blog
だいなファイラー v3.00 リリース
お久しぶりです、こんばんは、信次です。
僕が愛用している2画面型ファイラー「だいなファイラー」が、バージョンアップされました。
バージョンアップの内容ですが、
- 構成を SJIS版,UNICODE版から、32bit版,64bit版に変更。対応OSは XP以降で SJIS版は廃止。
- 64ビット版向けの各種対応
lzh,cab,zip は UNBYPASS.DLL を利用。
7-zip は 7-zip64.dll, rar は unrar64j.dll, tar は tar64.dll を利用
iso は未対応
SUSIE プラグインは、 *.sph を利用。- 7-zip32.dll でのパスワード付圧縮に対応
- 書庫内の4G以上のファイルの一覧表示に対応(7-zip,lzh,isoのみ)
- 4G以上のファイルのftp転送に対応(テスト未実施)
- 4G以上のテキストファイル閲覧に対応(64bit版)
- 大きいテキストファイルの閲覧高速化
- ファイル種類設定のアーカイバーDLLをリストボックスで指定するようにした
- ファイル種類設定のSUSIE-pluginをコンボボックスから指定するようにした
- 登録ディレクトリダイアログに上下ボタンを追加
- 登録ディレクトリのダイアログサイズを変更
- 登録ディレクトリの編集ダイアログに「現在のDIR」を追加
- 登録ディレクトリの編集ダイアログで「名前」を自動的に「ディレクトリ名」から生成するようにした
- FTP の際 "OPTS UTF8 OFF"を実行するようにした
- 書庫アーカイバーを指定して仮想ディレクトリに入れるようにした
- 登録ディレクトリをポップアップメニューから選択して移動するコマンド追加
- 履歴ディレクトリをポップアップメニューから選択して移動するコマンド追加
- 外部コマンドをポップアップメニューから選択して実行するコマンド追加
- ディレクトリ履歴にソート状態も記憶するようにした(INIへの保存は未実装)
- 一部の環境でパスに日本語を含むアーカイブが開けなくなっていたのを修正
- 圧縮時のデフォルト形式を zip に変更
- コンパイラを Visual Studio 2010 に変更(必要dllがmfc100u.dll,msvcr100.dllに変更)
となってます。
まず目に付く主な変更点は、今まで「SJIS版,UNICODE版」と分けられていたのが「32bit版,64bit版」に分けられたことですかね。64bitならではの恩恵を受けられるようになりそうです。
個人的には、登録ディレクトリや外部コマンドなどを、ポップアップメニューから選択して実行するコマンドが追加されたのがいいですね。特に履歴のポップアップは役立ちそうです。キー設定の機能内にある「外部コマンド (Select)」「登録DIR (Select)」がそれらのコマンドです。
また、コンパイラが変更されているので、もし起動しない場合は Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ (x86)(64bitの場合はMicrosoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ (x64))をインストールすることで解決すると思います。
- Post at 2014/01/26 23:30
- Category:software
- comment (2)
Firefox13とArtTipsの快適マウスホイールの相性問題
こんばんは、信次です。
めちゃめちゃ個人的なことなんですが、「これ不具合なのかな~?でもまあいいや」なんて感じていたことが解消できたので、同じ悩みを持ってる人がいるかも、というエントリです。
詳しくは ArtTips配布サイト の掲示板にあるツリー(直接ジャンプできないので「http://tinyurl.com/cjk5khk」をコピペして飛んで下さい)に書かれている通りです。
説明すると、Firefox13 と ArtTips を併用し、ArtTips の機能である「快適マウスホイール」をオンにしている状態で、ニコニコ動画や YouTube などの Flash コンテンツにフォーカスを当てた後、Flash コンテンツ上以外でのホイールスクロールが効かない、と言ったものです。
これを修正したバージョンが、同掲示板の作者様の書き込み(直接ジャンプできないので「http://tinyurl.com/cnco37x」をコピペして飛んで下さい)にて公開されています。
もう一ヶ月以上前のことなので知っている方も多いと思いますが、僕が今日知ったので、ということで。
