blog
モバイルPCに対しての淡い希望
最近、さまざまな会社からネットブックが出されている訳ですが、どれもこれも似たようなもので、最近はモニタの大型化とかばかりで、結局「小さいノートPC」な方向へ進化している気がする。どーも僕が欲しい感じのが出てこない。
無茶な話かもしれないけど、僕が欲しいのはモニタだけ簡単に持ち運べるもの。キーボードや本体部分は取り外し可能で、無線か何かで繋がっているのがベスト。もちろん有線で繋ぐこともできる。モニタの横にはマウスボタンが付いていてタッチパネル搭載。工人舎の SAシリーズ がそれに近い。
んで前途の通りモニタだけ外せるのがベスト。本体が別というのは、モニタだけ持ち運んだ時に、モニタ部の重量を少しでも減らすため。でも外で使う時とかは、キーボード部分を付けて普通にノート PC として利用したいため。
んで何がしたいかって、大きく分けて二つ。まず「自由なキーボードを使いたい」。ネットブックのキーボードはお世辞にも打ちやすいとは言えない。だから最初から、他のキーボードを簡単に使える状況にしたい。もう一つの理由は、ベッド際においたり、(家の中で)ちょっと持ち運んでダラダラと動画を見たい。
努力すればデスクトップ PC となんか別の方法で近いことはできそうだけど、モニタ部にマウスボタンとタッチパネルを搭載していて、それだけで十分に操作できる、となるとね。PSP でも近いことはできるけど、あくまでも「パソコン」であって欲しい。
意外とこういう埋もれた需要あると思うんだけどな。でも製品化は無理っぽいから、そういうモニタだけでもどこか出してくれないかな~、と淡い期待をいだいてる。
雑記 の方に書いた方が良かったかな?まあいいや。
- Post at 2009/02/08 22:56
- Category:text
- comment (5)
意外とあるポータブル版
僕もそうなのですが、できるだけシステムを汚したくないため、インストール型のツールよりインストール不要(単独で動き INI ファイルに設定を保存するタイプ)のツールやポータブル版などを好んで使っている人は多いかと思います。
今回は、愛用者が多いであろう有名なツールで、意外とポータブル版が用意されていることが知られてないであろうツールをいくつか紹介。当然 PortableApps にあるツールは割愛。
ちなみに、「実はレジストリをこっそり使っていた」とか「Application Data にファイルを作成する」とかはきちんと調べてません。多分大丈夫だと思うんですが保証はできませんよ、ということで。
CCleaner
不要なファイルやレジストリを掃除してくれる CCleaner ですが、実はポータブル版が存在します。Builds のページにある Portable がそれです。ちなみにトップページからは、「Download」→「Other builds」とクリックすればこのページにたどり着けます。
SMPlayer
いまや GOM PLAYER に代わり、「これひとつでなんでも再生」なプレイヤーとして人気が上がっている SMPlayer ですが、こちらもポータブル版があります。ダウンロードページの「smplayer-portable-バージョン名」がそれです。
Foxit Reader
クソ重い Adobe Reader の代替として人気の高い PDF ビューアの Foxit Reader にもポータブル版があります。上記のダウンロードページで「Free Download」をクリックせず、「Download」というリンクをクリック。表示されたページにある「ZIP Package」がそれです。
foobar2000
人気サウンドプレイヤーの foobar2000 は、0.9.6 からポータブルバージョンでのインストールが可能になってます。インストール時に「Portable instration」を選択するだけ。
番外編
動作自体は単体で動くのに、インストールにはインストーラーを使うタイプのアプリってありますよね。使いもしないのに「プログラムの追加と削除」に残ってたりします。そういうのがなんかウザいなぁと感じる人は、インストーラー自体を解凍してしまうのも手。Universal Extractor などで解凍して中のファイルを取り出すことが可能です。
もちろんインストーラーのタイプやアプリにもよりますが、「内部的には指定の場所に解凍しているだけ」「単体で動く」と分かっている場合はこの手段を使うことで、わざわざインストーラーを実行することなく、「プログラムの追加と削除」に載ったりもしないです。よく使うツールのバージョンアップなどに使えます。
- Post at 2009/02/06 19:35
- Category:software
- comment (0)
Firefoxの拡張をスクリプトで補う
Firefox は機能がアドオンで拡張できて自分好みのブラウザに仕上げることができるわけですが、どんどん拡張していると重くなってくるのがネック。
そこでお勧めなのが userChrome.js という拡張。これはアドオンの機能をスクリプトで実装できるアドオンです。マウスジェスチャースクリプトとかタブのサムネイル機能、縦置きツールバーなどの機能がスクリプトで実装できます。マウスジェスチャーなどの重いアドオンを使わずに済むので、より軽い Firefox を作ることができます。
まずは userChrome.js をインストール。次に alice0775のファイル置き場 別館 userChrome.js 51- の 80 にある Sub-Script/Overlay Loader v3.0.20mod をダウンロードし、Firefox のプロファイルフォルダにある chrome フォルダへ上書きコピー。そして xuldev.org :: userChrome.js scripts や alice0775のファイル置き場 別館 userChrome.js などのサイトから好みのスクリプトをダウンロードし、同じように chrome フォルダへコピーする。あとは再起動するだけ。
ちなみにマウスジェスチャーなどは、Js ファイルを開いて設定する必要があります。人によってはほとんどの機能をこのスクリプトでまかなえると思うので、Firefox の重さに悩んでいる人は試してみる価値はあるかと。
ちなみにこの情報、ネトラン に載っていた情報です。試してみたら「こりゃいい」ということで、有名かもしれないけど一応紹介。
※ここから蛇足。Firefox3 では、テキストフォームなどに入力した文字列の履歴が入力した順番と逆になってますが、これを入力した順番にする方法だれか知りませんか?
- Post at 2009/02/04 15:39
- Category:software
- comment (2)
info
moewe はオンラインソフト紹介や PC ・ネット関連雑記サイトです。詳しくは about をご覧下さい。
RSS も配信しています。更新チェックにご利用下さい。
latest entries
- PC新調しました
- DynaBookMark 公開
- XPのサブマシンをネット接続せずファイル共有などを行う
- だいなファイラー v3.00 リリース
- Firefox13とArtTipsの快適マウスホイールの相性問題
- だいなまとめヘルプファイル v2.20対応版リリース
- だいなファイラー 約4年ぶりのバージョンアップ
- 2012/04/16に気になったニュースとか記事とか
categories
- hardware (4)
- info (1)
- myself (6)
- news (6)
- note (97)
- program (3)
- software (26)
- text (10)
- tips (21)
- webservice (2)
archives
- 2106 (2)
- November (2)
- 2018 (1)
- June (1)
- 2015 (1)
- August (1)
- 2014 (2)
- 2012 (46)
- 2011 (4)
- March (4)
- 2010 (3)
- 2009 (3)
- February (3)
- 2008 (22)
- 2007 (72)
- 2006 (20)
ブログ化以前の雑記ログは log をご覧下さい。