blog
2007/03/30 の雑記
こんばんは、信次です。
明日はエイプリルフールです。今年はどんな企業がどんな事をやってくれるんでしょうか。
それはそうと、TOKKY.COM さん復活ばんざい。XP になって戻ってきました。
ニュースとか
- オンラインメモ帳「Google Notebook」、正式サービスになってUIも日本語化
- うぉ!意外な所が正式サービスに。個人的には早く Google Reader が日本語になって欲しい。
- 「Gmail」日本語版、外部のPOPメールアカウントを受信できる機能追加
- ついに来たね。これでメインアドレスの完全自動バックアップが可能に。
- ITmedia News:Windowsに深刻な脆弱性、ゼロデイ攻撃も発生
- 怖いわ~。注意したいですね。
- ITmedia News:「つまんない」「暇」を検索入力・会員100万人は簡単――携帯ネットの意外な“常識” (1/2)
- 言われれば納得できるけど、「思いつく」のは難しそうな感じ。携帯向けサービスって難しそうですね。
- ITmedia エンタープライズ:Skypeでマルウェアの新たな亜種が感染拡大
- 怖い怖い。注意しましょうね。
サイトとか記事とか
- wordarium --- 言葉の水槽
- @nifty:@search:瞬!ワード みたいなサイトなんだけど、検索語句が魚になっていて水槽を模している。なんか癒されていいね。
- 緊張したときのツボ_|アライブ!サプリメントカフェ
- これはぜひ覚えておこう。
- アルファ公開したアドビ「Apollo」を早速使ってみた - @IT
- これすごい期待してるんですけど、リリースされた直後だけ盛り上がって、あとは全然話題にならないよね。もう少し待てば、エロイ人たちが何か作ってくれるかな?
- Post at 2007/03/31 06:15
- Category:note
- comment (1)
メインのダウンローダを変えました
ちょっと前から使い始めているダウンローダです。なんか最近話題だなと思っていたのですが、ぼくはダウンローダをほとんど使わないのであんまり興味が無かったのです。ネットトランスポートで充分だったので、わざわざ変えるのも面倒だと思ってました。
しかしある方から「ネットトランスポートの後継的な感じだよ」と聞いたので試してみたら、使い心地はそのままに、機能がアップしてました。いい感じ。
なんかブラウザと連携して YouTube の動画を落とせたり、Flash を簡単にダウンロードできたりするのがウリみたいですが、僕としてはネットトランスポートより起動が軽いのと、画面をシンプルにできる事が嬉しかったです。
もちろんストリーミングにも対応しており、当たり前の様に連番ダウンロードもできます。これだけできれば個人的には充分なんだよね。
YouTube のダウンロードなどの機能を Sylera のスクリプトでどうにかできないかなぁ、と思ってます。なんかやり方あるのかな。
- Post at 2007/03/31 06:07
- Category:software
- comment (0)
ポチエス関連付け版
僕が愛用してやまない ポチエス の関連付け版ですが、ヤバイ更新がありました。それが名称による関連付け版です。
これはどういうものかというと、ファイルパスに含まれる文字列で、対応アプリを振り分けることが出来るのです。例えば「○○っていうフォルダの画像だけは●●で開きたい」とかが可能になり、より一層柔軟なカスタマイズが可能になりました。
しかも正規表現での指定が可能。AND 指定も可能で、今までと同じ使い方も可能です。少し重くなったらしいですが、僕のパソコンでは違いは全然分かりません。沢山の正規表現での指定をすると重くなるのかもしれませんが。
惜しむらくは設定がちょっと面倒な事です。「だがそれがいい」と言えばそれまでなんですが、敷居が高いのは事実です。簡単な設定ツールとか作りたいと思いつつ、INI ファイルの形式が特殊なのでなかなかうまいこと作れないでいます。
これは面白いですよ。フォルダの名前もより一層意味を持ってきます。このポチエスを基準にした場合、フォルダ名もタグの一部って考え方もできますしね。いや~面白くなってきた。
- Post at 2007/03/22 02:29
