blog
Tumblrについての雑感
まず最初に言い訳から入らせて下さい。
これから書くことは、否定でもなければ「俺は昔から使ってた~」系の文章でもありません。ただ単純にtumblrについて感じたことを書いてるだけです。
最近のtumblrの使われ方
tumblrが日本で流行った頃から使っている人たちや、tumblrそのもの自体に興味をもって始めた人たちは、いわゆる「ウェブクリップ」と「リブログ」の文化が高いと思う。(あえてここでは転載に関する黒白の議論は省きます。本題じゃないので)
tumblrは本来ブログツールだが、その特性を持ったおかげで、かつTwitterと同時期に話題になったこともあってか、リブログ文化が根付いている、と思っている。
しかし最近のtumblr利用者を見ていると、普通に日記系ブログとして使っていたり、画像を置くスペースにしていたりと、tumblr側からいたらまっとうな、たんぶらりすとからしては面白い使い方をしている例が増えているように思える。決して急激には増えていない。しかし緩やかに上昇傾向に見える。
しかも、フォローも友達同士だけとか誰もフォローしないとかだ(フォローが見えないテーマだと内部的によく分からんけど)。もうなんかブログだ。いや、ブログなんだけど。
例えばTwitterやFacebookが流行るのはわかる。ただ、tumblrがそういう形で使われていくようになるとは思ってもいなかった。
これはどこの流れから来たものなのだろう?Twitterの延長上でちょっとおしゃれなブログを持ちたいとかなのか、それともtumblrの話題自体が一般ネットユーザーにも浸透してきているのか。
まあ何が言いたいかというと、上記のようなブログ的tumblrを最近あまりにもよく見かけるようになったので、疑問に思っただけです。正直、オチも何もないです。
- Post at 2012/04/10 01:18
- Category:text
- comment (0)
moeweとmoewe plus+のコンセプトの違いについて
特にソフト紹介とかそういうので、どうやって分別してるのか自分の中でどう説明したらよいか分からなかったんだけど、なんとか説明できそうだからやってみる。
決して「情報」ではなく、いわば「自己満足」で、こういうことを書く場所が無いけど誰かに聞いて欲しいからここに書いてるだけです。
ということで興味ある方だけどうぞ。
- Post at 2012/04/04 22:47
- Category:text
- comment (4)
Logicoolマウスの保証の体験談
先日にマウスが壊れて新しく買った 僕ですが、壊れた VX-R の保証書が見つかったので、ロジクールに問い合わせてみました。その中で分かった保証の制度をまとめてみたいと思います。
まとめると言っても、自分の実体験だけですので、すべての場合が当てはまるとは限りませんので、その点はご了承を。
保証期間内の不具合
僕は2年前くらいに VX-R を買い、すぐにチャタリングが発生して新品と交換してもらいました。基本的には修理ではなく交換のようです。
不具合が出ての交換は、保証書とレシート(領収書)が必要です。当たり前の話ですが、保証書とレシートは大事に取っておきましょう。ロジクールのサポートに電話、もしくはメールで問い合わせれば対応してくれます。
保証期間について
ロジクールのハードウェアは、保証期間内に不具合が出たときに交換してもらえます(まあ保証書が付いてるハードウェアは大体そうだと思いますけど)。全ての製品を調べてないんですが、保証期間は大体3年です。5年のものもあるみたいです。
その保証期間ですが、買った日から数えられます。例えば3年保証で、2001年4月1日に買った場合、2004年3月31日までが保証期間です。不具合が一度出て交換してもらい、そしてその製品に不具合が出た場合、保証期間内ならまた交換してもらえます。
もしかしたら交換には限度回数があるのかもしれませんが、基本的に一度買えば壊れても3年間は無償で使い続けることができると考えて良いと思いますす。もちろんその製品が生産中止の場合は代替品となります。
二度目以降の不具合交換について
またチャタリングが発生したのがついこの前です。問い合わせたところ、VX-R はすでに生産中止なので無理でしたが、代替品と取り替えてもらいました。
不具合が出て一度交換してもらった場合、保証書とレシートはデータとして残っているみたいです。なので、二度目以降の不具合での交換には、保証書とレシートは必要ありません。
まとめ
- 基本的には修理ではなく交換
- 保証期間は買ったときから
- 保証期間内なら何度も交換してくれる
- 二度目以降の交換には保証書とレシートは必要ない
とほほな話
本題からずれますが、代替品は LOGICOOL M705r でした。そう、この間に買ったばかりのマウスと同じです。
もうちょっと早くに保証書が見つかっていれば連絡して、わざわざ買わなくて済んだのに…… そして結局見つかった保証書は必要なかったというオチ。
こんなことが起こらないようにこの記事を書いてみました。
発送について 23:10加筆
そうそう、大事なこと書き忘れた。交換品は先に送られてきます。交換品が届いてから壊れたハードを送ればいい。先送りだと、到着するまで PC 触れなかったりするけど、そんなこと無いのが助かります。チャタリングくらいだと何日かガマンするだけで いいしね。
