blog
2007/01/30
こんばんは、信次です。
僕はパソコンを2台持ってるわけですが、最近はサブマシンをファイルサーバ的な使い方をする様になってきました。そこでそろそろ Gbe 環境が欲しくなってきたので、近々買うと思います。有線 LAN でもやっぱり体感的に早くなるかなぁ。早くなるといいなぁ。
MediaMonkey
さてさて。最近 iPod を買った訳ですが、この僕が素直に iTunes を使う訳がありません。んで iPod に曲を転送できるデータベース型のプレイヤーを探していた所、気に入ったのがこれです。
基本は iTunes の様なデータベース型プレイヤーです。気に入った点として、プラグインで機能追加・削除ができる点と、iPod の中の曲を取り出したり削除したりできる点です。あとは軽さですね。スキンで見た目を変えられるのが特徴ですが、スキンを使わないモードにするとかなり軽いです。要らないプラグインを削除したら、起動もかなり軽くなりました。
詳しい事は 高性能メディアプレイヤー「MEDIAMONKEY」 日本語化・高音質化 に載ってます。とりあえず、再生は foobar2000、管理は MediaMonkey ってスタイルでやってみようと思います。
ニュースとか
- Windows Vista深夜販売 - 全国速報ページ
- いよいよ発売されましたね。どうなのかな? しばらくは様子見。
- 窓の杜 - 【NEWS】MS、「Windows Media Player 11」のWindows XP向け日本語正式版を公開
- こっちも早速インストールしてみました。使ってないし使う予定もないけどね。一応。
- ITmedia News:「面白くないものが面白くなる」 ひろゆき氏が語る「ニコニコ動画」の価値 (1/2)
- 最近すごい人気ですよね。俺はこういうノリについていけないんだよなぁ。
サイトとか記事とか
- TechCrunch Japanese アーカイブ >> Adobe、PDFを全世界に開放
- ほぉ~。こりゃまた思い切った事を。ちょっと楽しみですね。
- あの楽しそうな人たち
- なんとも形にはできないんだけど、なんか共感するものを覚えました。
- amazonレビューが面白い
- 信じられない。これがジェネレーションギャップというものか。
- べにぢょのらぶこーる - ついて来れないリアルが悪いのか、遠くへ来すぎた私が悪いのか
- ネットが普及して一般人がネットを使うようになったけど、結局「ネットユーザー」なんて一部の人。普通の人は、mixi を見るとか調べものをするとか、「目的」があってその「手段」とかしてネットを使っているだけなんだと思います。
- Post at 2007/01/30 23:32
- Category:note
- comment (0)
2007/03/03
こんばんは、信次です。
忙しいです。Mac が欲しいです。サーバが欲しいです。ビデオカードが欲しいです。HDD が欲しいです。大きな液晶モニタが欲しいです。物欲が止まりません。
- フォームレス おば加算さん
- それで正解です。ご指摘ありがとうございます。早速直しました。助かります。
Vista を買いました
Windows Vista Home Premium を導入しました。僕は XP 世代なので、XP 以外の OS を入れるのは初めてです。
マシンは メインマシン の方で、XP とデュアルブートさせてます。ビデオカードが ゲフォの 6200 なのに、きちんとエアロが動いてます。なんかですね、Vista のスーパーフェッチとかいう機能のおかげだと思うんですが、意外に動作が快適なんですよ。デフォルト同士なら、XP より快適かもしれない。.NET のソフトは確実に Vista の方が早いですね。
ただ、Vista の特徴でもある UAC が煩わしくて仕方ないですね。あんなに頻繁に警告ウィンドウが出たら、反射的にクリックしちゃって意味が無い気がします。警告はたまにあるから効果があるんだと思う。頻繁すぎる警告は、ただの日常だと思います。
なんだかんだで意外にお気に入りですよ。今まで使ってたツールがあんまり動かないから、全然違う環境を構築できて逆に楽しい。って、やっぱり僕は「環境構築」が大好きなんだと実感。
Gbe を導入しました
最近はサブマシンを、ファイルサーバ的な使い方をしているので、ローカルでの回線速度が気になるようになってきまして、とうとう Gbe を導入しました。ハブは Corega の CG-SW05GTP で、カードは玄人志向の GbE-PCI2 です。
やっぱり全然違うね。なんかネット回線さえスムーズになった感じがする。多分プラシーボだけど。
ソフト系の話題とか
- 埋め込みflashとかメディアのURLいちらん
- 埋め込み Flash などを一覧表示する Bookmarklet、というか Javascript です。これは便利そう。Sylera 用に整形しよう。
- Site Clue
USBフラッシュメモリ使う人にこっそり教えましょう。ここで公開しているソフトの外部ツールって、実は相対パスが使えたりしますよ
ですって。- 深海魚フィルター
