blog
2007/12/29 の雑記
こんばんは、信次です。
鏡音リンを使った作品がちょこちょこ出てきましたね。どうやら初音ミクにくらべて難しいらしいですね。冬休みにどんなのが出てくるが楽しみ。
moewe的2007年お世話になったソフト10選
二つ大事なソフトを抜かしていたので追加しました。
今年に良かったソフト達です。アワード的な企画も4年目ですね。今年からちょっとタイトルを変えました。
例年にくらべ、なんかマルチメディア的なソフトが多いのは、僕がニコニコ動画にはまったりアニメを見るようになったりしたせいです。
今年は小粒でピリリと辛いソフトが少なかったように思います。というか、新しいソフト自体少なくなったような。ネットサービスでできることが増えたからっていうのもあるんだろうね。
そういや、この企画のネットサービス版もやろうかなって思ってます。いつになるか分からないけどね。
soft review を更新
久々に更新しました。そして Orbit downloader レビュー を追加しました。
構成もちょっと変えて、今は使わなくなったソフトを分けてみました。長くやってると時代が動くから大変だね。
サイトとか記事とか
- 新着ソフトレビュー 執筆者が選ぶ2007年ベストオンラインソフト
- 知ってるのがほとんど無い。
- ドワンゴ、「初音ミク問題」をなかったことに?--ブログエントリを削除:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan
- なんでこういうことするなぁ。記事は残した上で、経緯や説明を追記すれば良いのに。
- 『ファイナルファンタジーIV ジ・アフター -月の帰還-』のインタビュー全文掲載!! / ファミ通.com
- すげぇ楽しそう。ソフトバンクに対応してくれ。コレに限らず、ソフトバンクってこういう面ですごい弱いよね。最近実感してる。
- Post at 2007/12/30 08:02
- Category:note
- comment (1)
「Orbit downloader」でzoomeから動画をダウンロード
最近やたらと人気が出てきた動画サイト zoome 。動画の画質が良いのがウリっぽいです。ブラウザ全画面で動画が見れるのがいい感じですよね。
このサイトの動画ですが、Orbit Downloader (Orbit downloader レビュー)を使うことでダウンロードすることができます。Orbit での Grab++ を使ったダウンロード方法を扱ったことがないので、それも含めてということでやり方を紹介。
Orbit のメニューから「ツール」→「Grab++」を選択して Grab++ を起動し、ブラウザでダウンロードしたい動画ページを開きます。すでに開いていた場合は、そのページを再読込します。すると Grab++ のウィンドウに FLV ファイルが抽出 されるので、あとはそれを選択して「ダウンロード」をクリックするだけです。
まあ他のサイトとほとんど同じですが、今現在だと YouTube みたいに「Getit!」ボタンから直接ダウンロードできないので、そこだけちょっと違うかな。
追記。H264 動画の場合は FLV じゃなくて mp4 なので注意。
- Post at 2007/12/28 08:59
- Category:tips
- comment (2)
2007/12/27 の雑記
こんばんは、信次です。
そろそろ年末ですね。このサイトも部屋もパソコン内部も、大掃除をしたいところです。多分しないだろうけど。
軽量PDFリーダー「Foxit Reader 2.2」リリース、一括検索機能を搭載
新しいバージョンアップじゃないよ!これ実は 10 月の記事です。
いやね、PDF の中のテキストを GREP できるソフトを探そうとして軽く検索かけたらこの記事がひっかかって。実は今使っている Foxit Reader でそれが実現できたというオチ。
ただのビューアだと思ってたから、そんな機能があるとか確認してなかった。なんか PDF をテキストで見る機能も付いてるのね。まさに灯台もと暗しでした。
2007 年まとめ
- 読者が選ぶ2007年インターネット10大ニュース・結果発表
- ダウンロード違法化のことがあったからかもしれませんが、今年はやたらとネットに「権力」が介入してきた印象があります。
- いろんな2007年まとめ - 酔拳の王 だんげの方
