blog
2012/04/16に気になったニュースとか記事とか
こんばんは、信次です。
こないだも書きましたがもう一度。ちょっとやらなきゃいけないことができたので、5月末くらいまでサイト更新が滞りがちになると思います。息抜きとして更新する、みたいな感じになるんじゃないかと。わからないけど。
そんな訳で今回は息抜きとしてのニュース更新です。情報チェックを全然してなかったので古いのもいっぱい混じってるかと思います。
ソフトウェア関連
- 「Google日本語入力」がアップデート、設定変更用の「コマンド」機能が追加
- ページや選択箇所に更新があった場合アラートを発してくれるFirefoxアドオン「AlertBox」
- 指定箇所だけ、ってのがいいね。使い道色々ありそう
- 高機能ライブ放送配信ソフト「XSplit Broadcaster」の正式版が公開
- 番外編:NASから自炊データを直接読み出せる「新世代」ビューワを使う (1/2)
- PC用じゃなくてスマホアプリの紹介
ウェブサービス関連
- Facebook、ユーザーデータの一括ダウンロード対象を拡大。情報開示を改善
- Facebook、ニュースフィードに表示する「Facebookクーポン」をβスタート
- 最近のFacebookはすごいですな
- 今後のTwitterは「フォローしていない情報も表示」「権威ある情報、見やすく」
- Tumblrのダッシュボードからリブログした写真のExif情報を調べる方法
- YouTubeに音声を翻訳して字幕を表示してくれる機能がついてたでござるが結構スゴイでござる。【使い方メモ付き】
- これ知らなかった!翻訳系は需要あるからね~
- Google+がデザインとUIを完全リニューアル – 変更点を駆け足でウォークスルー
ネタ系
- 100人に1人が信じちゃうようなウソつこうぜwww
- キツい、際どい等を「セクシー」と言うのが部署内で流行っています。使用例:「納期がセクシーすぎます」
- 謎のボタンを押したら、すごいドラマが始まった【動画あり】
その他
- 一般人が思う「パソコンで許せないこと」
- 同じ条件でも肩こりする人としない人がいる!? その差はなんと「足裏」にあった
- スマホとPCに直接挿せるデュアルポートUSBメモリ
- どっち向きでも差せるUSBハブが出てから、最近USB界隈がにぎわってる気がする
- “残念”と呼ばれた日本のWebで「はてなまとめ」が失敗し「NAVERまとめ」が伸び続ける理由
- iCloudを使い始めて半年経過したので現時点の所感メモ
- Post at 2012/04/17 02:39
- Category:news
- comment (0)
あぷろだからダウンロードした圧縮ファイルをリネームしてくれる「Ashley」
ちょっと面白い発想だと思ったのでピックアップ。それなりに有名っぽいですが気にしない。
2chなどではあぷろだにファイルが上げられることがしばしばあります。しかしあぷろだからダウンロードしたファイルは、そのあぷろだのファイル名になってしまい、いっぺんにダウンロードした場合など、どれがどのファイルだかわからなくなってしまいます。
そんな悩みを解消してくれるのが、このAshleyです。
使い方は簡単。Ashleyを起動して「リネーム」ボタンをクリックするだけ。圧縮ファイルを、圧縮元のフォルダ名に置換してくれます。
しかも画像ファイルなどをサムネイル表示する機能もあります。しかもその画像を画像ビューアで閲覧することもできます。名言化しませんが、某板の住人はお世話になれそうですw
対応ファイル形式はZIP、RAR、7Z、LZH、CABと、よく使われるものはきちんと抑えてあります。しかもレジストリを使用しません。これがいいね。
他にも色々と便利な機能があるんですが、なんせ配布サイトがきちんとしすぎてて、僕が説明するより配布サイトを見た方が何倍もわかりやすいです。ソフトレビュー泣かせです。
あぷろだから画像詰め合わせなどをダウンロードする機会がある方は是非。
- Post at 2012/04/12 11:32
- Category:software
- comment (2)
2012/04/10に気になったニュースとか記事とか
おはようざいます、信次です。
なんか「よく読まれてる記事」とかのブログパーツ付けたい気もするんだけど、サイトが重くなるのが嫌で躊躇してたりしてます。
ITニュース
- Facebook、Instagramを買収 10億ドルで
- びっくりしましたよね
- Facebookがこれまでに買収してきた企業まとめ【instagram買収までの道のり】
- YouTube:全HD動画で3D切換可能に
- スマートフォン用無線LANサービス「LAWSON Wi-Fi」に関する変更のお知らせ
- 素早い対応には評価
