blog
だいなファイラーまとめ(11/03/28)
いままでこのサイトを放置していたため、情報を更新していない部分が多々あります。その中で今回は、だいなファイラー関連の情報を更新しました。これらはの情報は だいなファイラーの紹介 にも書いておきました。
Vista や Win7 などで書庫内ディレクトリが複数表示される
mfc42u.dll の古いバージョン(6.2.8071.0)をだいなのディレクトリに入れることで解決します。自分はサブマシンの XP から抜きましたが、mfc42u.dll: Download mfc42u.dll for free on dll not found.com - MFCDLL Shared Library - Retail Version に置いてあるものでも大丈夫っぽいです。一応テストはしましたが、利用は自己責任で。
(いまさらなんてこんな情報を?と思うかもしれませんが、僕が Win7 に乗り換えたからです)
リネームユーティリティもきち
だいな使いには人気のリネームソフトですが、いつのまにか作者サイトがなくなってました。へルプによると 配布・転載はアーカイブの改変を行わない限り自由ですが、転載の際には、事前に作者にご一報願います。
とあったのですが、新しいサイト では連絡先を公開していません。
迷ったのですが、どちらにせよ 2ch などでアップされているようなので、とりあえずここで公開したいと思います(あちこちでアップロードされるより一元化した方が、止める場合にも止めやすいかと思いまして)→ mokichi.zip。もし作者さまにこのサイトを見てもらう機会がありましたら、公開の是非を願います。ダメならすぐさまストップいたします。
その他諸々
だいなファイラーの紹介 の更新
- 2ch のだいなスレの HTML 化を行いました。
- だいなファイラーの紹介 に簡単な FAQ を設けました。
- Post at 2011/03/28 23:59
- Category:software
- comment (1)
Firefox 4.0を3.x系っぽく使う超基本設定
こんばんは、信次です。
いよいよ Firefox 4.0 正式版が公開されましたね。大幅な変更があったので、2ch や Twitter などでは「○○がいらねー」とか「○○が消えたから使いづらい」などの意見をよく見ます。
しかしそれらの多くは、基本設定でどうにかなります。それらの「よく見た不満」に対して、基本設定でちゃちゃっと対応できる方法を書いていきます。あまりにも不満の声が多かったのでとりあえずの FAQ としてよく目にするものをパパっと書き出してみました。
Firefox 4.0 超初心者 FAQ
- タブが一番上にあるのがウザい
- メニューボタンの「オプション」→「タブを上部に表示」のチェックを外せば 3.x 系のようになります。タブバーの右クリックからでも設定できます。
- 戻るボタンの履歴が無くなった
- 戻るボタンを右クリックで履歴が表示されます。
- ステータスバーを表示させたい
- メニューボタンの「オプション」→「アドオンバー」にチェック
- RSSアイコンが無い・ホームボタンが無い
- タブバーやナビゲーションツールバーを右クリックして「カスタマイズ」から追加・削除できます。
- メニューバーが無いのが嫌
- タブバーやナビゲーションツールバーを右クリックして「メニューバー」にチェック。
- 「ブックマークの管理」が無い
- ブックマークの「すべてのブックマークを表示」がそれ相当になってます。
- 更新ボタンと中止ボタンがない
- アドレスバーの右端に一つのボタンとして統合されてます。更新ボタンが読み込み中だけ中止ボタンになります。3.x 系のようにしたければ、タブバーやナビゲーションツールバーを右クリックして「カスタマイズ」から移動できます。
- 更新・中止ボタンがアドレスバーにドッキングされてないよ?
- おそらく今まで Firefox をカスタムして使っていて、上書きしたのでしょう。「カスタマイズ」でアドレスバーの隣に更新ボタンと中止ボタンを並べれば OK です
とりあえずはこんなところでしょうか。大体 3.x 系と同じ感じにはなりますので、導入だけして「なにこれクソ」という前に設定だけでもしてみてはいかがでしょうか。ここでは紹介しませんが、もちろん、さらに 3.x に近づけるアドオンも多々ありますよ。
- Post at 2011/03/24 23:59
- Category:software
- comment (2)
被災者のためにニートでも貧乏でもできること
こんばんは、信次です。
東北の災害に対して、さまざまな人たちが動き出してますね。募金を始め、被災地への物資発送、専門家によるもっと詳しい説明、などなど……。そして「俺もなにかしたい!」と思う人も多いはずです。
しかし、募金できるお金が無い、寄付できる物資がない、一般人に詳しく説明できる知識がない、という人もいるはず。いまは現地ボランティアにもうかつに行けない状況ですし「何かしたいのになんにもできねー」と行き詰まることもあるのではないでしょうか。また、「募金とかしたけどまだ何かやりたい」という人も多いはず。
そんな方に、例えニートでも貧乏でも、パソコンとネットがあればできることをひとつ紹介します。それは「安否情報サイトに情報を登録する」ということ。実際にこれらの安否情報サイトで、安否が確認できたり連絡がついた方がたくさんいます。
物資支援に比べたら小さなことかもしれませんし、「これがいま一番必要なことだ!」とも考えていません。しかし何もしないよりは断然良いと考えています。という訳で、代表的な二つの安否情報サイトを紹介します。
東日本巨大地震 - ボランティア
Google が運営している Google Person Finder という、今回の災害のために作られた消息情報確認サービスがあります。こちらは探している人の情報を登録できたり、登録されている人の安否を確認できるものです。そして同時に Google は、避難所名簿共有サービス を開始しています。こちらは避難所にいる人の名簿などを画像で公開するものです。