- ちょっと前あたりから、要望フォームみたいのが出来ました。要望された機能は結構すぐに搭載されてますよ。「迷惑メールと学習させた後の振り分けを自動化して欲しい」って要望出したの僕です。即効で機能追加されて、さらに便利になりました。ありがとうございます。
ニュースとか
- 製品情報 - X20シリーズ - iriver Japan
- 僕は最近 iPod を買った訳ですけど、それはカーステとして買った様なものなんです。カーステとか関係なく、電車で通勤とかで使うポータブルオーディオだったらこれが欲しい。D&D で転送と、録音機能があるのは魅力だよ。とりあえずメモ。
- ITmedia News:「Yahoo!ブログ検索」に評判検索や似たもの検索
- こういう人の感覚に委ねるものって、なかなかコンピュータで再現できないので、単純に面白いと思います。
- 「メルアド」知られない 匿名通信手法、電通大が開発 - CNET Japan
- これも期待したいなぁ。匿名って、うまく使えばすごくいい事に使えると思う。特に日本人みたいな自分の意見をガツンと言えない文化を持った人たちには。
- ブロードバンドルータに対する新種ファーミング攻撃、Symantecが警告
- 怖いね。きちんとパスワード設定しましょうね。
サイトとか記事とか
- FPN-夜や土日に急病になったとき
いま現在診療中の医療機関を自分の家から近い順に並べて表示できる
というサービス。こういうのはいつ来るか分からないからね。- これがエンジニアのデフォルトだ!?<診断ツール付>/Tech総研
- すごい「あるあるw」って感じなんですけど。特に「
人のPCの不具合をほうっておけない
」ってやつw - FPN-記事のタイトルのつけ方一つで、印象が大きく変わるということ
- ネットで情報収集をする場合、本質を見抜く力が必要で、間違えて理解した場合、その責任は自分自身にあるわけです。まあ「転んでも泣かない」「嘘を嘘と(ry」って事ですね。
- 4キャリア対応の携帯電話用無料RSSリーダー「WiWi」が公開 | Web担当者Forum
- RSS リーダーって聞くと、携帯にそんな物いらないって思いがちですけど、今や色んな情報が RSS で配信されてますからね。
- My Entertainment Style Goody★Goody
- ドラッグ&ドロップでサイトを作ることができるサービス。いまやブログの時代。「ブログ以外のサイトを作りたいけどよくわかんない」って人にはいいんじゃないかな。
- Post at 2007/01/30 23:32
- Category:note
- comment (0)
2007/01/25
こんばんは、信次です。
ただ今 OS のクリーンインストール中です。時間が空いたので更新です。そういや iPod を衝動買いしてしまいました。金無いのに。でもこれで車での音楽管理が一段と楽になります。
- フォームレス d.soar さん
Firefox や Opera でなく Sylera を使われていること
う~ん、それは「無駄におしゃれだから使わない」とは違うんですよね。もちろん foobar2000 も。なんというか、余計な機能がついてなくてシンプル高機能なものって、基本的に UI もシンプルなんですよね。でも Sylera にスキン変更機能がなくて外国のブラウザみたいにゴテゴテしてたら、それはそれで使ってなかったと思いますけどw
XnView ダメ文字対策
海外のソフトでは使えない日本語、いわゆるダメ文字というものがあります。「ソ」とかが一番有名かな。XnView もその一つだったんですが、2ちゃんねるの XnView Thread その2 に対策が書き込まれました。
バイナリを直接いじるので多少敷居は高そうですが、詳しいやり方も書いてあるので、きちんと解説を読みながら作業すれば大丈夫でしょう。フォルダやファイルに日本語名をつけて管理している人には朗報ですね。
ただ僕は試していないので、どのバージョンでも大丈夫なのかは不明です。バックアップとって自己責任でやりましょう。
Sylera 小ネタ
Sylera に Flash や Shockwave などのプラグインがうまくインストールできない場合の対処法が、公式サイトの掲示板に書いてあります。ここの掲示板は一つ一つのスレッドの URL が無いタイプなので、該当箇所を引用させていただきます。もし問題があるようでしたら、ご連絡下さい>作者氏。
FirefoxがインストールされていればFirefoxのPluginsフォルダにnp32dsw.dll、ShockwavePlugin.classという二つのファイルがインストールされているのでこれをsyelraのPluginsフォルダにコピーすれば使えます。
Firefoxがインストールされていない場合は
以下のレジストリ項目を作って
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Mozilla\Mozilla Firefox2.0\bin]
"PathToExe"="C:\bin\sylera\sylera.exe"
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Mozilla\Mozilla Firefox2.0\extensions]