- Amazonの配送が佐川から大和に変わった様子
ソフトウェア関連
- コマンドプロンプトを、管理者特権で開き直せるようにする!「ELE」。
- Googleリーダーを読みやすく拡張する「Reeder for Chrome」
- Macの「Reader」アプリの再現だそうで。たしかに使いやすそう
- Firefoxのツールバーにすべてのタブの[読み込み中止][リロード]ボタンを設置できるアドオン「Load Control」
ウェブサービス関連
- mixiの「Twitterから探す」機能こわい… - Togetter
- これは嫌すぎる
- 【これは便利】ツイッター検索の「知らなかった隠し機能」まとめ - NAVER まとめ
- 「簡単にファミコンのプレイ画像を入手する方法(全ゲームタイトル対応)」を作った
- Instagramからデータを移行するためのサービス5つ
- dShr.es : Dropboxをファイルホスティングサイトのようにできるサービス
その他
- 【Reblog】iPhone で通話を「保留」にする方法 これは知らなかった!対象機種 iPhone4、iPhone4S - KandaNewsNetwork
- これは便利! iPhoneの顔文字ボタンに好きな顔文字を追加登録する方法 ? 拡張現実ライフ
- 定期的にこういうの上がってくるけど、新規ユーザーのこと考えたら大事
- ジュンク堂新宿店「書店員の本気」がWebでよみがえる
- なんというか、プロブロガーな人ってすごいけど、ブログなんて惰性で書くもので、それでも、書き続けてる人は既に試しの門をくぐった人だと思う。惰性で。 - くるえるはてなくしょん
- Post at 2012/04/11 06:24
- Category:news
- comment (0)
2012/04/09 深夜
こんばんは、信次です。
忙しいときほど色々やりたくなったり考えたりしちゃうよね。
今日も羅列形式。週明けはニュース多いね。
セキュリティ関連
- Twitterから誘導、スマホユーザーを狙うワンクリック詐欺
- Twitterの悪質ないたずらに注意! 公式アカウントが「パスワードは絶対にツイートしないでください」と呼びかけ
- 同期しているGoogle ChromeのデータをGoogleから完全に削除する方法
ソフトウェア関連
- [いまさら聞けない] ポータブル版って何?
- うちのリファラに「ポータブル版とは」って検索ワードで来る人がたまにいるので、兄弟サイトmoewe plus+に詳しく書きました。
- 大量のパスワードを暗号化管理し一発で自動ログインできるフリーソフト「LoginCode」
- ウェブ上のPDFファイルをWord形式に変換してダウンロードできるFirefoxアドオン「Free PDF to Word Converter」
ウェブサービス関連
- 〇〇な本のリストを共有するサービスを作ってみた。
- カカクコム、新サービスを開始―第1弾は本の情報共有
- 音楽好きのための中毒的サービス「musictonic」が熱い
- 消してしまったGoogleカレンダーの予定を復活できる「Undelete For Google Calendar」
- これは知っておいて損はないね
- YouTubeの埋め込みプレイヤーが便利になっている件
- ウェブ版 Dropbox がドラッグ&ドロップ アップロードに対応
その他
- 必ず結果が出る ブログ運営テクニック (2)「仲間」と「収入」をブログの目標に設定する
- ローソンと付き合うには友達を捨てる覚悟が必要
- 訳がわからないよ……
- 「僕らは評価経済の高度成長期に入った」 週刊東洋経済インタビュー ノーカット版掲載! - 岡田斗司夫公式ブログ
- 子どもならすぐに分かる問題 あなたは解けますか? - ねとらぼ
- スーパープログラマーはまちや
- ローソンとは違う意味で訳が分からないw
- 脳波で動くネコミミ、ニコニコ超会議で発売
- Post at 2012/04/10 03:16
- Category:news
- comment (0)
Tumblrについての雑感
まず最初に言い訳から入らせて下さい。
これから書くことは、否定でもなければ「俺は昔から使ってた~」系の文章でもありません。ただ単純にtumblrについて感じたことを書いてるだけです。
最近のtumblrの使われ方
tumblrが日本で流行った頃から使っている人たちや、tumblrそのもの自体に興味をもって始めた人たちは、いわゆる「ウェブクリップ」と「リブログ」の文化が高いと思う。(あえてここでは転載に関する黒白の議論は省きます。本題じゃないので)
tumblrは本来ブログツールだが、その特性を持ったおかげで、かつTwitterと同時期に話題になったこともあってか、リブログ文化が根付いている、と思っている。