この、被災者名簿の画像に載っている名前や住所をテキストにおこし、Google Person Finder に登録する作業です。安否を確認したい方は避難所名簿共有サービスに寄せられた画像を一枚一枚見ていく必要があるのですが、アップされた写真 を見てもらえば分かる通り、確認するのに膨大な時間を使います。その手間をこちらが負担しようという訳です。これのおかげで安否が確認された方がたくさんいます。パソコンで少し作業するだけで、安否情報を分かりやすく提供できます。
ちなみに Google のアカウントが必要です。
補足です。まだ Google Person Finder に登録されていない写真を見つけてくれる パーソンファインダー名簿画像未入力写真検索 というサービスがあります。こちらを使うと作業がより楽になります。
anpiレポート
Twitter では、知り合いの安否を確認したい方がたくさんいます。また、被災された方がやっと携帯が繋がって Twitter に生存報告を場合もあります。anpiレポート はそれらの情報をひとつにまとめるサービスです。
Google Person Finder に登録せず(というかそういう存在を知らず)Twitter で発信している方の情報をまとめることができるのです。
作業としては、Twitter の発言を元に、人探しや無事の報告を入力するだけです。方法も簡単です。詳しくは anpiレポート登録手順 をご参照ください。一件に付き一分もかからない簡単な作業です。
登録作業には Twitter アカウントでログインする必要があります。
- Post at 2011/03/19 23:59
- Category:note
- comment (0)
Twitterの見たくない単語はNG機能で消そう
※3/17 23:20 TweetDeck 追記
こんばんは、信次です。
大きな震災があり、さまざまなところで情報が飛び交っています。Twitter でも多数の意見が投稿され、意見のぶつかり合いなども起きています。気に入らない意見ばかり流れてきたらストレスが溜まるのもわかります。
かといって、有用な情報も流していたり、友達だったりする場合、フォローを切るのもためらわれますよね。ということで、Twitter をストレスなく見るために、NG ワード機能を持ったクライアントアプリを使ってみましょう。僕が知っているものをいくつか紹介します。
※パパッと集めただけなので、まだまだあると思います。クライアントによっては「ミュート」という名前で NG ワード機能を実装しているものもあります。情報集めやコミュニケーションで余計なストレスを感じないように工夫してみてください。
■PC 用クライアントアプリ
- Twit
- 標準機能で NG ワード機能があります。見たくない単語を登録するだけで OK です
- Janetter
- こちらにも「ミュート」という名前で NG ワード機能があるみたいです。
- Tween
- NG ワード機能はありませんが、タブをうまく使うことで NG ワード機能に限りなく近いことができます。高度なタブの使い方 をご参照下さい。
- 冬たいがー
- NG ワード機能を標準搭載
- 夜フクロウ
- Mac 専用定番 Twitter アプリ
- TweetDeck
- フィルター機能により NG ワード設定が可能。設定方法は TweetDeck の Global Filter でスパムや迷惑ツイートを非表示に を参照下さい。
その他
- WebAborn
- Firefox の拡張機能 Greasemonkey のスクリプト
- Twittelator Pro ※iTunes プレビューへのリンクです
- iPhone 用の Twitter クライアント。「ミュート」という名前で NG ワード機能があるみたいです。記事を書いている現在 600 円の有料アプリです。
- twicli
- ブラウザで動く Twitter クライアント
番外:公式 RT だけを止める
随分拡散されて有名な話ですが一応。アカウントページをブラウザで開いて、「フォロー中」と書かれた横の「緑のRTボタン」をオフにすることで、フォローを外さずに公式RTだけを止められます。
インターフェイスが新しくなったので、ここの操作も変わりました。フォローボタンの右にあるアイコンをクリックして、表示されたメニューの「リツイートを非表示にする」です。
- Post at 2011/03/17 23:59
- Category:tips
- comment (2)
info
moewe はオンラインソフト紹介や PC ・ネット関連雑記サイトです。詳しくは about をご覧下さい。
RSS も配信しています。更新チェックにご利用下さい。
latest entries
- PC新調しました
- DynaBookMark 公開
- XPのサブマシンをネット接続せずファイル共有などを行う
- だいなファイラー v3.00 リリース
- Firefox13とArtTipsの快適マウスホイールの相性問題
- だいなまとめヘルプファイル v2.20対応版リリース
- だいなファイラー 約4年ぶりのバージョンアップ
- 2012/04/16に気になったニュースとか記事とか
categories
- hardware (4)
- info (1)
- myself (6)
- news (6)
- note (97)
- program (3)
- software (26)
- text (10)
- tips (21)
- webservice (2)
archives
- 2106 (2)
- November (2)
- 2018 (1)
- June (1)
- 2015 (1)
- August (1)
- 2014 (2)
- 2012 (46)
- 2011 (4)
- March (4)
- 2010 (3)
- 2009 (3)
- February (3)
- 2008 (22)
- 2007 (72)
- 2006 (20)
ブログ化以前の雑記ログは log をご覧下さい。