"Plugins"="C:\bin\sylera\plugins"
再度Shockwaveをインストールすれば使えます。
"C:\bin\sylera\"の部分はご自分のSyleraのインストール先に変更して下さい。Sylera bbs より
という事です。いずれ、(引用のままだと失礼だと思うので)僕の言葉で書き直して Sylera の特集 に載せたいと思います。
バージョンアップとか
- Light Write Ver. 1.02
- 何の問題も無くバリバリ使ってます。マクロに関して書かれている部分 がありました。期待大です。ワクテカして待ってます。
- .NET R-Tune Version1.2.0
- リストのソートが可能になったのと、各種修正みたいです。
- SpywareBlaster 定義ファイル更新
- いつだったか忘れましたが、前回の更新から今日までの間に定義ファイルの更新があったみたい。
ニュースとか
- 窓の杜 - 【NEWS】MS、“Ajax”によるWebアプリを開発できる「ASP.NET AJAX」v1.0を無償公開
- すごいね。ただ昔の JavaScript の流行のように、Ajax を目的として使う人が増えそうで、結果ダメサイトが増えそうで、なんか嫌な感じ。
- マイクロソフト、XP Home Editionのサポート期間を2014年4月まで延長
- とりあえずは良かったです。でも多分春くらいには、Vista を買うと思う。ビデオカード変えればどうにかなるでしょ。
- ITmedia News:「著作物の利用許諾、ネットで簡易に」 著作権保護期間延長派が計画 (1/2)
- いいねいいね。これが通れば新しいビジネスが生まれる。という事は景気も…… というのは虫が良すぎますが、悪い方向には行かないでしょ。
- ホワイトプランに通話料が半額になる新オプション──「Wホワイト」
- これ悪くない気がする。長期利用者にあんまりメリットないのがアレだけど。ていうかプラン出しすぎ。
サイトとか記事とか
- ブラウザのホームページ、どこに設定してますか?
- 僕は絶対に about:blank です。ブラウザ起動しただけでページ開くなんてめんどくさい。
- アルファブロガー2006 結果発表
- 上位に知らないブログが結構あった。まあ「ブログ」をきちんと読み始めたのがここ最近だからね。こういうのは勉強になっていいです。
- 「何がわからないのかわからない!」 初心者の前に立ちはだかる「知識・技術用語」の壁
- 「何がわからないのかわからない」って自分で分かっている人はまだいいんです。その上だよね……
- シリーズ生誕20周年記念して、原点が蘇える! 『ファイナルファンタジー・アニバーサリーエディション(仮題)』 / ファミ通.com
- なんで懐古好きにドット絵が好まれるかを何も分かってない。マジで見損なった。がっかりだよ。
- アルファルファモザイクより「小二病とは」
- あるあるw
- Post at 2007/01/25 23:59
- Category:note
- comment (0)
2007/01/19
こんばんは、信次です。
今度お金に余裕が出来たら、とうとう iPod を買うかもしれません。理由は、ちょっと前に買った mp3 ディスク対応のカーステの使い勝手が良くない所と、最近電車に乗る機会が増えた事です。基本的に車の中で音楽を聴く事が多いので、CD だとすごい量のディスクを持ち歩かなければなりません。
僕は本来 apple 製品があまり好きではないです。理由は沢山ありますが、「無駄にオシャレ」なのと「信者がウザイ」のと「自社製品ばかりを使う S○NY のような経営方針」が大きいです。
だから Gigabeat とかその辺のプレーヤーを買おうと思ったんですが、ツールの多さや周辺機器の多さを考えると、やはりこの分野では iPod が抜きん出ているのは認めざるを得ません。なんか負けた気分で悔しいですね。
- フォームレス d.soar さん
- EmEditor は、Pro 版以外はお勧めできないですね。
さて本題ですが、フォントは基本的に Meiryo の改造品です。2ちゃんに行けば多分転がってますが、限りなく「クロ」に近い代物だと思うので、詳細は伏せさせてください。色は 3D Color Changer 3000 を使ってます。僕の設定ファイルをアップ しましたので、こんなのでよければ参考にして下さい。
サイトとか記事とか
- ぼくはまちちゃん!(Hatena) - きみの部屋にも光ファイバー
- 光ファイバーを導入できないマンションで光ファイバーを導入する裏技です。さすがはまちちゃん。
- 吃驚!あのソニーがCompact Flashメモリー製造へ : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)
- これは驚き。技術力はあるんだろうから、もっとこうやって柔軟な姿勢を見せていけばいいのに。
- Drag and Drop でウェブページ作成「Weebly」
- これは簡単そうでいいですね。日本語のこういうのってないのかな?