- Category:software
- comment (0)
2007/03/21
こんばんは、信次です。
下の先に口内炎ができました。たぶん今が痛みのピークで、全然しゃべれないし食べられない。辛いわぁ。
ソフト関連
- Backup
バックアップ中画面での「中止」ボタンを「中断」ボタンに変更し、再度ボタンを押すことで中断した処理を再開できるようにしました
だって。これ嬉しいねぇ。- Becky! メールセキュリティ
- 「深海魚フィルター」が名前を一新してバージョンアップです。でもなんだか逆に胡散臭くなった感じがするのは僕だけでしょうか。
- 軽快画像ビューア Garan スレッド Part2
- ソフトウェア板の Garan スレにて、ベータバージョンが公開されてます。どうも一新するみたいな感じ。新し物好きの方や現状に不満のある方はどうぞ。
ネットサービス関連
- 秀逸バーティカルサーチエンジン10選 // 起業家・Webデザイナー・SE→CIOを目指しつつの大学生のアレ
- 特化型検索エンジンがいっぱい。こういうのって見てるだけでも面白いよね。
- Google、情報をビジュアル化するTrendalyzer を買収 :: SEM R
- これは面白そうな流れ。Google Trends あたりと組み合わせたりできるようになるのかな?
- Twitter (今していることでつながるソーシャルサイト) : ワークスタイル・メモ
- こういう「どうでもいいこと」って結構重要だよね。無駄こそ無駄ではない、みたいな格言あったよね、忘れたけど。
- ITmedia News:鼻歌サイト「midomi」が日本上陸 「あの曲は?」を歌って検索
- これは面白い。オフラインでしかできなかった事をオンラインに持っていくのは面白いね。
その他ニュースとか記事とか
- PS3で難病の原因を究明、スタンフォード大学のプロジェクトを支援:ITpro
- UD みたいな、CPU パワーを使って解析をするプロジェクトですね。
- 堀江貴文逮捕による本当の損失
- 非常に興味深いテキスト。確かに、市場に一つの大きな勢力しかなくなったら、その勢力の独擅場になって、損をするのはユーザーなんだよね。競争相手がいるから市場が活性化する訳で。
- ライブドア事件のせいで日本のWebコンテンツが育たなくなった::したらば元社長日記
- 「買収されるというゴールは、個人で良質なサービスを作る意欲の一つ」って事ですね。んでそれが消えたと。うん、非常に分かりやすい。なにより言ってる人が言ってる人だからね。
- エヴァンゲリオン - Yahoo!知恵袋
- そういう事だったのね。しかしこの回答者はまとめ方がうまいなぁ。
- Post at 2007/03/21 23:59
- Category:note
- comment (0)
USBメモリを楽に取り外し
ちょっと前に USB メモリを買いまして、かなり便利に使ってます。友達のパソコンを弄ってあげる時とか便利ですね。
さてさて。
USB メモリなどのリムーバブルメディアは本来「ハードウェアの安全な取り外し」から取り外すのが普通ですが、いかんせん面倒です。しかも沢山の外付けデバイスを付けていると、取り外したいメディアがどれなのか分からなくて、更にめんどい場合があります。
UnplugDrive Portable は、リムーバブルメディアの取り外しを楽にするソフトです。リムーバブルメディアの中にインストールしたソフト本体を実行するだけで、「安全な取り外し」を実行します。しかも、リムーバブルメディアの右クリックを拡張し、「このメディアを取り外す」というメニューを追加してくれたりもします。
パソコン自体にインストールする訳ではないのが便利です。お勧めです。
- Post at 2007/03/15 03:04
- Category:software
- comment (0)
2007/03/14
こんばんは、信次です。
メインマシン、サブマシン共に、OS をクリーンインストールしました。凡ミスをしてメールデータを消してしまったんですが、Gmail にバックアップしてあるのでなんとか大丈夫でした。やっぱりヒューマンエラーっていうのは怖いね。
ニュースとか
- 「Second Life」の記事が急増中,ちょっと違和感あり:ITpro