- 色んなサイトでやってる 2007 年まとめのまとめ。うちも毎年恒例の「moewe 的 2007 年ベストソフト」をそろそろやる予定です。
- テクノラティ2007年検索キーワードランキング
- まあ大体納得のランキングです。僕は TV をほとんどみないから、それ関連は実感ないですけどね。
サイトとか記事とか
- はてなハイク
- ご存じはてなの新サービス。Tiwwter みたいなものかと思ってたら「コトノハ」みたいな使われ方してて意外に面白い。
- 増田の杜
- はてな匿名ダイアリー (通称:増田)から面白い書き込みをコピペしてるブログ。増田には面白い書き込みが沢山あるんだけどすんげー見づらいから、個人的にスゴイ助かってる。
- 全力でプログラマーを「人気の職業」に押し上げたい - Attribute=51
- なんか応援。まなめはうす さんでの
技術者は作ったサービスを企業に買い取ってもらってビッグビジネスにできるチャンスがもっとあると良いんだよね
ってコメントに激しく同意。そういう意味でホリエさんがいた頃の LiveDoor には、未来を生む力があったと思う。
- Post at 2007/12/28 04:18
- Category:note
- comment (0)
サムネイルで動画管理「ホワイトブラウザ」
サムネイルで動画を管理するソフトはいくつかありますけど、最近の一番のお勧めがこのホワイトブラウザ(ホワイトブラウザ スクリーンショット)です。
ホワイトブラウザは、動画をサムネイルで管理するソフトです。管理に特化していて再生はできません。その代わり、他アプリとの連携を重視されている感じがします。データベースでデータを管理しており、管理するフォルダや設定を変えることができます。
機能は沢山ありますが僕が気にいってるのが、さまざまなソート方法があるのとインクリメンタルサーチを搭載している点。migemo には対応してませんが、パスに漢字がある場合、その漢字のふりがなでも検索できるのが面白いです。動画にタグをつけ、それで検索することも可能です。そして iTunes のようにレートを付けて管理することもでき、色んな検索方法が用意されてます。
面白いのがスキン。色んな機能をスキンによって実装できます。スキンは簡単に切り替えられるので、一覧性が高いスキンと詳細な情報が見られるスキンを切り替えたりできます。
他にもさまざまな機能があり、かなりの高機能なソフトです。数多くの動画を保存してる人に是非ともお勧めなソフトです。
- Post at 2007/12/27 06:45
- Category:software
- comment (0)
2007/12/23 の雑記
こんばんは、信次です。
色々と書きたいネタがあるので、年末にちょこちょこ更新するつもりです。ちなみにイブは LUNA SEA 見に行ってくる。
EmEditor Professional 7 (EmEditor レビュー)
僕のメインのテキストエディタである EmEditor がメジャーバージョンアップしました。バージョンアップのたびにβ版やRC版の多さが話題になるこのエディタですが、今回は比較的スムーズに行った気がします。
んで内容ですが、マクロが搭載した時以来の変更内容な気がします。まあ大きな変更点は EmEditor Professional 7 の特長 を見てもらうとして、は個人的に気になった点を。
- 折り返しインデント
- 折り返し設定している時に、インデントしている行が分かりやすく。説明しづらいので画像を用意しました。今までのインデント と v7 のインデント。HTML 書く時に分かりやすくていいね。
- 箱型選択でできることが増えた
- [置換] [大文字に変換] [全角に変換] などが箱型選択時に実行できるように。特に置換は嬉しい。E-Rename とか使う時にも便利になった。
- 検索・置換ダイアログが複数行対応
- 地味に便利。今まで改行を含むところは正規表現でやってたからね。
- INI に設定保存
- INI ファイルに設定を保存できるバージョンがでました。僕みたいにツールを D ドライブに入れてる人には嬉しいです。USB メモリで持ち歩けるのもいいよね。
とりあえずこんな所が個人的にお気に入り。単語補完とかは凄そうだけど、テキストと HTML くらいしか書かないなぁ。プラグイン用のコマンドも増えたから、これから色んなプラグイン出てくるのが楽しみ。
IE7日本語版、自動更新よる配布開始は「2008年2月13日」
