blog
さまざまな画像共有サービスを一元化してタイムラインで楽しめる「Collectle」
「Collectle」はTumblrやinstagramなどの画像共有サービスに投稿した画像を一つのサービスで一元化して、さらにタイムライン表示してくれるサービスです。
自分のアカウントだけでなく、フォロワーの写真も一緒にタイムライン化できます。Twitterでフォローしている人やFacebookのフレンドをインポートできる機能もついてます。
現時点での対応サイトは、Tumblr、instagram、Facebook、flickr、twitpic、yfrog、picplz、フォト蔵です。国内でよく使われている主要サービスはほとんど対応してますね。同期させるアカウントは自分で設定するので、公開したいものだけ選択できます。
気に入った写真があったらスターを付けたりコメントを付けたりして交流もできます。直接Tumblrにリブログすることだってできちゃいます。もちろんCollectle自体に画像をアップすることだって可能です。
さまざまなサービスの友達の画像を共有するのが目的のサービスだと思いますが、例えばTumblrで自分がポスト・リブログした画像を日時で管理する目的にも使えると思います。
スタートして間もないサービスなので、まだ作りが荒いところはありますが、それはこれから期待したいですね。あとできればドキュメントというか使い方とかをしっかり載せてくれるといいかな、とは思いました。
使い方によってはヘビーなタンブラーユーザーには面白いサービスになると思います。これからに期待したいサービスです!
- Post at 2012/04/07 14:44
- Category:webservice
- comment (0)
2012/04/06
こんばんは、なのか、おはようございます、なのか微妙な時間ですが、信次です。
今日(更新日時的には昨日)は病院行って美容院行ったついでに、大好きなカブのイサキの5巻を見つけた。ウハウハです。あまり人気ないのか、Amazonのランキングとかにも載ってなかったので、発売されてたの知らなかったよ。
ヨコハマ買い出し紀行とか大好きな人は絶対好きだと思います。ていうか多分、ヨコハマ買い出し紀行知ってたらカブのイサキ知ってるよね。
ハード関連
- 7000円台で買えるAndroid 4.0搭載タブレットがキタ
- ちょっと欲しいかも。単純に触ってみたいだからね。でもすぐ使わなくなりそうな予感も
- タイムカプセルから出て来た100年前の電球に光が点いたよ(動画)
- なんかこういうのいいね。ほんわかする
- Google、電脳メガネプロジェクト「Project Glass」を発表(動画あり)
- う~ん、なんか微妙に感じる。便利そうだけどね
- 携帯バッテリー『エネループ』を破格で入手する裏技 半額の2000円台で購入可能!
- なるほど、コレは盲点だ
- いま一番の狙い目は中古のiPad 2なのかも...新しいiPadへの愛を込めて直球コメントで斬ってみた!
- うん、思ってた。iPad持ってないし欲しいとも思わないけど。
セキュリティ関連
- iOSとAndroid版公式Facebookアプリに脆弱性、情報漏えいの恐れ
- いくらなんでもプレーンテキストは……
- 60万台以上が感染しているトロイの木馬「Flashback」に感染しているか調べる方法
- Macの人、要チェック
- フォーム自動入力(x-autocompletetype)の実験
- うん、やっぱりこういう使い方できちゃうよね
- カスペルスキー、“DNS Changer”への注意喚起とともに駆除ツールを用意
- 一応チェックしておきましょ
その他
- Webドラマ|ついに1年越しで彼女がOKしてくれたぜイェ?イ.jpg
- YouTube動画です。これはいいねw
- Windows版Facebookメッセンジャーの使い方
- そんなものがあったことすら知らなかった
- ツイッターのURLでメッセージを伝える手法が開発される
- ちょっとした面白ハック。2chの縦書きみたいな感じで使えるかも?
- 最近、情報の劣化の速度がはやまってないか?
- 前半すごい同意。moewe plus+を立ち上げた動機に似てる
- Post at 2012/04/07 04:08
- Category:news
- comment (0)
設定の自由度が高いポップアップメニュー型の定型文ツール「ffphrase」
期待の新星登場。これはヤバイ!
概要
ffphraseはポップアップ型の定型文コピー&貼り付けツールです。
あらかじめ設定しておいた定型文や、さまざまな情報の文字列を、ホットキーやマウス操作でペーストできるツールです。常駐型ですが、設定すれば非常駐でも動きます。
取得できる情報ですが、まずクリップボードの文字列が取得できます。そして現在の時刻関連(年、月、日、時刻、分、秒、曜日)が取得できます。面白いのがアクティブなウインドウのハンドルやクラス、プログラムのパスまで取得できちゃうこと。また、プログラムを実行することも可能です。もちろん引数には、これら取得した情報を与えられます。
INIファイルを書き換えることで、ポップアップメニューの内容を自由に設定できます。階層化も可能なので、カテゴリごとに分けることができますね。
INIファイルは独自のマクロで記述するのですが、自由度が高いので、クリップボードの文字列でGoogle検索するコマンドとか、アクティブなウインドウのプログラムのフォルダをファイラで開いたり、そんな感じのことだってできます。
ホットキーも自由に設定できるので、文書を書いてるときにパッと定型分をペーストできるのが良い感じです。
感想
この「お前ら勝手に設定しろ」と突き放されてる感じさえ受ける自由度の高さ、かゆいところまで手が届く感じ。そして良い意味でミニマムな感じ。あのポチエスを思い出します。
用意されているマクロがハンパ無いので、ホント自由なポップアップメニューを作れます。自由度が高い反面、INIファイルに記述するのがちょっと難しいですが、あえて言おう「だがそれがいい」と。
ただ、唯一惜しいのが、クリップボードの履歴に対応してないこと。現在クリップボードにある内容ひとつだけしか扱えないんです。これがクリップボードの履歴に対応したら、そりゃもう俺の中でヤバイです。
というのも、普段はArtTipsを定型文ペースト&クリップボード拡張として使っているのですが、ノートPCではキーボード主体になるため、ArtTipsはちょっと使いづらいんですよね。
そこでffphraseですよ。ffphraseがクリップボードの履歴に対応したら、文字列貼り付け系は全部任せられる。まだ公開されたばかりなのでこれからに期待したいです!