- 全く同じ事を思ってた。なんかですね、Blog が流行しだした時と同じ様な「作られたブーム」を感じてやまないんですよ。
- 「Google Docs & Spreadsheets」のインターフェイスが日本語化
- これで更に使いやすくなりましたね。僕は Office を持ってないんですが、OOo をインストールせずに、できるだけ Docs & Spreadsheets を使ってみようと思います。
- フレッシュリーダーがソーシャルブックマーク搭載。個人利用は無償に
- 個人利用は無料ですって。僕も使ってみようかとデモを触ってみたんですが、やっぱり RSS リーダーの良さがいまいち分からない。見たいサイトはサイトを直接開いた方が早いと思うんだけどなぁ。
サイトとか記事とか
- 404 Blog Not Found:書評 - 親より稼ぐネオニート
- 記事の内容に概ね賛同。ニートって言い方はどうよ、って思った。
- 16歳の少女が考案した、iPod同士で曲を共有できる無線アダプタ - GIGAZINE
- iPod に無線 LAN なんて夢がひろがりんぐですね。
- 【サイト持ちの方は必読】 例の訴訟メールに関して広く注意を促さないといけなくなった。|おはら汁(緊急避難場所)
- 訴訟関連の詐欺メールが出回っているみたいです。気をつけましょうね。
- Post at 2007/03/14 23:59
- Category:note
- comment (29)
ウィンドウシェードツールが欲しい
テストも兼ねて、このエントリを投稿してみる。
僕が愛用している Light Write というメモソフトの機能にウィンドウシェードがあります。ウィンドウをタイトルバーにするというよくある機能ですが、Light Write の場合は、ウィンドウが非アクティブになったらウィンドウシェードし、アクティブになったら元に戻す動きをします。これがね、欲しいの。サウンドプレーヤーとかに使える。絶対便利。
「タイトルバーを右クリックしたらウィンドウシェード」とかそういう機能があるソフトは多いですけど、Light Write みたいなウィンドウシェード機能をもったソフトは見た事が無いです。あっても大掛かりなツールの一機能。それじゃ嫌だ。この機能だけを持った単機能ツールが欲しい。
作ろうと思ったんですけど、特定のウィンドウをずっと監視しなきゃだめなんですよね。それじゃ負荷がかかりそうだ。なんかないかなぁ。
- Post at 2007/03/12 01:47
- Category:text
- comment (0)
2007/03/11
こんばんは、信次です。
やっと少し暇になったので、このブログにカテゴリを設けてみました。今のところ「テキスト・雑記」「ソフト紹介」「使い方とか」の3つのカテゴリしか作ってないです。今までのスタイルであるニュースたちはカテゴリには入れない事にしました。まだちょこちょこと改造すると思います。
ソフト的な記事とか
- Sylera version 3.0.16 (Sylera レビュー)
- 久しぶりのバージョンアップ。色々変わってますが「自動再読込機能」とか面白そう。
- Paper Plane xUI (Paper Plane xUI レビュー)
- まだまだバージョンアップし続ける怪物ファイラーですが、ツールバー機能がついたみたいです。とは言っても PPx ですから、画像とか自分で用意して自分で定義しなきゃダメっぽい。Vista に正式対応してるみたいなんで、Vista ではこっちをメインにしてみようかな。
- 窓の杜 - 【NEWS】MS、Windows Vistaで“HLP”形式のヘルプを閲覧できるビューワーを公開
- そうそう、Vista では HLP ファイルが見れないんですよ。んで、きちんとマイクロソフトも考えてくれたみたいでこういうものが出てます。Excel Viewer といい、実はマイクロソフトは、色々気を遣ってくれてるんだよね。
- 「Thunderbird 2」3月末に正式リリース、タグ機能やGmail連携機能など搭載
- Thunderbird は魅力的なメールソフトなんだけど、いかんせんもっさりなのがなぁ。
- peacepact : Google Maps for WM X Gmm_Navi で W-SIM の位置情報を取得する
