blog
2007/05/28 の雑記
こんばんは、信次です。って、早朝に書き始めたのに、気づけばこんな時間。
ずっと急がしかったのですが、やっと暇ができたみたいです。更新休んでる間に色々ありましたね。僕が初めて買った CD は ZARD のアルバムでした。
moewe tumblr*
話題の Tumblr をはじめてみました。以前から、ここよりもっと気楽に更新できる、公開ブックマークのようなブログを探していました。はてなダイアリー と迷ったんですが、ブックマークレットが使いやすすぎるのが決め手でした。
そんなわけで、割とどうでもよかったり、moewe とは全然関係ないようなことをクリッピングしていくと思います。どうぞよろしく。
P2Pテレビの「Joost」を試してみた - @IT
話題を呼んでいる P2P テレビの Joost ですが、僕も Going My Way の kengo さんに招待してもらって使ってみました。面白いよ。何ができるかはリンク先の記事を読めば分かるし、あとは使ってみないと分からないと思います。ただ、ちょっとだけ要求性能が高いので、自身のパソコンのスペックを確認してみてください(joost wiki - 必要マシンスペック)。
招待状ですが、[N] 「Joost」の招待状を手に入れよう にもあるように TechCrunch が 招待フォームを作ってくれてます。多分まだ大丈夫のはず。
モバイルノート購入
ついに誘惑に負けてモバイルノートを購入してしまいました。Dell の LATITUDE D400 というモデルです。Dell のサイトからは消えていたので、 デルコンピュータ、Centrino搭載のB5ビジネスノート『Latitude D400』を発売 という記事が詳しいかと。
ヤフオクで購入、手数料全て込みで 35000 円弱で買えました。持ち歩き用なので、マウス操作ではなく、ほとんどの作業をキーボードで行うための環境設定をしたいと思います。こうやって環境設定するの大好き。
PC・ネット系の記事とか
- メリットデメリット
- ものごとのメリット・デメリットを投稿するサイトかな。視点は好きです。あとは投稿の量と質しだいかな。とりあえずチェック。
- MOONGIFT: ? 持ち歩けるOpenOffice日本語版「OpenOffice.org Portable 日本語化済みバイナリ」:オープンソースを毎日紹介
- 日本語版が出たみたいです。これは助かりますね。
- Going My Way: Google の Image 検索で &imgtype=face を追加すると顔の画像だけを検索可能
- へぇ~、すごいなぁ。すごいけど、何(誰?)がどうやって判別してるんだろう?
- 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: reCAPTCHA - キャプチャを利用した人力高性能OCR
- これもすごい、というか着眼点が良いよね。なんだかんだいって、アナログで人力が一番人間らしいのは変わらないんだね。
ニュースとか
- 「あなたの個人情報が漏れている。削除料を支払え」架空請求の新手口
- これは払うほうが悪い感じもするけどなぁ。まあとりあえず気をつけましょう。
- ITmedia Biz.ID:Google Calendarが携帯に対応
- もうひとつ Google 関連で ITmedia Biz.ID:Gmailの添付ファイル上限、「倍増」 というニュースもあります。便利になるのは良いことなんだけどね……
- 音楽保存サービス:ストレージ利用は著作権侵害 東京地裁-今日の話題:MSN毎日インタラクティブ
- 僕は法律のこととかあんまり詳しくないから何が悪いのかなんて判断できないけど、これが前例になってしまって、結果として一つの文化が失われるのは嫌だなぁと思います。
- 「画像ちゃんねる」管理者ら、猥褻画像公然陳列の共犯容疑で逮捕
- なんか見せしめっぽいよね。