ついに IE7 が自動更新で配布されるみたいです。IE7 にしたくない人は 自動配布の無効化ツールキット をインストールしましょう。僕は随分前から IE7 にしてて結構気に入ってるんだけど、なんか嫌ってる人多いみたいだね。僕はあくまでもサブブラウザとして使ってるから気にならないような所があるんだろうな。
しかしパソコンに興味が無い人達は、「IE = インターネット」だったりするするだろうから、マスコミとか使ってうまく情報を流していかないと結構混乱しそうだね。僕の所にも「インターネットが変になった」って連絡とか来そう。
また時期が悪いよ、バレンタインの前日だよ。女の子から急に連絡来たりして、なんか色々と過度な期待をするも「インターネットが変になった」とかの相談でガッカリする俺が見えます。
ニュースとか
- 窓の杜 - 2007年 窓の杜大賞 結果発表
- 大賞が発表されました。まあ順当かなって感じです。窓の杜 - 【編集部員の“今年のお気に入り”】今年1年間で各編集部員がもっとも気に入ったソフトを紹介 っていうのも併せてどうぞ。
- 公衆無線LAN、月380円で・ヨドバシカメラが新サービス
- これすごいね。公衆無線 LAN に新たな風。流行りそう。ただ 紹介ページ で「マクドナル」ってなってるのが気になった。
- 「ダウンロード違法化」不可避に(ITmediaニュース) - Yahoo!ニュース
- こうなると思ってました。でも現状としては今と変わらない気がする。毎日ものすごい量の違法ファイルがアップされてるのに、逮捕されたってニュースはほとんど聞かないしね。まあそういうことじゃ無いってのは承知。
- IE8がAcid2テストに“合格”、2008年前半にはベータ版を公開予定
- 個人的にめっちゃ楽しみ。
サイトとか記事とか
- 「錯覚」を利用した摩訶不思議なパズルゲーム 『無限回廊』がPS3とPSPに登場
- これ面白いアイデアだなぁ。ちょっと楽しみ。
- 漢字を類似度検索可能にする (polog)
- すげぇ!画像に置き換えて探してるのかな。なんかこれで検索サイトとかできないのかな?
- Post at 2007/12/23 13:38
- Category:note
- comment (0)
2007/12/15 の雑記
こんばんは、信次です。
暇が空いた時にちょっとずつ書いていたものをアップ。
Paper Plane xUI 0.49+5 (Paper Plane xUI レビュー)
コレ書いたのは 12/2 です。
なんか PPC にすごい機能が。アドレスバーとかツールバーとか、PPC の各パーツをある程度自由に配置できる機能がついたみたいです。ためしに色々やってみたのがコレ。なんかすごいね。いつのまにか GUI でできる設定も増えていて着実に進歩してました。
Clipy Ver1.10
コピーできない文字列をコピーする Clipy がバージョンアップ。ステータスバーやツールバーのテキストを取得できるようになりました。「コピーできない文字列をコピー系」のツールは基本的にこれだけで済むようになった。
サイトとか記事とか
- 窓の杜 - 2007年 窓の杜大賞
- 今年もそんな季節です。今年は例年に比べて順当なラインナップな気が。
- CodeZine:H.264やばい、マジやばい。Adobeサイトで動画を見られるから今すぐ見て!(Flash)
- すげぇ。Flash でこのレベルかよ。ビックリするね。
- clearは「floatの解除」ではない
- へぇ、しらなかった。メモメモ。
- バカヤス! 彼女居ない歴=年齢にありがちなこと
- >>1の時点でノックアウト
- Post at 2007/12/15 23:31
- Category:note
- comment (0)
カスタマイズに関する雑感
カスタマイズとか大好きな僕は、デフォルトの XP なんてとても使っていられるものじゃなかった。便利なフリーソフトをいっぱい知っているから、デフォルトで付いている WMP とか使う気も起きなかった。IE なんて死ねって感じ。
でもここ何年かでライターの仕事をするようになって、デフォルト状態の XP やアプリを使うことが多くなった。すると不思議で、使っているうちにデフォルト状態の XP でもあまり不便に感じなくなってきた。もちろんカスタムした方が絶対的に使いやすいんだけど、標準の状態を使う時は脳内回路が変わるというか、なんかそんな感じ。
これはなんだろうね。自分でも不思議なんだよね。年とったのかな?