- Post at 2012/07/31 03:09
- Category:software
- comment (6)
だいなまとめヘルプファイル v2.20対応版リリース
こんばんは、信次です。
先日の だいなファイラー 約4年ぶりのバージョンアップ に伴い、だいなまとめヘルプファイル も更新されました。このサイトに置いてある だいなファイラー あぷろだ にアップされています。
このヘルプファイル、だいなまとめヘルプファイル にも書いてますが、本来のヘルプファイルの内容に加え、使える TIPS まで載っています。充実した内容ですのでだいなファイラー使用者、特にまだ使い慣れてない方にはお勧めです。
- Post at 2012/07/31 02:15
- Category:software
- comment (0)
だいなファイラー 約4年ぶりのバージョンアップ
お久しぶりです、こんばんは、信次です。
個人的なビッグニュースが飛び込んできました。
だいなファイラー v2.20
僕が愛用してやまない だいなファイラー が、約4年ぶりのバージョンアップです。
バージョンアップ内容は、
- ジャンクション、シンボリックリンクをそれぞれ<JCT>,<SYM>(フォルダ),<sym>(ファイル)と表示する対応
- HtmlHelp対応
- UnIso32.dll に対応
- アクセス件の無いフォルダに移動しようとした場合にエラーを表示するようにした
- 保存するフォントのパラメタを追加(lfCharSet)
- Windows7(64bit) でファイル実行時にUACのダイアログが表示されないことに対応
- Windows7 で情報ウィンドウおよびファイラー画面の余白での右クリックが動作しない件を修正
- 壁紙設定に環境変数が使用されてると壁紙透過できないことに対応
- テキストビュアーでタブのみの行の表示が崩れる場合があるのを修正
- 書庫内で正規表現や複数条件のファイルマスクを設定すると落ちる問題を修正
- 次の場合において、指定していない文字がヒットしてしまう問題を修正
- (SJIS版:ファイル検索、拡張コピーの無視ファイル、複数ワイルドカードのファイルマスクまたはファイル検索マーク、ネットワークやFTPのファイルマスク)
- (SJIS版・Unicode版共通:SUSIE書庫内ファイルマスク)
- ファイルマスクダイアログの正規表現チェックボックスが初期化されない不具合を修正
- BOMだけのテキストファイルの表示切り替え時に落ちる問題を修正
- ボトムアップの BMP が表示できなくなっていたのを修正
- s()マクロの比較の方が char と BYTE と異なっているため、128以上の値の比較が正常に行われ無いのを修正
- テキストビュアーの設定を論理行番号にしている場合、テキストエディタに渡す$Lマクロに論理行番号を設定するようにした
- 不正なファイルサイズを報告するSusie書庫プラグインを使用すると落ちる場合がある問題を修正
- 連続した空白を含む単体ファイルが7-zip32.dllで操作できない問題を修正
- 圧縮・解凍時のエラーメッセージを表示するようにした
- ステータスバーのファイル名表示を128文字以上表示できるようにした
- Z:が起動時の初期ディレクトリの場合に空き容量が表示されない問題を修正
- 不正な情報が記録された256色以下のBMPファイルを表示した場合に落ちる問題を修正
- 7-zip32.dll使用時、書庫内のテキストが途中までしか表示されない場合があるのを修正
- 表示できないファイルがあるとファイルリストが途中で途切れる問題を修正
- リムーバブルメディアのデフォルトラベル表示でユーザー別の設定を読むようにした
- DYNAから起動したコンソールでCtrl+Cが効かなくなる問題を修正
- DLL読み込み脆弱性への対応(http://jvn.jp/cert/JVNVU707943/index.html)
- 複数の文字種を含む文字列の検索不具合
- ファイルリストが空の時に特定のマクロを含む外部コマンド実行で落ちる問題を修正
となってます。不具合修正が主ですね。
必要なDLLファイルが変更
DYNA 掲示板 の作者様の投稿によりますと、コンパイラを変更したため、mfc42.dll(mfc42u.dll) ではなく、mfc71.dll(mfc71u.dll) が必要です。
とのことです。
mfc71.dll(mfc71u.dll)はググればすぐに見つかるかと思います。システムフォルダではなく、だいなの実行ファイルがあるディレクトリに入れるだけでOKです。