しかし最近のtumblr利用者を見ていると、普通に日記系ブログとして使っていたり、画像を置くスペースにしていたりと、tumblr側からいたらまっとうな、たんぶらりすとからしては面白い使い方をしている例が増えているように思える。決して急激には増えていない。しかし緩やかに上昇傾向に見える。
しかも、フォローも友達同士だけとか誰もフォローしないとかだ(フォローが見えないテーマだと内部的によく分からんけど)。もうなんかブログだ。いや、ブログなんだけど。
例えばTwitterやFacebookが流行るのはわかる。ただ、tumblrがそういう形で使われていくようになるとは思ってもいなかった。
これはどこの流れから来たものなのだろう?Twitterの延長上でちょっとおしゃれなブログを持ちたいとかなのか、それともtumblrの話題自体が一般ネットユーザーにも浸透してきているのか。
まあ何が言いたいかというと、上記のようなブログ的tumblrを最近あまりにもよく見かけるようになったので、疑問に思っただけです。正直、オチも何もないです。
- Post at 2012/04/10 01:18
- Category:text
- comment (0)
2012/04/09
こんばんは、信次です。
ちょっと5月くらいまである用事ができまして、もしかしたらそれ関連で更新が少し滞るかもしれないです。一応お知らせということで。
量が多いので今日は羅列形式で。
ソフトウェア関連
- 秀丸を使ってはてなダイアリーへ投稿、編集「d.hatena.mac」
- ZBar - フリーソフト - 林檎の木
デュアルディスプレイ環境のサブディスプレイにタスクバーを表示するソフト
- ビジネスマンの為のUSBメモリの「余り容量」に入れておくと捗る16のソフト
ウェブサービス関連
- YouTubeで使える「J/K/L」ショートカットって知っていた?
- 矢印キーとSpaceキーでおなじことできますね。
- Q&Aサイト「OKWave」に新サービス「○○だけど質問ある?」が登場
- Twitterで「日本語のtweetだけ」を抽出して検索表示する方法
- Whytelist
- トラブルを防ぐために?フェイスブックのプライバシー設定で注意したい5項目
- Facebookはネット初心者さんがいっぱいいるからなんか心配になるんだよね
- Facebookで「友達になりたくないし、自分のプライバシーを見せたくないけど、色々な事情により友達申請を断るわけにはいかない人」には「知り合いリスト」を使う
- 「Facebookの交際ステータスを(彼女、彼氏)には“交際中”にしておいて、他の人には“交際中”が見えないようにする」方法
その他
- エロの力がパソコン中級者まで押し上げる
- 【動画あり】YouTubeで1000万再生 キレキレダンスを踊る2歳児が人気
- あなたは大丈夫?『自分を偽り、自分の成長を止めている10の姿』
- タブレットは認めたくない - 林檎の木
- すげーわかっちゃう。俺もPDAから入ってW-ZERO3とかも通ってきたから
- Post at 2012/04/09 02:09
- Category:news
- comment (0)
さまざまな画像共有サービスを一元化してタイムラインで楽しめる「Collectle」
「Collectle」はTumblrやinstagramなどの画像共有サービスに投稿した画像を一つのサービスで一元化して、さらにタイムライン表示してくれるサービスです。
自分のアカウントだけでなく、フォロワーの写真も一緒にタイムライン化できます。Twitterでフォローしている人やFacebookのフレンドをインポートできる機能もついてます。
現時点での対応サイトは、Tumblr、instagram、Facebook、flickr、twitpic、yfrog、picplz、フォト蔵です。国内でよく使われている主要サービスはほとんど対応してますね。同期させるアカウントは自分で設定するので、公開したいものだけ選択できます。
気に入った写真があったらスターを付けたりコメントを付けたりして交流もできます。直接Tumblrにリブログすることだってできちゃいます。もちろんCollectle自体に画像をアップすることだって可能です。
さまざまなサービスの友達の画像を共有するのが目的のサービスだと思いますが、例えばTumblrで自分がポスト・リブログした画像を日時で管理する目的にも使えると思います。
スタートして間もないサービスなので、まだ作りが荒いところはありますが、それはこれから期待したいですね。あとできればドキュメントというか使い方とかをしっかり載せてくれるといいかな、とは思いました。
使い方によってはヘビーなタンブラーユーザーには面白いサービスになると思います。これからに期待したいサービスです!