サイトとか記事とか
- FFインタビュー3 『ファイナルファンタジーIV』 / ファミ通.com
- 結構楽しみにしてる。この間の DS 版 FF3 もいい感じだったし。
- ナチスが発明したものの一覧::したらば元社長日記
- へぇ~。
- Post at 2007/05/29 11:10
- Category:note
- comment (0)
2007/05/20 の雑記
こんばんは、信次です。もう朝ですけどね。
マジで新しいマシンが欲しくなってきました。しかし困ったことに、欲しいのは3つ。一つは新しいマシンを組む事。今はメモリも安いし、Athlon 64 X2 でも5万くらいで組めると思う。もう一つはモバイルノート購入。中古なら5万も出せば XP が動くのが手に入る。最後は MacBook。Web 関連の確認とかにも使えるし、パラレルスとかいうので XP 動くらしいし。
欲を言えば全部欲しいけど、そんなにあったって仕方ない。どれにしようか悩み中。
- フォームレス 風の谷の名無しか さん
- 叩いてなんかないし、誤解してる人は最初から対象に入ってませんよ。知らないのは仕方ないですからね。ただ、誤解を招くかも知れないと分かっているなら、誤解を招かない表現を選択しようよ、ってことです。
ソフトとか
- テキセル
- これ意外に便利かも。とりあえずダウンロードして試用してみる。
- 木葉メイカー
- シークが早いでおなじみのメディアプレイヤー、Qonoha のスキンを作成するスキンエディタです。このソフト、スキンが充実すればすごく流行ると思うんだよね。動画プレイヤーのインターフェイスって何気に重要だと思う。どうしても目に入るからね。
- ttPage Version 0.99
- 本家 ttpage が更新。
エディタ(ツール)をファイルタイプ別に設定できるようにしました
というのが興味深い。ttPage-R にも付かないかな。まあ ポチエス とか使えばいいだけの話なんだけど。 - あなたのFirefoxを職場と自宅で完全に同期する!?方法 | P O P * P O P
- これはずっと導入しようと思ってて、いまだにやってない。メインマシンはできるだけキレイな環境にしたいから、レジストリを使わずシステムドライブにインストールしないタイプのツールが欲しいんだよね。
サイトとか
- ブックカバー無料配布サイト
- フリーソフトの樹 経由。このサービスはいいね。僕はブックオフとかで買うことが多いから、こういうのは助かるかも。
- サークルライフ - サークルのチラシを載せまくるよ -
- したらば元社長日記 の中の人が作ったサービスらしい。手書きは良いよね。
- mediajam
- タグでニュースを自動分類してくれるニュースサイト。タグごとに RSS があるのがいいね。
記事とかニュースとか
- サンブリッジ、RSSベースの情報共有サービス「modiphi」
- どのニュースを読んでも、具体的に何ができるのかいまいちピンと来ない。試しに使ってみようかな。
- Twitterライクのミニブログ「Haru」、携帯電話からの動画投稿が可能に - CNET Japan
- お!Twitter との違いを出してきたね。どうなるんでしょう。
- 米Googleが検索結果表示の統合を発表、画像やニュースなど一覧可能に
- Google 様がまた新しいことを始めました。すごいねぇ。この力はちょっと怖いよ。
- GoogleがFeedBurnerを買収するというウワサ - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
- FeedBurner と Google Analytics が一緒になったら最強くさい。
- Google Japan Blog: Picasa ウェブアルバムをご利用いただいている方に新しい機能をご紹介いたします!
- またもや新機能。Google への対抗馬はもういないのかな?