- TuneTether:イヤホンが絡まるのを防ぐネックレス : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)
- こういうアイデアってどうやって浮かぶんだろうね。
- ITmedia News:ケータイ、PC──情報化社会の「落とし物」に強い味方
- 匿名性を保ちながら自分の物に名前を書く。矛盾を矛盾で無くすのがアイデアの鍵でしょうか?
- スラッシュドット ジャパン | U35のガンダム男子は大人嫌いで組織不信
- やべぇ、結構当たってる。
- Post at 2007/01/19 23:59
- Category:note
- comment (0)
2007/01/16
こんばんは、信次です。
ちょっと暇ではない状況なので、少な目の更新で。
- フォームレス えっと、、、何と名乗ってたんだっけ、、、No.52? さん
- 了解です。では古いバージョンの方は公開停止しておきますね。
YFrame
このソフトは、テキストで表をキレイに書くソフトです。表のタイプやテキストを寄せる方向など、意外に細かい部分に気が利いてます。メールなどで簡単な表を送りたい時などに、非常に重宝しそうです。
しかしこのサイト、構成が良く分からないです。とりあえずダウンロードは右上のフロッピーマークから行けます。
人力検索はてな - 「一般人は常にお気に入りを表示している」かどうかの調査です。 (参考:http://plaza.rakuten.co.jp/catfrog/diary/200701140026/) 貴方はブラウザの左サイドバーとして..
僕はずっと左にブックマークを出してますね。いわゆる「巡回」の時は WWWC から一気にひらくので関係ないですが、普段の「徘徊」の時は色々なサイトをポチポチと開くので、マウスを持っていくと表示されるのとかはイライラするんですよね。
あとは、文字の始まりって左側じゃないですか。その始まりの部分がモニターの中央付近にあった方が読みやすい感じがするんです。最近は左側にコンテンツがある2ペイン構造のサイトとか多いですしね。
まあ昔からこのスタイルなので、慣れの問題でしょうね。
portal shit! : 半角スペース入れてますか?