- Post at 2012/04/07 14:44
- Category:webservice
- comment (0)
2012/04/06
こんばんは、なのか、おはようございます、なのか微妙な時間ですが、信次です。
今日(更新日時的には昨日)は病院行って美容院行ったついでに、大好きなカブのイサキの5巻を見つけた。ウハウハです。あまり人気ないのか、Amazonのランキングとかにも載ってなかったので、発売されてたの知らなかったよ。
ヨコハマ買い出し紀行とか大好きな人は絶対好きだと思います。ていうか多分、ヨコハマ買い出し紀行知ってたらカブのイサキ知ってるよね。
ハード関連
- 7000円台で買えるAndroid 4.0搭載タブレットがキタ
- ちょっと欲しいかも。単純に触ってみたいだからね。でもすぐ使わなくなりそうな予感も
- タイムカプセルから出て来た100年前の電球に光が点いたよ(動画)
- なんかこういうのいいね。ほんわかする
- Google、電脳メガネプロジェクト「Project Glass」を発表(動画あり)
- う~ん、なんか微妙に感じる。便利そうだけどね
- 携帯バッテリー『エネループ』を破格で入手する裏技 半額の2000円台で購入可能!
- なるほど、コレは盲点だ
- いま一番の狙い目は中古のiPad 2なのかも...新しいiPadへの愛を込めて直球コメントで斬ってみた!
- うん、思ってた。iPad持ってないし欲しいとも思わないけど。
セキュリティ関連
- iOSとAndroid版公式Facebookアプリに脆弱性、情報漏えいの恐れ
- いくらなんでもプレーンテキストは……
- 60万台以上が感染しているトロイの木馬「Flashback」に感染しているか調べる方法
- Macの人、要チェック
- フォーム自動入力(x-autocompletetype)の実験
- うん、やっぱりこういう使い方できちゃうよね
- カスペルスキー、“DNS Changer”への注意喚起とともに駆除ツールを用意
- 一応チェックしておきましょ
その他
- Webドラマ|ついに1年越しで彼女がOKしてくれたぜイェ?イ.jpg
- YouTube動画です。これはいいねw
- Windows版Facebookメッセンジャーの使い方
- そんなものがあったことすら知らなかった
- ツイッターのURLでメッセージを伝える手法が開発される
- ちょっとした面白ハック。2chの縦書きみたいな感じで使えるかも?
- 最近、情報の劣化の速度がはやまってないか?
- 前半すごい同意。moewe plus+を立ち上げた動機に似てる
- Post at 2012/04/07 04:08
- Category:news
- comment (0)
設定の自由度が高いポップアップメニュー型の定型文ツール「ffphrase」
期待の新星登場。これはヤバイ!
概要
ffphraseはポップアップ型の定型文コピー&貼り付けツールです。
あらかじめ設定しておいた定型文や、さまざまな情報の文字列を、ホットキーやマウス操作でペーストできるツールです。常駐型ですが、設定すれば非常駐でも動きます。
取得できる情報ですが、まずクリップボードの文字列が取得できます。そして現在の時刻関連(年、月、日、時刻、分、秒、曜日)が取得できます。面白いのがアクティブなウインドウのハンドルやクラス、プログラムのパスまで取得できちゃうこと。また、プログラムを実行することも可能です。もちろん引数には、これら取得した情報を与えられます。
INIファイルを書き換えることで、ポップアップメニューの内容を自由に設定できます。階層化も可能なので、カテゴリごとに分けることができますね。
INIファイルは独自のマクロで記述するのですが、自由度が高いので、クリップボードの文字列でGoogle検索するコマンドとか、アクティブなウインドウのプログラムのフォルダをファイラで開いたり、そんな感じのことだってできます。
ホットキーも自由に設定できるので、文書を書いてるときにパッと定型分をペーストできるのが良い感じです。
感想
この「お前ら勝手に設定しろ」と突き放されてる感じさえ受ける自由度の高さ、かゆいところまで手が届く感じ。そして良い意味でミニマムな感じ。あのポチエスを思い出します。
用意されているマクロがハンパ無いので、ホント自由なポップアップメニューを作れます。自由度が高い反面、INIファイルに記述するのがちょっと難しいですが、あえて言おう「だがそれがいい」と。
ただ、唯一惜しいのが、クリップボードの履歴に対応してないこと。現在クリップボードにある内容ひとつだけしか扱えないんです。これがクリップボードの履歴に対応したら、そりゃもう俺の中でヤバイです。
というのも、普段はArtTipsを定型文ペースト&クリップボード拡張として使っているのですが、ノートPCではキーボード主体になるため、ArtTipsはちょっと使いづらいんですよね。
そこでffphraseですよ。ffphraseがクリップボードの履歴に対応したら、文字列貼り付け系は全部任せられる。まだ公開されたばかりなのでこれからに期待したいです!
