blog
2007/08/30 の雑記
こんばんは、信次です。
かなり忙しかったのですが、とりあえず一段落つきました。やっと更新できます。そろそろデザインを一新したいんだよね。
ツール系の記事とか
- silog - script/LDRize
LivedoorReaderやFastLadderのようなショートカットキーを色々な場所で利用可能にするGreasemonkey
とのこと。わあ、絶対便利だわ。時間ができたら Sylera で使えるように改造したい、と思ったけど、スクリプト読んだら僕には無理っぽい。なんかうちのサイトも対応してくれてるみたい。ありがとうございます。- 無料のPandora音楽ダウンローダー ――どうやってOrbit DownloaderでPandora音楽をダウンロードしますか...
- Orbit の日本語サイトができてました。なんかうちの記事が載ってます。四月頃に Orbit からメールがあったんですよ。なんか「俺らは Web2.0 に対応したダウンローダを作っていくぜ。なんか要望あったら言ってくれ」みたいな感じだと思うんですけど、それが関係あったのかな?
ニュースとか
- ヤフー、日本でも「Flickr」の写真検索が可能に:ニュース - CNET Japan
- これは嬉しい。久々に来た感じ。
- 窓の杜 - 【NEWS】定番のエクスプローラ風圧縮・解凍ソフト「Explzh」がフリーソフト化
- あらら。これは一気にユーザー増えるかな。とりあえず便利だもんね。
- ヤフー、オンライン決済代行サービス「Yahoo!ウォレット」を外部企業向けに提供:ニュース - CNET Japan
- こういうサービスはいいよね。ネット上でクレジットカードを使うのは、やっぱりまだ抵抗あるし。
サイトとか記事とか
- ぼくはまちちゃん!(Hatena) - Port801 (初心者向け)セキュリティ勉強会 Hamachiya2編
- 何日か前に Ustream で配信されてたセキュリティ勉強会の様子。はまちちゃんの講義が聞けます。セキュリティ初心者向けで、すごい分かりやすいからお勧め。
- 煩悩是道場 - minicard作成サービスが日本上陸。その実力を徹底検証。
- 海外やアルファな人達界隈で人気の minicard 作成サービスの MOO ですが、ようやく日本にも対抗サービスが。さてどうなるでしょうね。
- My Image Ltd. - メールを上手に使う、今すぐできる3つのポイント
- そうそう、最近それを頓に感じる。
- Post at 2007/08/31 08:45
- Category:note
- comment (0)
2007/08/15 の雑記
こんにちは、信次です。
前回の記事 を書いてからニュースサイトを LDR で購読してます。やっと慣れてきました。やっぱり早いですね。そして今はブログを LDR で購読テスト中。でもやっぱり見落としがあったり細かい情報を拾えなかったりするので、あまり重要ではないブログだけにしようか考え中です。
自分用のメモの日記 - syleraで使うjavascript
Sylera で GreaseMonkey スクリプトを使えるようにする関数がヤバイ。これ使え、Firefox のスクリプトを完全移植できるんじゃね?
?D of K - GM関数を使えるようにする にあるスクリプトもいいですね。Sylera は使用者も少ないし資料も少ないけど、元々できることが幅広いので、こうやって色んな技術をうまくパクって取り入れることができるのが最高。
reblog.ido.nu
Tumblr の DashBoard を携帯から使うことができるサービス。個人的に大感激。ちょっと暇な時に携帯で見るモノが増えて最高です。
サイトとか記事とか
- 緊急メンテナンスのおしらせ 8/15 1:30追記 - ニコニコ動画 開発者ブログ(新着情報)
- 今までタグでの検索時には、コメント関連でソートすることしかできなかったのですが、検索欄から検索した時みたいに「投稿時間」とか「再生数」でソートできるようになったみたい。これは個人的に待ち望んだモノ。
- livedoorメールが新しくなりました。 - livedoor メール
- livedoor メールが Gmail ベースになりました。Gmail のサブアカウントとして使えそう。複数の Gmail アカウントを使っていると、ブラウザで二つの画面を開いたりするにはちょっと面倒だったけど、Gmail と livedoor メールならそれが簡単だからね。そしてカレンダーも Google カレンダーになっていたのは驚き。
- livedoor トレビアンニュース:ゲーム音楽の原曲が知りたい! - livedoor公式 -
- チャレンジャーの音楽は大好きだったんだけど、元々あった曲なんだね。
- GilCrowsの無法地帯 - ニコニコ動画とらき☆すたはどんだけオタクを生産すれば気がすむの?