僕は入れます。理由はですね、英単語が二つ以上続くときに、その英語の端だけスペースが入ってないのが不自然に感じるからです。例えば「最近出てきたGoogle Code Searchってさ」というのと「最近出てきた Google Code Search ってさ」だと、後者の方が自然に感じません? そういう理由です。
このサイトでは英単語一つでも半角スペースを入れてますが、それは単純に統一感を出したかっただけで、僕の趣味です。英単語一つの場合は、考えとか思想とか一切ないです。「流れ」です。
Windows XP Home Editionのサポート期間延長は「決定事項ではない」
サポートした方がいいよ。その方が色々と会社のためになると思うよ。
- Post at 2007/01/16 23:59
- Category:note
- comment (0)
2007/01/14
こんばんは、信次です。
何か「キュン」ってくる事無いですかね? なんでもいいからさ。何かそういう刺激が欲しい。
- フォームレス 風の谷の名無しかさん
- アップロードミスしてました。こういう指摘は助かります。ありがとうございました。
BkSearch
定番メールソフト Becky! のプラグインです。このプラグインは、右クリックメニューに WEB 検索を組み込みます。
僕は ue.exe を使って、ホットキーで選択文字列を WEB 検索できるようにしています。このプラグインも基本は同じなんですが、右クリックに入るだけでとても便利に感じます。
自分で検索 URL を設定できるので、色んなサイトを登録する事ができます。地味に便利。
Light Write
ようやく正式版になりました。最後に WEB 検索が付いたのがまた嬉しいですね。
個人的には、表示されてるタブを変更した時でも、カーソル位置を保ってくれると嬉しいです。あとはできれば、外部アプリとの連携をサポートしてくれると嬉しいかな。しばらく様子見てから要望しようかな。
とりあえずメインのメモとして使ってみます。支障が無ければ soft review 行きですね。
Sylera version 3.0.14 (Sylera レビュー)
久々のバージョンアップ。使用する GRE も変更されているので、SeaMonkey を使ってない人は、フルセットを落とさないと起動できないかも。
VideoCure.com - The Ultimate Music Video Codes Provider
どうやら PV に特化した動画共有サービスみたいです。洋楽が好きな方にはたまらんでしょう。
ディスクシステムにWINDOWSをいインストールする方法
えっと…… なにやってるんだ。
- Post at 2007/01/14 23:59
- Category:note
- comment (0)
2007/01/12
こんばんは、信次です。
しばらく休んでました。今年初の更新です。休んでた間のニュースとかを一気に掲載します。
YouTube専用プレーヤー 「TubePlayer」
2ちゃんねるブラウザから専用ウィンドウで YouTube 動画を見ることができるツールです。12/27 に紹介した hta ファイルでのツールと同じ感じですね。
この TubePlayer のいい所は、2ちゃんねるブラウザが Jane 系ならば、Jane 上で URL をクリックした時にその URL を自動判別し、YouTube のアドレスなら自動的に TubePlayer を起動する事ができる点です。わざわざ外部コマンドとかから選んで実行するのではななく、普通にクリックするだけ。Jane 上での関連付けですね。まあ 拡張子別プログラム実行ツール でも全く同じ事ができますけどね。
2ちゃんで YouTube 動画を沢山見る人にはお勧めだと思います。
esFlr5 Ver.F_1.19
ポチエス の簡易ファイラ版ですが、今回のバージョンアップで実行中プログラムの実行ファイルの存在するフォルダを基本フォルダへ追加できるようにした('@proc=')
というのがあります。これは、実行中のプログラムのフォルダに直接アクセスできるという事です。QuickDir に近い感じです。
これは使い方によっては色々できますよ。この機能だけを使ったスクリーンショット を載せておきます。
ttPage-R Ver.0.98r25
個人的に手放せないテキストビューアの ttPage-R ですが、今回のバージョンアップは地味に嬉しいです。それが行番号の数え方が「改行コードまでが1行」の時の、行番号表示方法を変更。 (最初の行のみ番号を表示)
です。こういう表示になるだけで、どこまでが一行かすぐに分かるんですよね。マジでもう愛してる。
Sylera 用、スクロールスクリプト
Sylera では、Google キャッシュ画面など横長になってしまっている画面でページ末などにジャンプすると、横スクロール位置まで動く場合があります。それを解決するスクリプトです。
こういう部分って何気に重要だよね。
2006 年まとめ
更新を休んでいる間に発表されたものです。こうやって個人の趣味や傾向が分かるのって面白くないですか? だから僕は性懲りもせず 使用ソフト晒し とかやってるわけです。
ニュースとか
- ITmedia エンタープライズ:PC世界のリフォーム詐欺、「ミスリーディングアプリ」って何だ? (1/5)
- セキュリティソフトを偽って入ってくるスパイウェアとか、そういうものの総称みたいです。
- 1月の月例パッチ「MS07-002」をExcel 2000に適用した場合に不具合が発生
- Excel 2000 固有の問題らしいです。対処法はリンク先に。
- ITmedia News:Mac+iPod+携帯でスマートフォン超えを目指す「iPhone」
- なんか想像していたのと全然違うね。個人的にはイラネ。
- ITmedia エンタープライズ:Flashを使ったフィッシングサイトにご注意
- 各ブラウザがフィッシング詐欺対策をしたと思ったら、また新しい手口です。気をつけましょうね。
- ITmedia エンタープライズ:「フセインビデオ」装うマルウェア、YouTubeも悪用
- タチが悪いですね。こういうビデオを見なければいいんです。
- asahi.com:ネット検索業者育成 著作権の許諾不要に-ビジネス
- これで日本の検索エンジン事情も、少しは変わってくるかも知れないですね。個人的には、漢字とカタカナとひらがななど、表記の違う文字もいっぺんに検索できるような検索エンジンが欲しいです。
- ITmedia News:Adobe Readerプラグインに複数の脆弱性
- Adobe Reader を使っている人はアップデート推奨です。
- スラッシュドット ジャパン | niftyに偽装した悪意のあるサイトが登場
- 気をつけたいですね。
記事とか
- USBメモリやSDカードを増設メモリにする「Windows ReadyBoost」の実力 - GIGAZINE
- Vista にそんな機能があったなんて知らなかったです。あまった SD カードとか再利用できるんだね。これはいい機能だ。
- 僕秩ブログ!: 僕チャレ!:脳内彩色を自分で作ろう!