あ、マクロのリファレンスファイルに(多分)書いてなかったので一応ここで補足しておくと、メニュー名の一部に「&」を付けておくと、「&」の次の文字のキーを打つことで実行できます。例えば「date」ってメニューがあったとしたら「&date」ってやっておくと、メニュー出して
あとね、すごい個人的なことなんだけど、この時代にこういうツールが出てきたことがすごい嬉しい。
- Post at 2012/04/05 17:36
- Category:software
- comment (0)
moeweとmoewe plus+のコンセプトの違いについて
特にソフト紹介とかそういうので、どうやって分別してるのか自分の中でどう説明したらよいか分からなかったんだけど、なんとか説明できそうだからやってみる。
決して「情報」ではなく、いわば「自己満足」で、こういうことを書く場所が無いけど誰かに聞いて欲しいからここに書いてるだけです。
ということで興味ある方だけどうぞ。
- Post at 2012/04/04 22:47
- Category:text
- comment (4)
2012/04/04
こんにちは、信次です。
ほんとはもっと朝早くに更新する予定だったんですけど、ちょっとアレがアレだったのでこんな微妙な時間になっちゃいました。
そうそう、今日からニュースだけのときは「news」カテゴリに入れることにしました。ホントはいままでのも移動したいんだけど、そうするとURL変わって404大発生だしRSS再発行されるしなので。普通に読んでる人にはあまり関係ない話だと思いますが一応ね。
そんな訳でニュースです。元気だったらソフト紹介書くかも。書かないかも。
ソフトウェア関連
- Instagram、Android版をリリース
- 早速、というか昨日の夜だったかな、IDEA*IDEAさんでレビュー記事が上がってます。
- 窓の杜 - 【NEWS】WebKitを搭載した「Sleipnir 3 for Windows」のアルファ版が初公開
- ちょっと自分好みに!Firefoxに縦置きツールバーを追加する-Vertical Toolbarアドオン
- ChromeでGmail、Facebookを爆速で検索できる拡張機能 Greplinで遊ぼう!!
ウェブ関連
- Javaの脆弱性を突く攻撃が横行、Firefoxのプラグインを無効化
- FacebookのタイムラインでUstreamビデオのリアルタイム共有が可能になる
- 二度と見たくないサイトをGoogleの検索結果に表示させない方法
- 【必ず結果が出る ブログ運営テクニック】 (1)ブログはソーシャルメディア時代の「ホーム」になる
- ネタフルのkogureさんが書いたプロブロガー本の連載みたいですね
- 香港のGoogle検索ランディングページがなんかすごい
ウェブ作成関連
- カスタムフィルターの作り方 | カグア!Googleアナリティクス活用塾
- これはすごい! フォーム最適化に役立つグーグル提案のautocomplete新仕様
- これ実用化されたら便利だなぁ
- Catcha : ネコの画像を選んで識別するCAPTCHAの代替システム
その他
- 仕事でニートの実態調査をした : 2chコピペ保存道場
- 地デジチューナーカードPT1/PT2の後継モデル「PT3」、6月に発売予定
- エイプリルフールネタだと思ってたらマジだった
- Post at 2012/04/04 12:03
- Category:news
- comment (0)
別のブログを始めてみました
こんにちは、信次です。
Twitterで僕のつぶやきを見てる人なら知ってるかもしれませんが、こことは別にmoewe plus+というブログを始めました。
基本はあまり変わらないですけど、ここより丁寧で、少し初級者向けというか、まあそんな感じです。How toとかTips系が多くなりそうな感じです。定番ソフトなんかもあえて紹介していったりします。
もちろんこっちも更新するつもりです。ソフト紹介なんかは少しニッチ方面になるかもです。
そんなわけで、moeweとmoewe plus+、共々よろしくおねがいします。
以上です。ここからは経緯とか書いていきます。興味のある方だけ読んでいただければ。
- Post at 2012/04/03 13:00
- Category:info
- comment (0)
2012/04/02
おはようございます、信次です。
紹介したいソフトが一つあったんだけど、今日はもう眠いのでまた今度。
という訳でニュースです。今日は多めなのでリスト形式で。相変わらず有名どころから古い話題までごちゃごちゃです。
ウェブサービス関連
- 音楽ファイルをアップロードしてTwitterやFacebookでみんなと共有できる「TwitSound」
- イラスト投稿コミュニティサイト「pixiv」、グループ機能が利用可能に