- Post at 2007/05/20 08:44
- Category:note
- comment (0)
SyleraでJapanizeを利用する
Japanize とは、外国語のサイトを日本語化する Firefox の拡張機能です。最近は Opera や IE でも使えるようになりました。これを Sylera でも使えないかと試してみたところ、Syelra の自動実行拡張機能で、意外に簡単に使う事ができました。YouTube を表示 するとこんな感じです。
手順ですが、User JavaScript 版 Japanize から Japanize.user.js をダウンロードし、エディタなどで開きます。function で囲むのをやめてむき出しにします。↓のようになるわけですね。
var elem = document.createElement('script'); elem.src = 'http://japanize.31tools.com/userjs/core.js'; document.body.appendChild(elem);
このスクリプトを Sylera のスクリプトフォルダに入れて、Sylera の「設定」の「自動実行拡張」で、このスクリプトを適用させたいドメインを選択して登録します。
ちなみに、自動実行拡張機能がついた時からずっと気になっていたんですが、ある程度の GreaseMonkey もこの要領で動かすことができますね。今度まとめます。
- Post at 2007/05/17 22:21
- Category:tips
- comment (0)
Noahで個別圧縮
すごい個人的な話なんですが、だいなファイラー に登録してある Noah で ZIP 圧縮するコマンドラインを変更しました。
今までは -a tzip
だったのですが、-a -w -tzip
と -w
を加えました。これは選択されたファイルを「個別圧縮」するコマンドラインです。僕は基本的にフォルダにいれてから圧縮するので、複数のフォルダをいっぺんに圧縮したい時に便利になりました。
勘のいい人は気づいていると思いますが、これは僕の備忘録です。
- Post at 2007/05/16 18:09
- Category:tips
- comment (0)
2007/05/15 の雑記
こんばんは、信次です。
最近ですね、面白い動画や画像、このサイトに全然関係テキストなどを書く場所が欲しくなってきました。条件は、Bookmarklet で簡単に更新できること。今検討しているのが、Tumblr と はてなダイアリー です。この中間くらいがちょうど良いんだけどな。
でもそういうのを書きたくなるのって、たまになんだよね。わざわざ作るまでも無い気がしてるのも事実。
ちょっと更新
Sylera の特集 ちょっとした Tips と 使用マシンハード構成 をちょこっと更新しました。一度、一から作り直したいんだよね。このサイトももう4年だからね。
PortableApps.com
既存の有名アプリを USB メモリで持ち歩けるようにカスタムしているサイト、でいいのかな? とにかく、有名アプリが USB メモリで持ち歩ける状態になってます。
USB メモリで持ち歩けるということは、システムに情報を残したりレジストリを使ったりしないということですよね。システムが汚れることを嫌う僕には嬉しい限りです。僕はレジストリを使わないツールは D ドライブに入れているので、OS の再インストールをする時にも楽になっていいですね。
mp3化や自動分割もできるWav編集ソフト で紹介した Audacity のポータブル用 Audacity Portable や OpenOffice.org のポータブル版 を入れました。後からまた色々試してみるつもり。
サイトとか記事とか
- Sylera
- サイトが移転しました。そして Wiki が復活!
- ARTIFACT@ハテナ系 - ケータイとPCのメールの感覚の違い
メールは知っている人同士でやりとりするものだと思っているのがケータイ感覚、知らない人から送られることもあると考えるのがPC感覚
というのが、「まさに!」という感じでした。- あの行きたかった場所をもう忘れない!『あとで行く』速攻レビュー! | P O P * P O P
- これいいですね。面白い。個展とか、そういう「いつか行こう」と思ってるのを登録しておきたいですね。
- ( ;^ω^)<へいわぼけ: Wikipediaを「ウィキ」って言ったら物凄い怒られた
- 僕も違和感あります。「JavaScript」を「Java」も許せない。だって別にそういう名前のものがあるんだもん。「ビタミン剤」のことを「ビタミン」や、「ギャル曽根」のことを「ギャル」って言ってるのと同じに感じる。
- Post at 2007/05/16 07:40
- Category:note
- comment (0)
2007/05/11 の雑記
こんばんは、信次です。
いきなりですけど、吊橋理論ってあるじゃないですか。ドキドキするような怖い場所だと、恋愛のドキドキと間違えて… みたいなやつ。あれって、告白する側の「吊橋理論を使ってうまく告白しよう」っていう手の内を、告白される側が気づいてしまうこと自体が、真の吊橋理論じゃないかと考えてみた。なんていうか、手の内がわかることで気持ちがわかって、「そういう手段を使うことに対して出てくる気持ち」というのを逆に利用す
自分でもよくわかんね。やっぱなんでもないです。
- フォームレス 風の谷の名無しかさん
- 秀丸とか EmEditor と、xyzzy や vim を比べるのは酷ですよ。それらのエディタは、なんだかんだで土俵が違うと思うんですよね。
ソフトとかネットサービスとか
- BkSearch version 0.002a
- ちょっと前に紹介 をした Becky プラグインの BkSearch ですが、あの記事に作者氏が反応してくれて、マクロ機能搭載です。これで、マクロがあることを利用して「マクロを使わない」という選択肢ができました。イコール、Becky がランチャになります。Becky の右クリックから「Gmail をブラウザで開く」とかもできると思う。暇なときに色々試そう。
- Orbit Downloader 1.5.5
- YouTube 動画などが一発でダウンロードできる汎用ダウンローダの Orbit ですが、今回のバージョンアップで「×をクリックして終了」ができるようになりました。僕はダウンローダとかあんまり使わないから、常駐されても困るんだよね。これは個人的に嬉しいです。
- Team 2ch - BOINC Team 2ch Wiki
- さて、UD が終了してしまったので、新しいプロジェクトに参加しました。それがこれです。今まで Team2ch で UD をやっていた人は、これに流れる人が多いみたいですね。
- ミニブログ haru.fmへようこそ!
