blog
2007/06/28 の雑記
こんばんは、信次です。
そろそろ本気で大きなモニターの購入を考えてます。んで今のモニターが余ってもったいないので、デュアルモニタにするかどうするか迷い中。デュアルモニタをワンセットとsてい切り替え機で両方いっぺんに切り替えられればいいんだけど、どうやら無理っぽいし。おそらく22インチワイドを買うと思います。楽しみ。
XnView バージョンアップ
もういつのことだから忘れましたが、XnView のバージョンアップにより、ダメ文字が使えるようになってみたいです。ファイル名に日本語を使っている人には嬉しい変更ですね。
サイトとか
- eventcast - ソーシャルイベントサイト
- かなり昔からあったみたいですが、今日発見。イベントの共有サイトですね。あとで行く に似てますが微妙に使い勝手が違って、「あとで行く」は場所がメイン、eventcast は「いつ」がメインな感じがします。個人的に eventcast の方があっているので、ちょっと使ってみます。
- 【ほんつな】あなたの読みたいがわかる
- 本に関するポータルサイト。でいいのかな?ランキングとか検索とかがあります。さらにユーザー登録すると、自分の本棚ができて、読みたい本とか読んだ本とかで整理できるっぽい。
- uroboe うろぼえ - うろおぼえなカタカナ単語から英単語のスペルを探すよ
- サイト名のまま。うろおぼえなカタカナ単語から英単語のスペルを探すサイト。これは意外に重宝しそうだよ。
- まだ読んでない
- はてブの注目のエントリー一覧から、まだ読んでいないサイトをリストアップしてくれるサービス。地味に便利。
記事とか
- ペットボトルに差し込むだけで麦茶が完成 - GIGAZINE
- これ欲しい。絶対重宝するわ。
- 404 Blog Not Found:こんなスクリプト言語は仕事にならない
- ニコニコの見すぎですww
- 404 Blog Not Found:予約開始 - 2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?
- 読みたい本。
- 実践Web2.0 BOOKという、ライフハックチックな本が出ます ([の] のまのしわざ)
- これも読みたい。個人的にちょっとした企画を考えていて、先にやられた感じです。
ニュースとか
- ITmedia News:Google、モバイル版写真共有サービス立ち上げ
- Picasa Web Album が携帯で見れるようになったみたい。う~ん、投稿ができれば別だけど、見るだけならあんまりメリット感じないかも。
- 脆弱性が指摘された「+Lhaca」の修正版が公開
- +Lhaca を使っているひとはバージョンアップを。
- ITmedia News:任天堂、Wii向けゲーム開発サービス「WiiWare」を発表
- 一般の人でも Wii のゲームを作れるようになるんだとか。すごいね、楽しみ。
- 「Google Docs & Spreadsheets」のユーザーインターフェイスが改良
- キーを打つと同時に検索候補が列挙されていくようになっているのが最高すぐる。
- 「Shockwave Player」偽ページからトロイの木馬に感染、SANSが警告
- 怖いね。気をつけましょ。
- イー・モバイル利用者の平均通信量は月間1.4Gバイト--ライトプランも導入:ニュース - CNET Japan
- 安いプランがでて俺の行動範囲が圏外じゃないなら、本格的に検討する。
- Post at 2007/06/29 00:58
- Category:note
- comment (1)
ニコニコ動画からダウンロードした動画が再生できない
ニコニコ動画(γ) は人気がとどまる所を知らないですね。最近はニコニコ動画の動画ファイルを FLV ファイルとしてダウンロードできるツールも増えてきました。
YouTube や Google Video など、最近の動画共有サイトは FLV 形式が主流です。FLV Splitter と ffdshow を使って、好みの動画プレイヤーで FLV ファイルを見れるようにしている人も多いかと思います。
