつければいける
- 966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/10 15:00 ID:+t2JigQ2
- 左クリック汁!
- 967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/10 15:17 ID:tVqcB8/X
- *+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*
IE使用率、不動の95%
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/20/news003.html
Netscapeはもう終わりなのか
http://www.itmedia.co.jp/news/0305/30/ne00_netscape.html
Appleの新ブラウザでMozillaに新たな疑問
http://www.itmedia.co.jp/news/0301/15/nebt_10.html
ブラウザ戦争はIEの勝利で数年前に終わりました。
レンダリングエンジンも多くの人に
もう新しい記事もあまり出てきません。Appleにも採用されませんでした。
*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*
NetscapeやMozillaはシェア取れなくてもうだめぽです_| ̄|○
IEで見れる=世界標準です。ページを作る人もIEにあわせて書いています。
NetscapeやMozillaを使うということは、世の中の標準からはずれています。
ネットでは情報を得るためにページが表示される事が重要です。
NetscapeやMozillaでは表示が崩れたり見られないページがあります。
この機会に乗り換えましょう。ブラウザ乗り換え案内です。
*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*
InternetExplorer http://www.microsoft.com/japan/ie/
Opera http://www.jp.opera.com/
その他IEコンポーネントブラウザなど
Safari http://www.apple.co.jp/safari/
IE(mac) http://www.microsoft.com/japan/mac/products/ie/default.asp
*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*
- 968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/10 16:26 ID:IgandxfS
- 漏れ、irvineでダウンロードすると100%ファイルが壊れるんだが、
どの設定いじったら正常に落とせるようになるんだろう。
- 969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/10 16:50 ID:/PzMzwxR
- 埋め
- 970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/10 17:01 ID:JIDhh6zp
- >>968
違うかもしれんが、HTTP/1.0 でどう?
- 971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/10 23:52 ID:2hs5Dnkz
- 埋めますね
,,.. -───、-: 、
,. ‐''":.:.:.:.:.:.:_,:.:-‐= 'ヾ;.:`''-、
/:.:.:.:.:.:.:.:.::._,:-‐'':.:._:.:ミ`、´:.:\
, '.:.:.:./:.:.:.:.:'":.:.:.:; ‐'',:.:‐'':.:.:ri'"''‐-;ヽ
/:.:.:.:/:.:./:.:.:.:.:.:./:/:.:.:.:.:.:.:i:|:.:.:.:、`:.:\
,'.:.:.:./:.:./:.:.:.:.:.:.//:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:ヽ:.`、
i.:.:.://:./:.:.:.//:/:.:.:.:/:.:./!:.:.:.;.:.:.:i:.:.:.|:.:.:.';.:.:',
i.:///:./:.:.//:./:.:./':.:,//:.i:.:,|:.:.:|i:.:i,'i;.:.:.:.i.:.i;i
/,:/i:.!;//:,:':/:.:.;,'/:/:/:./:/ノ:.:/i|:./;.:!:.:.:.l:.i:!i
///.i:.!//-‐,:彡''_/‐廾ナナ"//'/、'/'/:.:/il:i:l
,'/〃//,.-r'三''"~ r-;:=ミ' '" /_`////''
,','l/:"//;rく 、, ` 'ー゙'′ 'r'iテ)シ!:i'"
l||i.:|.:i.:/:/;il!ヽコ, ,. `" /i:.!:!
!||l.:i.:l:.i'{:l.i;l!、!:.!、 ',. /:.|:|.l
`'i:|i:.|:t‐!|ヾ;i.l:| ヽ '" /|.:.i:!i
ヾi;:ノ``''-、i:.| ヽ、 ‐─- /! l:.//
_,....., く_ `''-、,,_ `. 、 ,/i:ノ ノ;,/
,/ ヾ''‐-、>- 、_ ``''‐`-─'"‐'''" ̄l
/ `:, ヽ、 ``'''‐- 、,,_ ,ム-‐;''‐、
- 972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/11 06:54 ID:VXUhUdi2
- 梅
- 973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/11 12:00 ID:ssldOF3M
- >>929
スキン作成やツールバーのカスタマイズのために少し調べてみたけど2.1.11ではこんな感じ?
