blog
IMAPで複数のGmailをローカルから操作
Gmail が IMAP とかいうプロトコルが使えるようになった、ということがちょっと前に話題になってましたよね。僕自身も IMAP 自体がどういうものなのかはきちんと理解してないんだけど、メールソフトで IMAP を使ってメールを扱うと、ローカルでやった操作がそのままサーバ上のメールに反映されるのが特徴みたいです。
この IMAP ですけど、個人的には複数の Gmail アカウントを使い分けている場合に便利だと思った。ブラウザで複数アカウントの Gmail を使う場合、ログアウト・ログインとかが面倒。メールソフトで POP アクセスを使って Gmail を使う場合、Gmail 上で付けられたラベル情報までは扱えない。
ところが IMAP を使えば、(メールソフトにもよるけど)スターがついたものや特定のラベルが付いたメールも簡単に見ることができるし、逆にスターを付けたりラベルを付けたりすることもできます。変な言い方だけど、Gmail 専用リーダーみたいな感じで使える訳です。いいとこ取り。
メールソフト上での既読未読がサーバ上でも同じようになるし、メールソフトでメールを削除したらサーバ上のメールも消える。感覚としては、ローカル用フロントエンドみたいな感じですね。
そんな訳で、Thunderbird で サブアカウントを管理 してます。というか、Gmail サブアカウント専用リーダーになってます。これが意外に便利。この便利さを伝えたいんだけど、地味すぎるから微妙なんだよね。
書き忘れたけど、迷惑メールに簡単にアクセスできるのも POP アクセスに比べて良いところ。
- Post at 2008/01/26 21:23
- Category:tips
- comment (2)
- 前の記事: « 2008/01/23 の雑記
- 次の記事: » 2008/01/27 の雑記
info
moewe はオンラインソフト紹介や PC ・ネット関連雑記サイトです。詳しくは about をご覧下さい。
RSS も配信しています。更新チェックにご利用下さい。
latest entries
- PC新調しました
- DynaBookMark 公開
- XPのサブマシンをネット接続せずファイル共有などを行う
- だいなファイラー v3.00 リリース
- Firefox13とArtTipsの快適マウスホイールの相性問題
- だいなまとめヘルプファイル v2.20対応版リリース
- だいなファイラー 約4年ぶりのバージョンアップ
- 2012/04/16に気になったニュースとか記事とか
categories
- hardware (4)
- info (1)
- myself (6)
- news (6)
- note (95)
- program (3)
- software (26)
- text (10)
- tips (21)
- webservice (2)
archives
- 2018 (1)
- June (1)
- 2015 (1)
- August (1)
- 2014 (2)
- 2012 (46)
- 2011 (4)
- March (4)
- 2010 (3)
- 2009 (3)
- February (3)
- 2008 (22)
- 2007 (72)
- 2006 (20)
ブログ化以前の雑記ログは log をご覧下さい。
コメント
お久しぶりです。
私も秀丸メールで同じようなことをしてるので参考にお聞きしたいのですが、メールチェックはどうしてますか?
覚えらんない人 2008/01/30 (Wed) 09:36:24
お久しぶりです~
この記事で書いたサブアカウントは基本的にメールが来ることはないのでメールチェックしてません。たまに Thunderbird を起動するくらいですね。
他に日常的に使っているアドレスが3つあるのですが、それらは携帯に飛ばしてメールチェッカにしてます。全て一度 Gmail に転送し、そこからフィルタで重要なものを Yahoo メールに飛ばし、Yahoo メールの携帯通知機能を使ってます。Gmail にからそのまま携帯に飛ばすと、添付ファイル付きやサイズが大きすぎるなど携帯で受信できないメールの場合、相手にだえもんさんが行ってしまうので。
そんな所でしょうか。もう少し丁寧に書いて、近いうちに記事にしようと思ってます。
信次 2008/02/02 (Sat) 01:23:47
コメントを書く