しかしニコニコ動画の FLV ファイルは微妙に仕様が違うものを使っていて、上記の FLV Splitter だけだときちんと再生できなかったり、シークした時に止まったりすごく時間がかかったりします。
そこで、Flash Video decoders を追加インストールしましょう。これも上記 FLV Splitter と同じようなもので、しかも名前まで同じです。第2の FLV Splitter と考えてもらっていいでしょう。名前がかぶると色々面倒なので、「FLVSplitter.ax」を「FLVSplitter_vp62.ax」などにリネームします。そして同梱されている register.bat をエディタで開き、書かれているファイル名を先ほどリネームした名前に書き換えます。あとは register.bat を実行するだけ。
これでダウンロードしたニコニコ動画のファイルが見れるようになったと思います。
この記事の方法は、数多ある方法のうちの一つで、主に「今まで FLV Splitter でうまく見れてたのにニコニコの FLV はうまく見れない」という人が対象です。他の手段は ニコニコ動画まとめwiki などに載ってますのでそちらを参考にどうぞ。
- Post at 2007/06/14 22:03
- Category:tips
- comment (17)
2007/06/14 の雑記
こんばんは、信次です。
つい最近にモバイルノートを買ったばかりなのですが、今度はサーバが欲しくなってきました。どうしようかな。勢いに任せて組んじゃおうかな。
- フォームレス
- ツールバー自体の色ですか。それは Sylera の設定では変えることはできないので、Windows の設定に依存します。3D Color Changer などを使うのが早いかと。
ニュースとか
- マイクロソフトが6月の月例パッチを公開、深刻度“緊急”を含む6件
- Update しましょう。なんか僕のメインマシンだと、Windows Update しようとするとエラーを吐くんだよね。なんだろう? IE7 にしないパッチ当ててるからかな?
- ITmedia News:Flickrが多国語対応、日本語版も準備
- 日本語化したら一気に広まるでしょうね。
- アップル、Windows版のSafariを発表
- 僕はまだ試してないんですが、Mac の Safari と全く同じレンダリングをしてくれるならば、サイトの表示チェックに良いですね。エンジンだけ別で使えたりしたら最高。んで現時点では日本語表示に難があるみたいですが、Safari for Windows betaで日本語表示する方法 で日本語表示ができるようになるみたい。
サイトとか記事とか
- 佐野研二郎展_ボツ
- ちょっとおもしろそう。あとで行く にブックマーク。そうそう、「あとで行く」は、自分の「あとで行く」のリストを RSS で配信できるようにして欲しい。そしたらカスタマイズホームページや iddy などに表示できて便利なのに。
- stitch
誰でも簡単にTシャツにお絵描きする事が出来て、それを投稿し、ブログに貼付けたりする事が出来るサイト
とのこと。実際にTシャツにするサービスはやらないのかなぁ。じゃないとあんまり意味が感じられない。- muu.be
- 動画のソーシャルブックマークサービスらしい。まだ何もしらないので、しばらく様子を見てみる。
- Post at 2007/06/14 06:16
- Category:note
- comment (0)
2007/06/10 の雑記
こんばんは、信次です。
今日、知り合いのサイトの構築を頼まれていたので、WordPress を使って構築しました。初めて使ったんですが、非常に分かりやすいですね。また、CMS としても使いやすく、人気があるのも納得です。
- フォームレス 風の谷の名無しかさん
タブとか以外の色ってどうやって変えるんですか?
とのことですが、どこのことでしょう? ツールバーボタンなどはスキンで変更してます。タブの背景色のことなら、ヘルプのスキンの項の「タブ、ツールバーボタンの色指定」に詳しく載ってますよ。
FFFFOUND!