ダイアログ修正パッチもアップデート
同時に、だいなファイラー v2.20 対応の ダイアログ修正パッチ もリリースされています。
以前までのバージョンと比べて、パッチの当て方が少し変わりましたが、readme.txt の通りに作業を行えば大丈夫でしょう。
- Post at 2012/07/29 19:57
- Category:software
- comment (0)
2012/04/16に気になったニュースとか記事とか
こんばんは、信次です。
こないだも書きましたがもう一度。ちょっとやらなきゃいけないことができたので、5月末くらいまでサイト更新が滞りがちになると思います。息抜きとして更新する、みたいな感じになるんじゃないかと。わからないけど。
そんな訳で今回は息抜きとしてのニュース更新です。情報チェックを全然してなかったので古いのもいっぱい混じってるかと思います。
ソフトウェア関連
- 「Google日本語入力」がアップデート、設定変更用の「コマンド」機能が追加
- ページや選択箇所に更新があった場合アラートを発してくれるFirefoxアドオン「AlertBox」
- 指定箇所だけ、ってのがいいね。使い道色々ありそう
- 高機能ライブ放送配信ソフト「XSplit Broadcaster」の正式版が公開
- 番外編:NASから自炊データを直接読み出せる「新世代」ビューワを使う (1/2)
- PC用じゃなくてスマホアプリの紹介
ウェブサービス関連
- Facebook、ユーザーデータの一括ダウンロード対象を拡大。情報開示を改善
- Facebook、ニュースフィードに表示する「Facebookクーポン」をβスタート
- 最近のFacebookはすごいですな
- 今後のTwitterは「フォローしていない情報も表示」「権威ある情報、見やすく」
- Tumblrのダッシュボードからリブログした写真のExif情報を調べる方法
- YouTubeに音声を翻訳して字幕を表示してくれる機能がついてたでござるが結構スゴイでござる。【使い方メモ付き】
- これ知らなかった!翻訳系は需要あるからね~
- Google+がデザインとUIを完全リニューアル – 変更点を駆け足でウォークスルー
ネタ系
- 100人に1人が信じちゃうようなウソつこうぜwww
- キツい、際どい等を「セクシー」と言うのが部署内で流行っています。使用例:「納期がセクシーすぎます」
- 謎のボタンを押したら、すごいドラマが始まった【動画あり】
その他
- 一般人が思う「パソコンで許せないこと」
- 同じ条件でも肩こりする人としない人がいる!? その差はなんと「足裏」にあった
- スマホとPCに直接挿せるデュアルポートUSBメモリ
- どっち向きでも差せるUSBハブが出てから、最近USB界隈がにぎわってる気がする
- “残念”と呼ばれた日本のWebで「はてなまとめ」が失敗し「NAVERまとめ」が伸び続ける理由
- iCloudを使い始めて半年経過したので現時点の所感メモ
- Post at 2012/04/17 02:39
- Category:news
- comment (0)
info
moewe はオンラインソフト紹介や PC ・ネット関連雑記サイトです。詳しくは about をご覧下さい。
RSS も配信しています。更新チェックにご利用下さい。
latest entries
- PC新調しました
- DynaBookMark 公開
- XPのサブマシンをネット接続せずファイル共有などを行う
- だいなファイラー v3.00 リリース
- Firefox13とArtTipsの快適マウスホイールの相性問題
- だいなまとめヘルプファイル v2.20対応版リリース
- だいなファイラー 約4年ぶりのバージョンアップ
- 2012/04/16に気になったニュースとか記事とか
categories
- hardware (4)
- info (1)
- myself (6)
- news (6)
- note (97)
- program (3)
- software (26)
- text (10)
- tips (21)
- webservice (2)
archives
- 2106 (2)
- November (2)
- 2018 (1)
- June (1)
- 2015 (1)
- August (1)
- 2014 (2)
- 2012 (46)
- 2011 (4)
- March (4)
- 2010 (3)
- 2009 (3)
- February (3)
- 2008 (22)
- 2007 (72)
- 2006 (20)
ブログ化以前の雑記ログは log をご覧下さい。