あ、マクロのリファレンスファイルに(多分)書いてなかったので一応ここで補足しておくと、メニュー名の一部に「&」を付けておくと、「&」の次の文字のキーを打つことで実行できます。例えば「date」ってメニューがあったとしたら「&date」ってやっておくと、メニュー出して
あとね、すごい個人的なことなんだけど、この時代にこういうツールが出てきたことがすごい嬉しい。
- Post at 2012/04/05 17:36
- Category:software
- comment (0)
moeweとmoewe plus+のコンセプトの違いについて
特にソフト紹介とかそういうので、どうやって分別してるのか自分の中でどう説明したらよいか分からなかったんだけど、なんとか説明できそうだからやってみる。
決して「情報」ではなく、いわば「自己満足」で、こういうことを書く場所が無いけど誰かに聞いて欲しいからここに書いてるだけです。
ということで興味ある方だけどうぞ。
- Post at 2012/04/04 22:47
- Category:text
- comment (4)
2012/04/04
こんにちは、信次です。
ほんとはもっと朝早くに更新する予定だったんですけど、ちょっとアレがアレだったのでこんな微妙な時間になっちゃいました。
そうそう、今日からニュースだけのときは「news」カテゴリに入れることにしました。ホントはいままでのも移動したいんだけど、そうするとURL変わって404大発生だしRSS再発行されるしなので。普通に読んでる人にはあまり関係ない話だと思いますが一応ね。
そんな訳でニュースです。元気だったらソフト紹介書くかも。書かないかも。
ソフトウェア関連
- Instagram、Android版をリリース
- 早速、というか昨日の夜だったかな、IDEA*IDEAさんでレビュー記事が上がってます。
- 窓の杜 - 【NEWS】WebKitを搭載した「Sleipnir 3 for Windows」のアルファ版が初公開
- ちょっと自分好みに!Firefoxに縦置きツールバーを追加する-Vertical Toolbarアドオン
- ChromeでGmail、Facebookを爆速で検索できる拡張機能 Greplinで遊ぼう!!
ウェブ関連
- Javaの脆弱性を突く攻撃が横行、Firefoxのプラグインを無効化
- FacebookのタイムラインでUstreamビデオのリアルタイム共有が可能になる
- 二度と見たくないサイトをGoogleの検索結果に表示させない方法
- 【必ず結果が出る ブログ運営テクニック】 (1)ブログはソーシャルメディア時代の「ホーム」になる
- ネタフルのkogureさんが書いたプロブロガー本の連載みたいですね
- 香港のGoogle検索ランディングページがなんかすごい
ウェブ作成関連
- カスタムフィルターの作り方 | カグア!Googleアナリティクス活用塾
- これはすごい! フォーム最適化に役立つグーグル提案のautocomplete新仕様
- これ実用化されたら便利だなぁ
- Catcha : ネコの画像を選んで識別するCAPTCHAの代替システム
その他
- 仕事でニートの実態調査をした : 2chコピペ保存道場
- 地デジチューナーカードPT1/PT2の後継モデル「PT3」、6月に発売予定
- エイプリルフールネタだと思ってたらマジだった
- Post at 2012/04/04 12:03
- Category:news
- comment (0)
info
moewe はオンラインソフト紹介や PC ・ネット関連雑記サイトです。詳しくは about をご覧下さい。
RSS も配信しています。更新チェックにご利用下さい。
latest entries
- PC新調しました
- DynaBookMark 公開
- XPのサブマシンをネット接続せずファイル共有などを行う
- だいなファイラー v3.00 リリース
- Firefox13とArtTipsの快適マウスホイールの相性問題
- だいなまとめヘルプファイル v2.20対応版リリース
- だいなファイラー 約4年ぶりのバージョンアップ
- 2012/04/16に気になったニュースとか記事とか
categories
- hardware (4)
- info (1)
- myself (6)
- news (6)
- note (97)
- program (3)
- software (26)
- text (10)
- tips (21)
- webservice (2)
archives
- 2106 (2)
- November (2)
- 2018 (1)
- June (1)
- 2015 (1)
- August (1)
- 2014 (2)
- 2012 (46)
- 2011 (4)
- March (4)
- 2010 (3)
- 2009 (3)
- February (3)
- 2008 (22)
- 2007 (72)
- 2006 (20)
ブログ化以前の雑記ログは log をご覧下さい。