最近人気のサービス。イメージをブックマークするFFFFOUND! に詳しいことが書いてありますが、簡単に説明すると、「画像のソーシャルブックマーク」って感じらしいです。まだベータテスト段階らしくメンバー登録ができないのですが、これはなかなか楽しみなサービスです。
ニュースとか記事とか
- 元オン・ザ・エッヂ(現ライブドア)最高技術責任者「小飼弾」氏
- なんかもうすげぇ。
- 年会費3,900円で配送料完全無料、Amazon.co.jpが会員制プログラム
- Amazon を良く使う人にはいいですね。
- ウィルコム、WVGA液晶/無線LAN搭載スマートフォン「Advanced/W-ZERO3[es]」
- 個人的に拍子抜けでした。Bluetooth も付いてないし、カメラもしょぼいし。どうせならガツンと高機能か、すっげぇ小さいがどっちかにして欲しかった。
- Post at 2007/06/10 02:21
- Category:note
- comment (0)
SyleraでJapanizeをもっともっと快適に利用する
以前に、SyleraでJapanizeを利用する で、Japanize を Sylera で利用する方法を書きましたが、ちょっとライムラグが出て使いにくかったのも事実。なんかイライラするのでスクリプトの中身を見てみたら、どうやらサーバーにある別のスクリプトにアクセスしている模様。だったらそのスクリプトを Sylera に組み込んだ方が早いと思ってやってみたら、簡単に高速化できました。
まず、http://japanize.31tools.com/userjs/core.js にあるスクリプトをダウンロードします。んで、そのスクリプトをエディタで開き、一番下の部分の、
(function () { var elem = document.createElement('script'); elem.src = 'http://japanize.31tools.com/data_jsonp/' + location.host + '?jsonp=MYLINGUAL.localizeOpera'; document.body.appendChild(elem); })();
の部分で、囲んでいるかっこを取り除きます。
var elem = document.createElement('script'); elem.src = 'http://japanize.31tools.com/data_jsonp/' + location.host + '?jsonp=MYLINGUAL.localizeOpera'; document.body.appendChild(elem);
となる訳ですね。
あとはいじらなくて大丈夫。以前と同じように、適当な名前をつけて Sylera のスクリプトフォルダに入れて、自動実行拡張でドメインを指定します。ちょっと早くなって楽になります。
- Post at 2007/06/09 15:34
- Category:tips
- comment (0)
2007/06/06 の雑記
こんばんは、信次です。
この間レンタル CD ショップに行ったら、ZARD の大特集コーナーができてました。大盛況でした。売れてしまうのは仕方ないとして、そうやって売るのはいかがなものかな……と。まあ商売だから仕方ないんでしょうけどね。
ニュースとか
- AMD、TDP 45Wの「Athlon X2」を正式発表
- これがでて価格が安定したら、これで一台組もうかな。
- あの「字幕.in」が会社になった--ネット上の字幕サービスをBtoBで提供 - CNET Venture View
- 遊び場としてではなく、本格的に字幕として使うんですね。
サイトとか記事とか
- 大きな駐車場で、自分の車を探し出す方法(動画) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)
- これはすごい!これはすごいわぁ。ネタじゃないよね? 明日自分の車で試してみよう。
- Remember The Milkが速攻でGoogle Gears対応 : ワークスタイル・メモ
- 早いですね。他のサービスも追随してくれるんでしょうか。んで、Google Gears には、使った履歴とかを Google に送信したりする機能はあるんでしょうか? 最近の Google は怖いですからね。
- ケータイから写真を送るだけでミニチュア画像風に変換してくれる無料サービス | P O P * P O P
- これは面白い。面白いけど、現在はテストのためなのか、Gmail 宛に送るのがちょっと不安な感じ。WEB サービスになったらすごい人気が出そう。まあ WEB サービスになったところで、Gmail に送るのとリスクは変わらないんだけどね。なんかね、気分の問題だね。
- Post at 2007/06/07 03:03
- Category:note