- Twitter みたいなサービス。タグがあるのと、画像とかも貼り付けできるらしいのがウリかな。Twitter との連携機能が面白いかも。
ニュースとか
- Microsoft Update または Windows Update が終了しない
- Windows Update が終了しない時の対応策らしいです。
- マイクロソフト、IEの累積的修正など5月の月例パッチ7件を公開
- うぃんどうずあっぷでーと、しましょ。
- メルアド知らせずに出品者と落札者が連絡可能、ヤフオクに「取引ナビ」
- このシステムがきちんと動けば、今までより楽になる部分は多いでしょうけど…… こういうのってなんか穴がありそうで不安だなぁ。
サイトとか記事とか
- TERRAZINE - でも後悔はしていませんよ。子供には未来があるものね。
- 白血病の人の闘病記。リンク貼ったけど僕はまだ読んでません。
- ガ島通信 - ブログは誰のものなのか
- ブログって「別に音楽で食っていきたくてやってる訳じゃないバンド」とか「大会とか出てるけどプロになりたいわけじゃない BMX ライダー」とか、そういうものに似ている気が。自分のためにやっているんだけど、周りには「見ている人」がいて、結果としてその周囲の人たちのためになっている部分がある、というかなんというか、うまく言えないからもういいや。
- KandaNewsNetwork: 5月14日(月)Twitter Night
- ちょっと行きたいなぁ。会いたい人ばかりだよ。行ってみようかな、どうしようかな。
- 乗り過ごした高速道路、救済措置があった! | エキサイトニュース
- へぇ、返してもらえるんだ。初めて知ったよ。
- フリーソフトの樹 これで首都高も怖くない!?「動画で案内!首都高」
- これはかなり便利そう。僕は首都高が苦手なんですよね。ちょっと間違えたら違う方へ行っちゃうんだもん。
- ドメイン名の由来を書いてみる - 2xup.org
- うちのサイト名の由来は 2004/11/29 の雑記 へ、「信次」という名は 2003/8/3 の雑記 へ書いてあります。
- Post at 2007/05/12 01:03
- Category:note
- comment (2)
mp3化や自動分割もできるWav編集ソフト
レコードやカセットテープなどをパソコンに取り込む場合に、Wav 編集ソフトを使う人は多いと思います。僕は今まで SoundEngine Free を使っていましたが、より僕にあったものを見つけました。
それが Audacity です。Wav 編集ソフトとしては有名らしいですけど、SoundEngine 以外に目が行かなかったので知りませんでした。どうやらオープンソースで開発されているみたいです。
んで、僕が一番気に入った点が、自動分割機能。レコードなどを録音する際に、曲ごとに切り分ける必要がある訳ですが、それが自動でできます。そして、分割した曲をいっぺん複数のファイルとしてに保存できます。精度もなかなかですし、「何を曲の切れ目とするか」を自分で調節することもできます。
あとですね、再生はオンボードだけで録音は録音用の外部サウンドーカードを使う場合など、録音と再生のデバイスを切り替えなきゃいけませんよね。それを Windows の設定ではなく、このアプリ上での独自の設定を持つことができます。それが便利。ついでに、Lame を導入する事で mp3 での保存もできます。上の「分割保存」とあわせて使う事ができます。
今まで書いたことはほかの Wav 編集ソフトでもできるのかもしれないですけど、ある機会があってこのソフトを触った時に感動したのです。今は、レコードの録音にはこれを使ってます。
- Post at 2007/05/01 04:51
- Category:software
- comment (4)
2007/05/01 の雑記
こんばんは、信次です。
ずっと忙しかったんですが、それがやっと終わりました。今回は色んな人に色んな迷惑をかけてしまいました。きちんとしなきゃ。
定番画像ビューア「IrfanView」が4にメジャーバージョンアップ :にゅーあきばどっとこむ
