blog
SyleraでLDRizeを実現
LDRize という便利な Greasemonkey スクリプトがあります。通常のページで LiveDoor Reader みたいなショートカットキーでブラウジングできるものなんですけど、「J」キーでスクロールしたり、検索結果画面でピンをつけて後でまとめて開いたりできます。AutoPagerize と非常に相性がいいです。この動画 がわかりやすいかな。右に出ているのは、入力したキーね。
んで、oAutoPagerizeとLDRizeをインストールせずにBookmarkletから使う - 0x集積蔵 にある Bookmarklet を使うことで、この機能を Sylera でも使うことができるようになります。Bookmarklet なので、LDRize を気軽に体験できるのも嬉しいですね。
しかもこの Bookmarklet は、oAutoPagerize ver 0.4 - 0x集積蔵 と OperaとSafariでLDRizeとMinibuffer - 0x集積蔵 にあるスクリプトを呼び出しているだけなので、それらのスクリプトを Sylera の sylrextension フォルダに入れて、自動実行拡張で実行することも可能です。Bookmarklet に比べて何がいいって、細かい設定ができることですね。ちなみに僕は Safari 用を使ってます。
ちなみにこれらは、以前に紹介 した、Sylera でも使える AutoPagerize と同じ作者氏です。勝手に使ってるだけだけど本当に感謝。
- Post at 2008/03/27 10:21
- Category:tips
- comment (0)
- 前の記事: « Google以外の使える検索
- 次の記事: » FirefoxをSyleraの別ウインドウのように使ってみる
info
moewe はオンラインソフト紹介や PC ・ネット関連雑記サイトです。詳しくは about をご覧下さい。
RSS も配信しています。更新チェックにご利用下さい。
latest entries
- PC新調しました
- DynaBookMark 公開
- XPのサブマシンをネット接続せずファイル共有などを行う
- だいなファイラー v3.00 リリース
- Firefox13とArtTipsの快適マウスホイールの相性問題
- だいなまとめヘルプファイル v2.20対応版リリース
- だいなファイラー 約4年ぶりのバージョンアップ
- 2012/04/16に気になったニュースとか記事とか
categories
- hardware (4)
- info (1)
- myself (6)
- news (6)
- note (95)
- program (3)
- software (26)
- text (10)
- tips (21)
- webservice (2)
archives
- 2018 (1)
- June (1)
- 2015 (1)
- August (1)
- 2014 (2)
- 2012 (46)
- 2011 (4)
- March (4)
- 2010 (3)
- 2009 (3)
- February (3)
- 2008 (22)
- 2007 (72)
- 2006 (20)
ブログ化以前の雑記ログは log をご覧下さい。
コメント
コメントを書く