- Post at 2012/03/15 19:20
- Category:text
- comment (0)
モバイルPCに対しての淡い希望
最近、さまざまな会社からネットブックが出されている訳ですが、どれもこれも似たようなもので、最近はモニタの大型化とかばかりで、結局「小さいノートPC」な方向へ進化している気がする。どーも僕が欲しい感じのが出てこない。
無茶な話かもしれないけど、僕が欲しいのはモニタだけ簡単に持ち運べるもの。キーボードや本体部分は取り外し可能で、無線か何かで繋がっているのがベスト。もちろん有線で繋ぐこともできる。モニタの横にはマウスボタンが付いていてタッチパネル搭載。工人舎の SAシリーズ がそれに近い。
んで前途の通りモニタだけ外せるのがベスト。本体が別というのは、モニタだけ持ち運んだ時に、モニタ部の重量を少しでも減らすため。でも外で使う時とかは、キーボード部分を付けて普通にノート PC として利用したいため。
んで何がしたいかって、大きく分けて二つ。まず「自由なキーボードを使いたい」。ネットブックのキーボードはお世辞にも打ちやすいとは言えない。だから最初から、他のキーボードを簡単に使える状況にしたい。もう一つの理由は、ベッド際においたり、(家の中で)ちょっと持ち運んでダラダラと動画を見たい。
努力すればデスクトップ PC となんか別の方法で近いことはできそうだけど、モニタ部にマウスボタンとタッチパネルを搭載していて、それだけで十分に操作できる、となるとね。PSP でも近いことはできるけど、あくまでも「パソコン」であって欲しい。
意外とこういう埋もれた需要あると思うんだけどな。でも製品化は無理っぽいから、そういうモニタだけでもどこか出してくれないかな~、と淡い期待をいだいてる。
雑記 の方に書いた方が良かったかな?まあいいや。
- Post at 2009/02/08 22:56
- Category:text
- comment (5)
iPhone 買いました
moewe だけで僕のキャラを知ってる人は、意外に思うかもしれません。僕も意外ですw 実は発売日に並んで買ってたりします。
iPhone は携帯電話としてどうか、なんて話はネット上のみんながいたるところでやってるので割愛しますが、とりあえず個人的な使用用途としては「携帯電話」としてではなく「モバイルガジェット」として買いました。電話機能はあくまでも iPhone の一つの機能って感じです。実際全然使ってません。
「じゃあ iPod touch でいいじゃん」と言われれば「うん……そうかも」って感じなんですが、うちの方では FON などの無線 LAN スポットがほとんど無いんです。だからこそ、いざという時に使えない。それが iPod touch との差ですかね。しかし積極的に 3G 回線を使うかと言えばそうではなく、どちらかというと緊急用。「今これがしたいのに Wi-Fi が無い」なんて時に使ってます。例えば家のパソコンに VNC でアクセスしたい時とかね。
だから(だからってのもおかしいかもしれないけど)、基本的にはオフラインで使うことを重視してます。例えば、Instapaper っていう「あとで読む」的なサービスがあるんですけど、この iPhone アプリでは、登録した「あとで読む」を iPhone 内に蓄え、オフラインで閲覧することができます。しかも iPhone で見やすいように加工 してくれるので、通勤電車的なところで溜めた読み物を消化するのにいい感じです。
携帯回線が使えるのがウリな iPhone ですが、個人的にはこういう方向性がもっと伸びればいいな、なんて思ってます。
とりあえず iPhone 購入のお知らせ(?)と雑感として。
- Post at 2008/09/03 18:13
- Category:text
- comment (0)
info
moewe はオンラインソフト紹介や PC ・ネット関連雑記サイトです。詳しくは about をご覧下さい。
RSS も配信しています。更新チェックにご利用下さい。
latest entries
- PC新調しました
- DynaBookMark 公開
- XPのサブマシンをネット接続せずファイル共有などを行う
- だいなファイラー v3.00 リリース
- Firefox13とArtTipsの快適マウスホイールの相性問題
- だいなまとめヘルプファイル v2.20対応版リリース
- だいなファイラー 約4年ぶりのバージョンアップ
- 2012/04/16に気になったニュースとか記事とか
categories
- hardware (4)
- info (1)
- myself (6)
- news (6)
- note (97)
- program (3)
- software (26)
- text (10)
- tips (21)
- webservice (2)
archives
- 2106 (2)
- November (2)
- 2018 (1)
- June (1)
- 2015 (1)
- August (1)
- 2014 (2)
- 2012 (46)
- 2011 (4)
- March (4)
- 2010 (3)
- 2009 (3)
- February (3)
- 2008 (22)
- 2007 (72)
- 2006 (20)
ブログ化以前の雑記ログは log をご覧下さい。