- comment (0)
PortableApps.comで配布しているツールの起動スプラッシュを消す
PortableApps.com では、本来システムにインストールされるタイプのアプリを、USB メモリなどで持ち運んで使えるように改造し、配布しているサイトです。USB メモリで持ち歩ける状態ということは、レジストリを使わないということです。僕は、できるだけシステムに干渉せず単体で使えるツールが好きなので、Mozilla Firefox, Portable Edition や Audacity Portable などを使っています。
しかしこの PortableApps.com で配布されているツールは、起動時にスプラッシュを出します。かっこいいスプラッシュなんですが、スプラッシュが表示されている間にツールの入力欄などにフォーカスをあわせておくと、スプラッシュが消える時にフォーカスが持っていかれたり、また単純に邪魔だったりして、あんまりいい感じはしません。そこでこのスプラッシュを消しましょう。
PortableApps.com で配布されているツールは、基本的なフォルダ構造がほとんど同じです。一番上の層にある「Other」というフォルダに、「(ツールの名前)PortableSource」というフォルダがあります。Firefox だと「FirefoxPortableSource」、Audacity だと「AudacityPortableSource」です。その中に、ポータブル化されたツールと同じ名前の INI ファイルがあります。エクスプローラで見るとここです。
この INI ファイルをエディタで開き、DisableSplashScreen=false
となっている部分を DisableSplashScreen=true
と、値を true に書き換えます。そして、そのツールのフォルダの一番上の層にその INI ファイルをコピーします。
これでじゃまなスプラッシュがでなくなりました。個人的に快適です。
- Post at 2007/06/07 02:45
- Category:tips
- comment (7)
2007/06/02 の雑記
こんばんは、信次です。
最近、「涼宮ハルヒの憂鬱」を見ました。やっぱり流行り物は、一度は目を通しておくべきだと思いましたね。それを元にしたネタが楽しめないから。となると、今は「らき☆すた」ですか? 基本的に萌え系アニメは苦手なので、あんまり気が進みませんねぇ。今はもっぱら、ニコニコ動画の「ドアラ」に夢中です。
裏グーグル検索 vol.2
このムック本の「グーグルおばあちゃんの知恵袋」というコーナーを書きました。30ページくらい、グーグル関連の小ネタが詰まってます。深すぎず浅すぎずといった感じなので、「Gmail と Google Calendar くらいは使ってるけど他はあんまり知らない」くらいの人にはちょうどいい感じなんじゃないかと。
しかしですね、これを書いていたのが4月の末なんですが、ご存知の通りグーグルはそれからかなりの変化をしてます。それが非常にもったいない所です。
まだ実物見てないのでどんな感じなのかは知らないですけど、tokix さん も他のコーナーを書いています。
ソフト関連
- PicasaからFlickrへ写真を直接アップロードできる『Picasa2Flickr』 | P O P * P O P
- これは最強のタッグですね。
- 「RealPlayer」新バージョン6月に発表、ワンクリックで動画丸ごと保存
- YouTube などの動画を保存する機能が付いたみたいです。どこに行きたいんだ、RealPlayer さんよ?
- Outlook Expressの後継となる「Windows Live Mail Beta」リリース
- これはちょっと使えそうな感じ。今度試そう。
ネットサービス関連の記事とか
- MarkeZine:◎ライブドアの新ブログサービス「nowa」スタート Twitterと真っ向勝負
- 話題の nowa が、とうとう一般公開されました。Blog + SNS + Twitter + コトノハ って感じですかね。流行り物全部入りですね。いわゆる「普通の人」が初めてブログをやるなら、これがいいんじゃないかなと思います。
- 「ニコニコ動画(RC)」が6月15日開始、コメント記録機能や有料版など
- 場合によっては有料会員になろうかと思ったけど、ちょっと高いなぁ。
- ITmedia Biz.ID:メールアドレスに送信するだけで使えるサービス4選
- これは使える。メモメモ。
- ニコニコ動画まとめwiki - ニコニコ動画まとめwiki
- 色んなコマンドが整理されてます。こんなにコマンドあったんだね。
Google 関連の記事とか
- ITmedia News:Google、RSS管理サービスのFeedBurnerを買収
- うちでは FeedBurner.jp の方を使ってるんですけど、jp の方はどうなるんでしょう。良い感じの Google に取り込まれればいいですけど……