- その一人です。ニコニコがきっかけでアニメとか見るようになりました。
- オンラインヘルプ
- Paper Plane xUI のオンラインヘルプがいつの間にかできてました。こっちの方が添付のヘルプより見やすいかも。
- Post at 2007/08/15 08:49
- Category:note
- comment (0)
僕の情報収集の仕方
こんにちは、信次です。
最近、RSSリーダーを使う理由がわからない だとか 煩悩是道場 - 情報収集のための11の質問リターンズ など、情報収集のことが話題になっているので、僕も自分の情報収集の仕方を晒してみようと思います。
まず大事な前提として、僕は PC 雑誌でライター的なことをやっています。胸を張って堂々と「僕はライターだ」なんていえるものじゃないですが。そのこともあり、ネットの流行と最新ツールやネットサービスには、比較的アンテナを張っています。小さな情報でも取りこぼさないように心がけてます。
主な巡回方法は WWWC です。ソフトの配布ページ、ソフト紹介サイト、ブログ、ニュースサイトなど、情報収集として使えるサイトは、ほとんど WWWC でチェックします。ブログは RSS ファイルをチェックしてます。手当たり次第登録してますが、ジャンル別の他に重要なサイトでもフォルダを分けて、時間が無いときは重要なサイトだけ更新チェックします。
RSS リーダーをメインに使わない理由は、サイトの隅々にある小さな情報を見落としたくないということと、全てのサイトが RSS を全文配信している訳ではないというがの理由です。RSS を全文配信してないサイトでは、RSS リーダー上で概要やタイトルだけで記事を判断する必要がありますが、自分の判断能力に自信がないので重要な情報を見落とすのが怖いのです。だったら更新があったサイトを開いて記事まできちんと見た方が安心できる、というのが理由です。効率が良くないのは分かっているので、ニュースくらいなら RSS リーダーに任せようかとも思っているのですが、慣れというものもあってどうも踏ん切りが付きません。
しかしRSS リーダーも使っています。livedoor Reader を使ってますが、大した数は登録しておらず、2ちゃんねる系ブログや友達のブログなど、娯楽的で情報収集においては重要ではないものを見ています。「見落としても別に支障のないもの」ですね。しかし livedoor Reader はステキです。個人的には「下フレームをクリックで次のエントリ」と「ピン」が最高です。
アンテナの類は使ってません。WWWC で事足りているからです。
更新があったページは、Sylera でいっぺんに開きます。WWWC では SyleraOpen を使って開き、livedoor Reader ではピン機能でいっぺんに開きます。Sylera にはレイヤーという、タブをまとめるタブのようなものがあるので、一度の沢山のサイトを開き、簡単に管理することができます。
あとは Twitter ですね。色んな情報がかなり早い段階で流れてくるので、流行を知ることができます。
情報のメモですが、すぐ使える重要な情報は Light Write にメモってます。タブ式なのでジャンル分けしてますが、書き方は単純に羅列しているだけで検索で探します。後々必要になるかもしれないような情報は、ソフト系は del.icio.us に、その他は はてなブックマーク にメモってます。はてブには色々詰め込みすぎなので、もう一つくらい SBM を作って、生活とか画像とか「個人的」なものをわけようか思案中です。
そんな所でしょうか。なんかこういうのが話題になっていたので自分も語ってみたくなっただけで、特に深い意味はありません。
- Post at 2007/08/11 13:47
- Category:text
- comment (8)
Syleraの小ネタTIPS
AutoPagerize
GreaseMonkey の有名なスクリプトで AutoPagerize というのがあります。いわゆる「ページ送り」を自動でやってくれるスクリプトなんだけど、new function(){this.id=’gnarl’} - AutoPagerizeをOperaに移植してみた にある Opera 用のこのスクリプトが Sylera で使えます。しかも加工しないで自動実行拡張に放り込むだけでおk。tumblr とかやってる人は導入すると幸せになれるよ。
いっぺんに開くタブの数を指定
「選択範囲のリンクを全て開く」とかのスクリプトを使う場合に、開くタブの数が制限されていて、すべてのリンクが開かない経験ないですか?僕はあります。そんな時は about:config で browser.tabs.maxOpenBeforeWarn
の数値で、同時に開くタブの数を設定できます。もちろん user.js で user_pref("browser.tabs.maxOpenBeforeWarn", 100);
みたいに書いても良し。Gecko エンジンブラウザのカスタマイズでは基本らしいけど、今まで知らなかった。
自動実行拡張の小ネタ
自動実行拡張を使うとき、その拡張が実行されるサイトを開き、読み込みが終わらないうちに他のサイトを開くと、他のサイトの方にその拡張が実行される。普段はその拡張を使いたくないけど、ちょっとした時だけ使いたい時などに有効かな。僕は Flickr.com で Japanize が自動的に動作するようにしてるんだけど、他の英語サイトを覗いた時にこの技を使って日本語化させてみたりしてます。
- Post at 2007/08/01 09:39
- Category:tips
- comment (0)
2007/07/31 の雑記
こんばんは、信次です。