- 新社会人&転職者必見! 過去のtweetを抹消できる「黒歴史クリーナー」 : ライフハッカー[日本版]
- Flickr写真をスクロールでどんどん見ていける Flickriver がイイ! - Gadget Girl
ソフトウェア関連
- Windows7買ったら入れるものまとめ
- 老舗Twitterクライアント「Tween」のオープンソース版「OpenTween」が公開
- 元の作者さんは色々と問題起こしてましたからねぇ……
- gdi++Heliumを越えた(?)と噂のMacTypeをインストールしてみた | 情報科学屋さんを目指す人のメモ
iPhone関連
- 間違ってアプリを購入してしまった…そんな時に知っておきたいこと
- ugNews.netより。これは知らなかった。マジで良い情報。
- 【初心者必見】絶対に知っておいたほうがいい iPhone / iPod Touchの小技
- こういうの何度も話題になるけど、時間が経てば層が変わるんだから必要だと思うんだ。上記の「Windows7買ったら入れるものまとめ」もそうだね。
- iOSの音声認識でメールを書いたらとてもはかどることがわかった
その他ニュース
- Post at 2012/04/03 06:05
- Category:note
- comment (2)
ローカルで動く軽量高機能メモソフト「CatMemoNote」
知ってる人は知ってたと思うけど、個人的に久々のヒット!
CatMemoNoteは、いわゆるメモソフトです。テキストを書いて閉じるだけで内容が保存されるタイプのあれですね。最近はEvernoteなどにメモを取るのが主流になりつつありますが、ちょっとしたことはパッとメモするにはローカルで動くソフトが手軽でいいです。
インターフェイスが特殊ですが、内容はかなり高機能です。まず特徴的なのがアウトライン的な階層です。一つのテーマを掘り下げてメモするときにわかりやすいですね。そしてタブ機能もついてます。全く違うテーマのメモをするときにタブで分けると分かり易いですね。
エディタだとアウトラインやタブは当たり前になっていますが、メモソフトではあまり多くないですね。メモソフトには嬉しい、エディタで開く機能や、メモの全検索機能もあります。
もちろんそれだけではないです。URLリンク機能、URLやメールリンクを開くソフトを選択できる機能、日付や時間の挿入、全角半角や大文字小文字の変換、選択文字列のGoogle検索機能もあります。
さらにさらに!エディタ顔負けの外部ツール登録機能があります。しかも指定できる引数の数がすごいです。組み合わせ次第では思いも付かないツールとの連携ができそうです。そして開くウィンドウの大きさまで指定できたり、その外部ツールのショートカットキーを設定できたりと、下手なエディタより高機能です。
そのほかにも定型文登録機能や全ての機能のショートカットキーやマウスジェスチャ設定などなど、挙げだしたらキリが無いです。しかし動作は軽快。これがいいですね~。
唯一のウィークポイントは、テキストのドラッグ&ドロップができないことくらいですかね。インターフェイスが好みによって分かれるかもですが、20以上のテーマが用意されてますので、一つくらいは使えるものがあるんじゃないかな?そこさえ大丈夫ならかなりお勧めのメモソフトです。
- Post at 2012/04/01 19:35
- Category:software
- comment (0)
info
moewe はオンラインソフト紹介や PC ・ネット関連雑記サイトです。詳しくは about をご覧下さい。
RSS も配信しています。更新チェックにご利用下さい。
latest entries
- PC新調しました
- DynaBookMark 公開
- XPのサブマシンをネット接続せずファイル共有などを行う
- だいなファイラー v3.00 リリース
- Firefox13とArtTipsの快適マウスホイールの相性問題
- だいなまとめヘルプファイル v2.20対応版リリース
- だいなファイラー 約4年ぶりのバージョンアップ
- 2012/04/16に気になったニュースとか記事とか
categories
- hardware (4)
- info (1)
- myself (6)
- news (6)
- note (97)
- program (3)
- software (26)
- text (10)
- tips (21)
- webservice (2)
archives
- 2106 (2)
- November (2)
- 2018 (1)
- June (1)
- 2015 (1)
- August (1)
- 2014 (2)
- 2012 (46)
- 2011 (4)
- March (4)
- 2010 (3)
- 2009 (3)
- February (3)
- 2008 (22)
- 2007 (72)
- 2006 (20)
ブログ化以前の雑記ログは log をご覧下さい。