- これがGoogleブラウザの正体?--オフラインでもウェブアプリが使える「Google Gears」 - CNET Japan
- CodeZine:Google Gears × Google Readerをさっそく使ってみた(グーグル) にもありますが、要するにオフラインで使う、WEBアプリのフロントエンドですね。これがオープンソースなのが期待大。グーグル以外の他のサービスも Gears で使えるようになったりするのかな。そしたらすごいね。
- ITmedia News:Google Mapsに目的地の風景表示機能とガジェット作成ツール登場
- その位置の実際の写真が360度見れる Street View 機能。グーグル新サービス批判 不穏当な場面 水着で日光浴、丸見え |IT|経済|Sankei WEB とかいう問題も出始めてます。日本では無理っぽいですね。
- Google is planning to acquire Panoramio
- Panoramio からなんかメールが来てて、どうやら Google が Panoramio を買収するみたい。僕は英語弱いのできちんと理解できないけど、上記リンク先をエキサイト翻訳してみたら、どうやらそういうことみたいです。
ニュースとか
- 「知財推進計画2007」正式決定、ファイル交換ソフトからの複製禁止など
- 著作物だと知らずにダウンロードした場合はどうなるんでしょう? サーバにキャッシュを作るタイプの検索エンジンはどうなるんでしょう? 変な曲解解釈で、罪の無いものまで取り締まることの無いように願いたいものです。
- ITmedia エンタープライズ:FirefoxなどMozilla製品に危険度「高」の脆弱性
- 新しいバージョンが出てますので、アップデートしましょう。
- WIRED VISION / 脳をパルス磁場で刺激して鬱病を治療
- これはちょっと気になるなぁ。プログラマとか IT 関連の人には鬱の人も多いみたいだし。
- 中国人も韓国人も嫌いだ
- う~ん、考えさせられますね。
- Post at 2007/06/04 04:52
- Category:note
- comment (0)
1980円でシステムバックアップ
Acronis True Image といえば、言わずとも知れた有名なバックアップソフトです。システムのバックアップを Windows 上で簡単にできるほか、緊急用ブート CD も作ることができます。
その Acronis True Image のバージョン落ちのものから余分な機能を削ったのが、ソースネクストから出ている Acronis True Image Personal 2 です。機能を削っていると言っても、システムバックアップ・復元やブート CD などはもちろんできます。OS をインストールした時にバックアップイメージを作っておけば、OS の再インストールが何分かで済んでしまいます。
システムのバックアップ用途には十分過ぎるわけですが、本来一万円ほどするソフトが、1980円で買えてしまいます。たった2000円で OS のインストールが楽になり、もしもの時の保険ができるなら安いものです。お勧めです。
- Post at 2007/06/03 00:08
- Category:software
- comment (0)
info
moewe はオンラインソフト紹介や PC ・ネット関連雑記サイトです。詳しくは about をご覧下さい。
RSS も配信しています。更新チェックにご利用下さい。
latest entries
- PC新調しました
- DynaBookMark 公開
- XPのサブマシンをネット接続せずファイル共有などを行う
- だいなファイラー v3.00 リリース
- Firefox13とArtTipsの快適マウスホイールの相性問題
- だいなまとめヘルプファイル v2.20対応版リリース
- だいなファイラー 約4年ぶりのバージョンアップ
- 2012/04/16に気になったニュースとか記事とか
categories
- hardware (4)
- info (1)
- myself (6)
- news (6)
- note (97)
- program (3)
- software (26)
- text (10)
- tips (21)
- webservice (2)
archives
- 2106 (2)
- November (2)
- 2018 (1)
- June (1)
- 2015 (1)
- August (1)
- 2014 (2)
- 2012 (46)
- 2011 (4)
- March (4)
- 2010 (3)
- 2009 (3)
- February (3)
- 2008 (22)
- 2007 (72)
- 2006 (20)
ブログ化以前の雑記ログは log をご覧下さい。