お久しぶりです。最近 WEB やらブログやらを見ていると、「ネット上で意見を発することについて」とか「これからのネットが向かう先」とか、そういう意見をよく見るようになりました。。そんなこと考えたことないや。面白ければそれでよしじゃダメなのかな。
最近の変化
といっても大したことではないんだけど、やたらモノを買いました。
まずはモニター。Acer の AL2216Wbd を買いました。1680*1050 の WSXGA です。以前から大きなモニターが欲しかったのですが、これがかなり安くなっていたので買ってしまいました。ドット抜けもなく値段の割にはキレイですが、デフォだとかなり明るいので画質調整は必須です。あとは特に不満はないかな。相変わらず切り替え機で使ってますが、机を大きくしたらマルチモニタにするかもです。
そしてビデオカード。WinFast PX7300 GT TDH を新しく買いました。というのも、何を血迷ったかサブマシンのビデオカードで WSXGA が表示できるかどうかを確認しなかった、というか表示できると思いこんでいたのですが、無理だったので、メインマシンについていたカードをサブマシンに移し、このカードをメインマシンに付けました。僕は3Dゲームとかやらないので、得にレポートすることは無しです。
あとはマウス。Microsoft Wireless Laser Mouse 5000 を買いました。最近、ダラダラとして姿勢で動画をみたりすることが多いので、ワイヤレスマウスが欲しかったのです。んで、僕はずっと Microsoft IntelliMouse Optical を使っていて、左右対称の5ボタンマウスが手になじんでいたので、同じような形のものを買いました。ホイールがヌルヌルなので、画像ビューアで次々と画像を切り替えたり、ホイールでタブを切り替えたりする人には合わないかもしれないですね。
だから何と言われれば困るのですが、これだけハード的な環境が変わったことは今までに無かったので一応の記録ということで。
ニュースとか
- KDDI、Gmailを活用した容量2Gバイト「au one メール」開始 - ITmedia +D モバイル
- すごい魅力的。今はソフトバンクなんだけどなんかもう嫌なんだよね。これを受けてマジで au にするかも。
- Mozilla Foundation、Thunderbirdのスピンアウトを検討
- あらら、マジですか。そんな素振りは感じなかったんだけどな。いいメーラーだと思うから、どこかが開発を存続して欲しい。
- livedoorメールにGmail採用 「黒字化へ最後の一押し」 - ITmedia News
- へぇ、こっちでも Gmail。これは便利だね。
- はてながユーザー登録を簡素化、メールアドレス登録のみで利用可能に
- こういうの大事。すごく大事。
サイトとか記事とか
- [NS] お知らせ:「コナミコマンド」を実装しました
- まさに才能の無駄遣いww こういう遊び心大事だよね。
- べにぢょのらぶこーる - やっと分かったよ!ミクシィが”気持ち悪い”理由!!
- 分かりやすいわ。あとどこで見たかわすれたけど、「ニュースサイトは男的。自慢のコレクションを集めて見せびらかす」みたいなエントリがあって、それも妙に納得できたなぁ。もちろん全てがそうでないのは大前提な訳だけどね。
- 新しいmetaタグ“unavailable_after”でGoogleのクローラーにページの有効期限切れを通知 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
- これいいね。これで検索を利用した詐欺まがいのサイトも減るかも。
- インターネット募金「新潟県中越沖地震 義援金」 - Yahoo!ボランティア
- Yahoo ポイントで寄付できます。ヤフオクやっている人でポイント余ってる人は結構いると思うんだよね。そんな人はどうぞ。
- 新潟県中越沖地震の義援金募集:WebMoney - For Internet Shopping
- 上記と同じような寄付関連。ニコニコ動画の有料オプションを WebMoney で買って残高が余っている人とか。
- Post at 2007/08/01 04:28
- Category:note
- comment (0)
info
moewe はオンラインソフト紹介や PC ・ネット関連雑記サイトです。詳しくは about をご覧下さい。
RSS も配信しています。更新チェックにご利用下さい。
latest entries
- PC新調しました
- DynaBookMark 公開
- XPのサブマシンをネット接続せずファイル共有などを行う
- だいなファイラー v3.00 リリース
- Firefox13とArtTipsの快適マウスホイールの相性問題
- だいなまとめヘルプファイル v2.20対応版リリース
- だいなファイラー 約4年ぶりのバージョンアップ
- 2012/04/16に気になったニュースとか記事とか
categories
- hardware (4)
- info (1)
- myself (6)
- news (6)
- note (97)
- program (3)
- software (26)
- text (10)
- tips (21)
- webservice (2)
archives
- 2106 (2)
- November (2)
- 2018 (1)
- June (1)
- 2015 (1)
- August (1)
- 2014 (2)
- 2012 (46)
- 2011 (4)
- March (4)
- 2010 (3)
- 2009 (3)
- February (3)
- 2008 (22)
- 2007 (72)
- 2006 (20)
ブログ化以前の雑記ログは log をご覧下さい。