blog
2006/11/04
こんばんは、信次です。
徳永英明 の Vocalist と Vocalist2
を入手しました。もうね、すごいね。なんか「来る」よね。
- フォームレス 風の谷の名無しかさん
- 気付いてくれました? よかった。なんか僕のいう冗談は冗談として捉えられない事が多いので、本気で言ってると思われたらどうしようとガクブルしてました。
Runtime Detector
インストールされている主要なランタイムライブラリを一目で確認できるソフトです
という事です。最近のバージョンアップでランタイムのダウンロード支援機能が付きました。OS を再インストールする時に便利そうです。Vista には対応するのかな?してくれたらかなりの需要があることでしょう。個人的には Vista はいらないけどね。
"Powered by blosxom."なサイトのサムネイルリンク集
みんなに共通しているのが「フラット・シンプル」な気がします。そしてほとんどのサイトが Valid 志向な HTML。そういう好みを持った人たちが blosxom に集まるんだね。まあ blosxom の特性もあるんでしょう。
しかし最近は変な HTML を使ったサイトが少なくなりましたよね。いい傾向ですよね。
SpywareBlaster 定義ファイルアップデート
いつのまにかしていたみたいです。アップデートしましょ。
スラッシュドット ジャパン | Windows Vista のマシン変更が自由に
そうそう、そうじゃなきゃ。マザー変えただけで入れられなくなる OS なんておかしいよね。
ITmedia News:Google、携帯対応Gmailソフトをリリース
早く日本語版が出て欲しいです。僕はですね、POP アクセスでのメール受信の他に、他のアドレスに転送ができるメールアドレスを全て Yahoo メールに転送してます。そしてそれを携帯に転送してます(なぜこんなめんどい事をするかというと、直接携帯に飛ばすと、それを受信できなかった場合に送信者にだえもんさんが行くからです)。
んで、Gmail が携帯に対応したらそれを Gmail にします。そしたら全てのアドレスを Gmail で管理できるのでかなりいい感じ。
MySpace
バンドなどの音楽活動をしている人に大人気の、世界最大の SNS である MySpace が日本上陸です。@Backyard によると、英語サイトで登録したアカウントでそのままログインできるみたいです。一気に敷居が低くなったので、音楽活動をしている人には嬉しいですね。
- Post at 2106/11/05 14:59
- Category:note
- comment (0)
2006/11/02
こんばんは、信次です。
予告通り、トップページを今日から blosxom を使ったブログにしました。ブログ化するのは迷ったのですが、多数のサイレントマジョリティを考慮にいれて決定しました。試行錯誤しながらやっていくので、色々変わったりするかもしれません。かなり大きく変わった RSS や WWWC チェックの事などなど、「見やすさ」に関する要望も受け付けますので何かあったら書いてくださいな。
ちなみにこれ以前のログは log をご覧下さい。
blosxom
さてさて今日から使い始めた blosxom ですが、サーバーインストール型のブログツールです。エントリの実態はテキストファイル。テキストファイルにエントリの内容を書いて FTP アップロードして更新します。HTML タグもきちんと書かなくてはなりません。
blosxom 本体にほとんど機能は無く、プラグインを使って機能を導入します。その為、拡張性や自由度は高いです。perl が書ける人なら、自分でプラグインを改造したり作ったりできます。
そんな訳で、現時点で僕が入れてるプラグインでも晒してみます。
- absolute
- 画像などの指定に相対パスを使えるようになる
- archives
- ログを年と月のツリーに表示。
- date_title
- 年月日ごとの閲覧の場合、その年月日を title 要素に追加。
- entry_title
- エントリごとの閲覧の場合、そのエントリのタイトルをtitle要素に追加。
- entries_kache
- 記事を初めて書いた日時を保持(blosxom は、記事自体を編集すると編集した時間が更新時間になる)
- foreshortened
- 記事の要約のようなものを生成。
- interpolate_fancy
- flavour(blosxom のスキンの様なもの)で条件定義やインストール済みのプラグインのサブルーチン呼び出しを可能にする
- rss10
- RSS を出力
- writeback
- エントリへのコメントとトラックバックを受付
こんな感じです。導入しようかどうか迷ってる方に少しでも役立てば。個人的には interpolate_fancy が神。
「Internet Explorer 7」日本語版が正式リリース
僕もサブマシンの方に早速いれてみました。インストールは至って簡単。普通。
あんまり興味が無かったので全然調べてなかったのですが、一番気になっていたのが IE コンポーネントを使ったタブブラウザの動作。でも全然心配する必要なく、普通に動きました。IE7 の RSS の機能とかを他のタブブラウザで使える様になるといいですね。
んで気になったのがメニューバーの位置。なぜか2段目。落ち着かないと思っていたら、fairy tale さんにて IE7のメニューバーを従来の位置に という記事を発見。みんな思うことは同じだね。
ブックマクロ開発に
EmEditor のマクロを書いてるサイトさん。ここのサイトを眺めていたら EmEditorでXmlHttp という記事を発見。EmEditor のマクロって XmlHttp が使えるんだね。ネットから情報を持ってこれるんだ。しかも SleipnirAPI も動くみたい。という事は、下手したらテキストブラウザみたいな事ができるんじゃない? 別にやらないけどさ。
更新支援金総額200万円!「ベスト・オブ・常習者サイト」ノミネートリスト
今年もノミネートさせて頂きました。ありがとうございます。一応3年連続ですが、かませ犬の匂いがしてならない。
MogeTips: /cオプションが効かない?