んで色々考えてたら、凄く知識があってカスタムして便利なソフトを使うのよりも、デフォルト状態を使いこなせることの方が玄人なのかな、なんて思ったりした。俺がそうだっていうんじゃないよ。相変わらずマウスを弄る時は、無意識に マウ筋 と ArtTips を動かそうとするしね。
まあ、何が不便か分からないと便利なものは分からないものだし、デフォルトが分かっていると他人の環境を弄る時にもわかりやすい。デフォルト状態を極めておいて損は無いんだろうね。
とかちょっと思ったのではてなの方に書こうとしたんだけど、予想より長くなったのでこっちに書いてみた。
- Post at 2007/12/15 23:15
- Category:text
- comment (0)
2007/12/01 の雑記
こんばんは、信次です。
もう 12 月だね。早いね。ついこの間「秋」になったと思ったのにな~
*.eps形式や*.ai形式に含まれているプレビューを表示するためのSusie Plug-in
だいなファイラー使いが一日中張り付くスレ Part6 の 172 にて紹介されてました。
Windows でフォトショップなどのインストールしない状態で eps ファイルや ai ファイルを見るには Ghostscript をインストールする方法が一般的ですけど、色々面倒です。
このプラグインは、タイトル通りイラストレーターとかフォトショップのファイルを見ることができる Susie プラグインです。eps ファイルとかは内容を「プレビュー」としてファイル内に保存することができます。そのプレビューを見ることができるわけですね。って僕はアドビ関連のソフト持ってないので、いまいちよく分かってないです。
まあ「eps ファイル渡されたけど俺見れねぇよ」なんて時に役立ちそうです。
JkDefrag v3.30
僕が大好きなデフラグツール JkDefrag がバージョンアップ。今まで 3.2x 系でマイナーアップデートを続けていたわけですけど、3.3 系になって色々変わったっぽいです。
とりあえず使った感じとしては、なんかすごく早くなった感じがする。画面の描写が細かくなったから早くなった感じがするだけで、実際は変わってないかも。同じ環境を用意して実験とかしてないからわからないや。
ニュースとか記事とか
- 謎多き会社「FC2」がアダルト動画共有サイトの聖域に触手を伸ばしました - Student magazine
- すげぇなw 完全にエロ動画サイト作る気じゃねぇかw
- QRコードより多くの情報を記録できる新暗号化コード「カラーID」 | クリエイティブ | マイコミジャーナル
- はてな の方に 雑誌に書いてある URL は手打ちするの面倒 って書いたけど、もしかしたらこれが解決してくれるかも。
- おいらの著作物が、ネット上に勝手にアップロードされてます! : ひろゆき@オープンSNS
- 非常にわかりやすい。
- Post at 2007/12/02 07:34
- Category:note
- comment (0)
info
moewe はオンラインソフト紹介や PC ・ネット関連雑記サイトです。詳しくは about をご覧下さい。
RSS も配信しています。更新チェックにご利用下さい。
latest entries
- PC新調しました
- DynaBookMark 公開
- XPのサブマシンをネット接続せずファイル共有などを行う
- だいなファイラー v3.00 リリース
- Firefox13とArtTipsの快適マウスホイールの相性問題
- だいなまとめヘルプファイル v2.20対応版リリース
- だいなファイラー 約4年ぶりのバージョンアップ
- 2012/04/16に気になったニュースとか記事とか
categories
- hardware (4)
- info (1)
- myself (6)
- news (6)
- note (97)
- program (3)
- software (26)
- text (10)
- tips (21)
- webservice (2)
archives
- 2106 (2)
- November (2)
- 2018 (1)
- June (1)
- 2015 (1)
- August (1)
- 2014 (2)
- 2012 (46)
- 2011 (4)
- March (4)
- 2010 (3)
- 2009 (3)
- February (3)
- 2008 (22)
- 2007 (72)
- 2006 (20)
ブログ化以前の雑記ログは log をご覧下さい。