blog
僕の常駐ソフト一覧
こんばんは、信次です。
それでも外せない、私の常駐ソフト という記事を読みました。僕はこういう「環境晒し」とか読むの大好きなんですよね。最近は「使用ツール晒し」もやってなかったので、作者氏に感謝する意味も込めてここらでいっちょ。
ArtTips
moewe をよく読んでくれている人なら言わずもがな、僕の大好きな多機能ランチャです(Arttips レビュー)。いくつかある機能のうち、ランチャ、クリップボード履歴、パスワード管理、定型文入力、が主に使う機能です。コンパネの内容に一発アクセスと、登録ツールを右クリックでインストールフォルダを開く、という機能も重宝してます。
マウ筋
あらゆるソフトでマウスジェスチャーを可能にするソフト(マウ筋 レビュー)。ほとんどのソフトでマウスジェスチャーをさせています。僕がキーボード操作が得意なソフトが好きなのは、キーボード操作に長けているソフトはジェスチャーでも操作しやすいから、という理由が大きいです。
AutoHotkey
ホットキーを利用してWindowsやアプリケーションを自在に操れるスクリプト実行環境。でも実際はほとんど使ってません。CraftLaunch を非常駐で使うためのホットキーと、ue.exe(画面下の「添付ファイル」の一番左)を実行する程度にしか使ってません。でもどんな画面からでも一発で Google 検索ができるのはコイツのおかげ。
Proxomitron
WEB ページとブラウザの間に入って、ページデータをごにょごにょするツール(Proxomitron レビュー)。今の人には「GreaseMonkeyっぽいツール」って説明した方が通じるのかも?ニコニコ動画でコメントを小さくしたり、NG ワード設定したりと大活躍です。広告駆除はあまりやってません。
Synergy
複数のPCでキーボードとマウスを共有するソフト。詳しくは 複数のPCでキーボードとマウスを共有するsynergy に書いた通り。
ATOK 2007 for Windows
日本語入力システム。試しに体験版を入れてみたところ、もう MS-IME には戻れない体にされてしまいました。メロメロですw
TClock2ch
タスクトレイの時計を改造するツール。時計の他にCPU 使用率、メモリ使用率、ネット速度を表示させてます。ハード的なモニタは、とりあえずこれだけで十分。
Rainlendar Lite
カレンダーソフトです。僕はスケジュール管理に Google カレンダー を使っています。ダウンローダで Google カレンダーの ics ファイルをダウンロードし、Rainlendar に読み込ませています。スクリプトとか書けば一発でできそうだけど、そんなに頻繁にやる作業じゃないから手動で十分。
Twit
Twitter 用クライアント。なんとなく流れてくるつぶやきを流し読み。常駐してないこともある。
番外編
- だいなファイラー
- 2画面ファイラー(だいなファイラー レビュー)。常駐アプリじゃないのですが、ほぼ常駐してます。ファイル操作はほぼここからスタートします。
- Light Write
- 「保存」の必要がないタブ型メモ帳。タスクトレイに常駐させる設定にもできるけど、手動で起動して、そしてほぼ起動しっぱなし。
- BOINC
- World Community Grid 用のクライアント。UD みたいなやつ。サブマシンのみで稼働。ちなみにサブマシンでは、Twit と Rainlendar と ATOK は無し。あとは大体同じ。
- Post at 2007/09/29 18:25
- Category:software
- comment (0)
複数のPCでキーボードとマウスを共有するsynergy
最近では、一人一台どころか一人で何台もパソコンを使っている人も珍しくなくなってしましたね。僕も二台使っていて、メインマシンとサブマシンを CPU 切り替え機で切り替えて、一つのモニタ・マウス・キーボード使っていました。しかしですね、「サブマシンに表示されているデータを見ながらメインマシンで入力作業」など、別々の目的で同時に使う場合、切り替え機で切り替えるがめんどくなってきました。
そこで、前々から気になっていた Synergy を試してみました。Synergy は、複数のPCでキーボードとマウスを共有することができるソフトです。クリップボードなども共有できるので、「サブマシンのデータをコピーしてメインマシンのエディタに貼り付け」なんてことができます。
面白いのが、Synergy で繋がっている PC を仮想的にひとつとして扱える点です。例えば、メインマシンのモニタの左にサブマシンのモニタがあるとするじゃないですか。その場合、カーソルをメインマシンのモニタの左端まで持って行くと、サブマシンのモニタの右端からカーソルが出てきて、そのままサブマシンを動かすことができるんです。これがあまりにも楽すぎて最高な訳です。(この説明は Synergyでキーボード、マウスを共有する が分かりやすいです)
また、Mac や Linux も同じように扱えるみたいです。すごいですよね。
Synergy 自体は知っていたんですが、試してみたらあまりにも感動&元には戻れない体になってしまいました。多画面の魅力に取り憑かれ、メインマシンをデュアルディスプレイにして三画面構成にしようかと考えるくらいです。
- Post at 2007/09/27 10:41
- Category:software
- comment (0)
info
moewe はオンラインソフト紹介や PC ・ネット関連雑記サイトです。詳しくは about をご覧下さい。
RSS も配信しています。更新チェックにご利用下さい。
latest entries
- PC新調しました
- DynaBookMark 公開
- XPのサブマシンをネット接続せずファイル共有などを行う
- だいなファイラー v3.00 リリース
- Firefox13とArtTipsの快適マウスホイールの相性問題
- だいなまとめヘルプファイル v2.20対応版リリース
- だいなファイラー 約4年ぶりのバージョンアップ
- 2012/04/16に気になったニュースとか記事とか
categories
- hardware (4)
- info (1)
- myself (6)
- news (6)
- note (97)
- program (3)
- software (26)
- text (10)
- tips (21)
- webservice (2)
archives
- 2106 (2)
- November (2)
- 2018 (1)
- June (1)
- 2015 (1)
- August (1)
- 2014 (2)
- 2012 (46)
- 2011 (4)
- March (4)
- 2010 (3)
- 2009 (3)
- February (3)
- 2008 (22)
- 2007 (72)
- 2006 (20)
ブログ化以前の雑記ログは log をご覧下さい。