僕は IrfanView は使ってなかったんですけど、ウインドウサイズより小さい画像を開いたとき、旧バージョンでは画像が左上に表示されたのだが、4では「ウインドウの中央に表示」というオプションが追加された
という、僕が画像ビューアに求める大きな条件の一つが付いたみたいです。
その他の機能も、なんだかんだで便利なのは知ってるから、とりあえずサブマシンに導入してみました。ただ僕は、ほとんどの場合において だいなファイラー の画像ビューアを使うので、役立つかどうかは微妙なライン。
窓の杜 - 【NEWS】単語補完などの新機能を搭載した「秀丸エディタ」v7のベータ版が公開
すごいね。秀丸がやるとなんでも最高水準のものが搭載される気がする。勝手な妄想だけど、なんか焦りとかそういうのがなくて、ある種の余裕がある気がする。だから時間をかけても、絶対に納得できる良いものを作る。そんな気がします。
そしてその反対の意見を持つのが、僕が大好きな EmEditor。ものは良いんだけど、売り方とか機能の方向性とかが、よりビジネスライクというか、職人魂を感じないというか。まあビジネスなんだけどさ。こっちが勝手にそう思うだけで実際は違うのかもしれないけど。
サイトとか
- Panoramio - 世界地図であなただけの写真アルバムをつくろう!
- 最近知ったネットサービスです。「場所」の写真をアップする画像共有サイトかな。ここにアップした画像は Google Earth で表示することができるみたい。
- つぃったー ランキング - Twitter Ranking
- はてブみたいな感じですが、「わりとどうでもいいけど」みたいな情報が現れるのが特徴かな。はてブとは「似て非なるもの」として使えそう。
- World Community Grid
- UD と同じようなプロジェクトです。UD が終わってしまったので、こちらをはじめました。Team2ch もあります。やっぱりやるからには楽しんでやらないとね。
記事とか
- 電撃速報!! ネ ガ テ ィ ブ 名 言 集
- 71 と 128 が、マジ笑えないw
- てれびな? - 見事な叙述トリック - ビンカン選手権@くりぃむナントカ
- これは僕も見ましたけど、見事でしたね。
- 症状から病気に関する情報が検索できる『MEDgle』 | 100SHIKI.COM
- 最初から「あの病気にかかった」とわかる病気は、メジャーなところしかないからね。
- Post at 2007/05/01 04:29
- Category:note
- comment (0)
info
moewe はオンラインソフト紹介や PC ・ネット関連雑記サイトです。詳しくは about をご覧下さい。
RSS も配信しています。更新チェックにご利用下さい。
latest entries
- PC新調しました
- DynaBookMark 公開
- XPのサブマシンをネット接続せずファイル共有などを行う
- だいなファイラー v3.00 リリース
- Firefox13とArtTipsの快適マウスホイールの相性問題
- だいなまとめヘルプファイル v2.20対応版リリース
- だいなファイラー 約4年ぶりのバージョンアップ
- 2012/04/16に気になったニュースとか記事とか
categories
- hardware (4)
- info (1)
- myself (6)
- news (6)
- note (97)
- program (3)
- software (26)
- text (10)
- tips (21)
- webservice (2)
archives
- 2106 (2)
- November (2)
- 2018 (1)
- June (1)
- 2015 (1)
- August (1)
- 2014 (2)
- 2012 (46)
- 2011 (4)
- March (4)
- 2010 (3)
- 2009 (3)
- February (3)
- 2008 (22)
- 2007 (72)
- 2006 (20)
ブログ化以前の雑記ログは log をご覧下さい。