- これちょっとすごいね。簡易カーナビになるじゃん。これいいなぁ。W-ZERO3 売るんじゃなかった。
- XULRunner - Mozilla Firefox まとめサイト
- Firefox の拡張機能を、単体のアプリケーションとして使えるようにするツールです。まだまだ全然使えないっぽいですが、期待して待ちたいです。
サイトとかWEBサービスとか
- ブロガー向けプロフィールページASP、「iddy」 | WWW WATCH
- 色んな RSS をまとめて表示してくれるアグリゲーターみたいなサービス。サークルとか団体名義でページを作って、そのメンバーのブログを表示する様にすると面白いかもね。mixi のトップページ的な使い方もできるし、面白そう。
- 出会い系SNSのLocu(ロキュ)の仕組みが凄い: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp
- 僕は出会い系とか(色々と)怖いのでやらないですが、この SNS の仕組みはすごいね。mixi 使うよりいいんじゃない。
- 200万曲を無料でフル配信するSNS「finetune」 : 小心者の杖日記
- これまた SNS。こちらも仕組みがすごい。そして合法的に曲がただで聴けるのも良い。ダウンロードできればいいんだけど、それは無理だろうね。
- 次のYouTubeはこれだ!簡単に文書が共有できる『Scribd』 | 100SHIKI.COM
- 文書を FLASH にして共有できるサービス。これは面白い。要注目
その他記事とか
- レジデント初期研修用資料: いやな予感の伝えかた
お互い「上手くやっているんだろう」と連絡を取り合わないで、自分の仕事だけを続けていると、いつか大事故になる
という文章が、心に突き刺さりました。文章として面白いし考えさせられるので、暇な方はぜひ読んで欲しいな。- ITmedia +D モバイル:今度は「メール自動受信」にご用心
- ソフトバンクでのメール受信の方法が変わってるみたい。自動受信されるとスパムとかも全部受信されるんでしょ? ソフトバンクのメールの利点を潰しているようにしか見えないなぁ。まあ設定できるみたいだからいいけど。
- 手を汚さずにお菓子を食べられるアタッチメント『ショクシ』 | P O P * P O P
- これね、リアルに欲しい。買っちゃおうかな。
- となりのインテリア 持ち上げるたび、テーブルに春。 SAKURASAKU glass サクラサク グラス
- こういう考えがステキ。
- Post at 2007/03/11 23:59
- Category:note
- comment (0)
info
moewe はオンラインソフト紹介や PC ・ネット関連雑記サイトです。詳しくは about をご覧下さい。
RSS も配信しています。更新チェックにご利用下さい。
latest entries
- PC新調しました
- DynaBookMark 公開
- XPのサブマシンをネット接続せずファイル共有などを行う
- だいなファイラー v3.00 リリース
- Firefox13とArtTipsの快適マウスホイールの相性問題
- だいなまとめヘルプファイル v2.20対応版リリース
- だいなファイラー 約4年ぶりのバージョンアップ
- 2012/04/16に気になったニュースとか記事とか
categories
- hardware (4)
- info (1)
- myself (6)
- news (6)
- note (97)
- program (3)
- software (26)
- text (10)
- tips (21)
- webservice (2)
archives
- 2106 (2)
- November (2)
- 2018 (1)
- June (1)
- 2015 (1)
- August (1)
- 2014 (2)
- 2012 (46)
- 2011 (4)
- March (4)
- 2010 (3)
- 2009 (3)
- February (3)
- 2008 (22)
- 2007 (72)
- 2006 (20)
ブログ化以前の雑記ログは log をご覧下さい。