2006/10/25 に書いた くしょ の事です。/c オプションが効かないと書きましたが、作者氏から返答があり、AutoHotkey のコマンドの書き方ではないか、との事。
まさかと思いつつ調べてみると、AutoHotkeyを流行らせるページ - スクリプト に コマンドのあとに半角スペースを空けてセミコロンがあれば、それ以降はコメント
との事。半角スペースが必要だったみたいですね。
そんな訳で作者氏、ご迷惑をお掛けしました。
痛いニュース(ノ∀`):JASRACがYouTubeに接続遮断、匿名性排除の圧力
こちらも一応。どう過ごすか、これからの10年。 - JASRACが「仕事しません」「法を無視します」
JASRAC って、著作権絡みでトラブルがあった時には何もしてくれないんだね。じゃあ何の為にあるの? マジで「何様」なの? 本当に正体不明だよね。
マニア向けではなく“大人”を意識した、ウィルコム「9(nine)」 / デジタルARENA
これ欲しいなぁ。最近ウィルコムが気になってます。
- Post at 2106/11/03 14:19
- Category:note
- comment (2)
2012/04/02
おはようございます、信次です。
紹介したいソフトが一つあったんだけど、今日はもう眠いのでまた今度。
という訳でニュースです。今日は多めなのでリスト形式で。相変わらず有名どころから古い話題までごちゃごちゃです。
ウェブサービス関連
- 音楽ファイルをアップロードしてTwitterやFacebookでみんなと共有できる「TwitSound」
- イラスト投稿コミュニティサイト「pixiv」、グループ機能が利用可能に
- 新社会人&転職者必見! 過去のtweetを抹消できる「黒歴史クリーナー」 : ライフハッカー[日本版]
- Flickr写真をスクロールでどんどん見ていける Flickriver がイイ! - Gadget Girl
ソフトウェア関連
- Windows7買ったら入れるものまとめ
- 老舗Twitterクライアント「Tween」のオープンソース版「OpenTween」が公開
- 元の作者さんは色々と問題起こしてましたからねぇ……
- gdi++Heliumを越えた(?)と噂のMacTypeをインストールしてみた | 情報科学屋さんを目指す人のメモ
iPhone関連
- 間違ってアプリを購入してしまった…そんな時に知っておきたいこと
- ugNews.netより。これは知らなかった。マジで良い情報。
- 【初心者必見】絶対に知っておいたほうがいい iPhone / iPod Touchの小技
- こういうの何度も話題になるけど、時間が経てば層が変わるんだから必要だと思うんだ。上記の「Windows7買ったら入れるものまとめ」もそうだね。
- iOSの音声認識でメールを書いたらとてもはかどることがわかった
その他ニュース
- Post at 2012/04/03 06:05
- Category:note
- comment (2)
RSSの文字化け解消しました
続けざまですみません。なんかよく分からないですけど、文字化け直りました。
おそらくですけど、うちのRSSは最新5件を吐き出しているので、いまだけ文字化けしてて、それが最新の5件に反映されてたっぽいです。
そんな訳でお騒がせしましたが、とりあえずこのままいきます。
バタバタしてすみませんでした。
- Post at 2012/03/30 09:06
- Category:note
- comment (6)
FeedBurnerのRSSが文字化け
なんか原因がよく分からないんですが、RSSにFeedBurnerを使うと文字化けするようになってしまいました。文字化けしだしたのが2012/03/21の投稿からなんですが、その前の投稿は約3時間前なんですよね。んで、その間俺はゲームやってたの覚えてるんですよ。サイト関連なにもいじってない。
でも自力で直せないんじゃどうしようも無いので、生のRSSを配信することにしました。
.htaccessでFeedBurnerに飛ばしてただけなので、ブックマークレットとか使ってRSSリーダーに登録した人はそのままで大丈夫だと思いますが、http://feeds.feedburner.com/moeweの方を購読してた方は、お手数ですがhttp://moewe.xrea.jp/index.rdfを登録してください。
文字化けが直ったらまたFeedBurnerに戻すと思います。
よろしくお願いします。
あ、今日はとりあえずこのままにしておきます。今切り替えちゃうと、この記事自体読めない人がいると思うので。でも文字化けは気持ち悪いしRSS吐いてるメリットないので、明日くらいに切り替えると思います。
あれ、この記事投稿したら直った。何だったんだ?よくわからないので、やっぱりこのままFeedBurner使ってみます。また文字化けしたら教えて下さい。
- Post at 2012/03/30 08:41
- Category:note
- comment (0)
info
moewe はオンラインソフト紹介や PC ・ネット関連雑記サイトです。詳しくは about をご覧下さい。
RSS も配信しています。更新チェックにご利用下さい。
latest entries
- PC新調しました
- DynaBookMark 公開
- XPのサブマシンをネット接続せずファイル共有などを行う
- だいなファイラー v3.00 リリース
- Firefox13とArtTipsの快適マウスホイールの相性問題
- だいなまとめヘルプファイル v2.20対応版リリース
- だいなファイラー 約4年ぶりのバージョンアップ
- 2012/04/16に気になったニュースとか記事とか
categories
- hardware (4)
- info (1)
- myself (6)
- news (6)
- note (97)
- program (3)
- software (26)
- text (10)
- tips (21)
- webservice (2)
archives
- 2106 (2)
- November (2)
- 2018 (1)
- June (1)
- 2015 (1)
- August (1)
- 2014 (2)
- 2012 (46)
- 2011 (4)
- March (4)
- 2010 (3)
- 2009 (3)
- February (3)
- 2008 (22)
- 2007 (72)
- 2006 (20)
ブログ化以前の雑記ログは log をご覧下さい。