・toolbar0.userの設定に関係なく使用されるアイコン
(括弧内はスキンフォルダで使用されるファイル名)
BMPSHIORIDIR(shioridir.bmp) :しおりバー等のフォルダアイコン
BMPSHIORIITEM(shioriitem.bmp) :しおりバー等のURLアイコン
BMPGHISTORYBAR1(ghistorybar1.bmp):全体履歴バーのアイコン
BMPRHISTORYBAR1(rhistorybar1.bmp):最近履歴バーのアイコン
BMPSHIORIBAR1(shioribar1.bmp) :しおりバーのアイコン
BMPIEVIEW(ieview.bmp) :IEViewのタブにつくアイコン
・デフォルトの[toolbar0.user]では定義されていないアイコン
BMPADDTAB0
BMPADDTAB1
BMPADDTAB2
BMPADDTAB3
BMPHOME0
BMPHOME1
BMPHOME2
BMPHOME3
・RSSバーのための予約?
BMPRSSBAR0
BMPRSSBAR1
BMPRSSBAR2
BMPRSSBAR3
- 974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/11 15:30 ID:Lag1CxEr
- 元のボタンがいいから2.1.8使うか・・・
- 975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/11 16:00 ID:NwXCpVO5
- アホか
- 976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/11 18:20 ID:mQ5hQuH8
- >>974
リソース抜けばよかろうに
- 977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/11 18:38 ID:VhQzpWId
- 俺用語を理解できた者だけが選ばれし者ということですね
- 978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/11 21:12 ID:EDOP5iE+
- >>973
ありがたい。
WiKiにも書き込んだ方がよいのかな。
- 979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/12 20:55 ID:ofH/8Tqm
- Syleraのオリジナルの設定ファイルは、インストールしたフォルダ配下の
defaults\profile にまとまってるんだな。
今まで気が付かなかったよ。
- 980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/13 01:13 ID:m1LBo/pY
- そりゃGecko利用でabout:configが使えるんだから
普通に考えればどこかにゃプロファイルフォルダはあるだろうよ。
- 981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/13 06:47 ID:vPBS6hhD
- >>980
w
- 982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/13 11:50 ID:zrPPocvM
- 盆休み梅
- 983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/13 13:29 ID:zrPPocvM
- 次スレ
Sylera part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092060078/
- 984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/13 23:09 ID:u5MSL4GY
- ル ’ー’リ
- 985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/13 23:09 ID:u5MSL4GY
- ル ’ー’リ
- 986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/13 23:10 ID:u5MSL4GY
- ル ’ー’リ
- 987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/13 23:11 ID:u5MSL4GY
- ル ’ー’リ
- 988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/13 23:51 ID:Png1Z671
- パーン
- 989 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 00:30 ID:+eSgk8RL
- ,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < ..んなこたーない!
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
- 990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 01:08 ID:+eSgk8RL
ワショーイ
ワショーイ
/■\ /■\
( ´∀`) (∀` )
と つ ☆ ヽ つ つ
ヽ γヽ /■\ ヽ (⌒`__)
し'ヽ._,ノ ( ´∀`) ⌒Y⌒Y  ̄ ヽ__)梅
- 991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 13:18 ID:RocbJhHu
- 次スレ
Sylera part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092060078/
- 992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 13:19 ID:RocbJhHu
- 次スレ
Sylera part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092060078/
- 993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 13:20 ID:RocbJhHu
- 次スレ
Sylera part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092060078/
- 994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 13:21 ID:RocbJhHu
- 次スレ
Sylera part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092060078/
- 995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 13:21 ID:RocbJhHu
- 次スレ
Sylera part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092060078/
- 996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 13:22 ID:RocbJhHu
- 次スレ
Sylera part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092060078/
- 997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 13:23 ID:RocbJhHu
- 次スレ
Sylera part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092060078/
- 998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 13:24 ID:RocbJhHu
- 次スレ
Sylera part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092060078/
- 999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 13:25 ID:RocbJhHu
- 次スレ
Sylera part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092060078/
- 1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 13:26 ID:RocbJhHu
- 次スレ
Sylera part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092060078/
- 1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
戻る