- 一定時間見つめていると白黒写真に色が付く脳内彩色画像ですが、これの作り方が説明されてます。
- Geekなぺーじ:こんな年賀状は嫌だ
- こういうネタ弱いんだよねw
- 会員登録なしでコメント付ウェブページを転送できる『Fleck』 | 100SHIKI.COM
- これは単純に便利だと思う。僕は他人のサイト作りを手伝う事がたまにあるので、そういう時とかに使おう。
サイトとかサービスとか
- DivX Stage6の<object>タグ生成
- これいいんじゃない? ID の取得方法だけ分かれば Bookmerklet 作れるんだけどなぁ。
- NPO法人しゃらく::CSS Engine in Japan
- スタイルシート限定の検索エンジン。余計な情報が出てこないので使い勝手はいいですよ。
- 著作権保護期間の延長を行わないよう求める請願署名
- とりあえず署名しておきました。
- こ~こはど~この箱庭じゃ?
- 急に思い出した。懐かしい。これは衝撃的だった覚えがあります。あとは 赤い部屋 とか好きだったなぁ。
- Post at 2007/01/12 23:59
- Category:note
- comment (0)
2007/01/09
こんばんは、信次です。
しばらく休んでました。休んでた間のニュースとかを一気に掲載します。
YouTube専用プレーヤー 「TubePlayer」
37
ページ頭とページ末に動くときに横スクロール位置まで動くのをどうにかしたい人
2006 年まとめ
更新を休んでいる間に発表されたものです。こうやって個人の趣味や傾向が分かるのって面白くないですか? だから僕は性懲りもせず 使用ソフト晒し とかやってるわけです。
ニュースとか
- ITmedia エンタープライズ:Flashを使ったフィッシングサイトにご注意
- 各ブラウザがフィッシング詐欺対策をしたと思ったら、また新しい手口です。気をつけましょうね。
- ITmedia エンタープライズ:「フセインビデオ」装うマルウェア、YouTubeも悪用
- タチが悪いですね。こういうビデオを見なければいいんです。
- asahi.com:ネット検索業者育成 著作権の許諾不要に-ビジネス
- これで日本の検索エンジン事情も、少しは変わってくるかも知れないですね。個人的には、漢字とカタカナとひらがななど、表記の違う文字もいっぺんに検索できるような検索エンジンが欲しいです。
- ITmedia News:Adobe Readerプラグインに複数の脆弱性
- Adobe Reader を使っている人はアップデート推奨です。
- スラッシュドット ジャパン | niftyに偽装した悪意のあるサイトが登場
- 気をつけたいですね。
記事とか
- USBメモリやSDカードを増設メモリにする「Windows ReadyBoost」の実力 - GIGAZINE
- Vista にそんな機能があったなんて知らなかったです。あまった SD カードとか再利用できるんだね。これはいい機能だ。
- 僕秩ブログ!: 僕チャレ!:脳内彩色を自分で作ろう!
- 一定時間見つめていると白黒写真に色が付く脳内彩色画像ですが、これの作り方が説明されてます。
- Geekなぺーじ:こんな年賀状は嫌だ
- こういうネタ弱いんだよねw
- 会員登録なしでコメント付ウェブページを転送できる『Fleck』 | 100SHIKI.COM
- これは単純に便利だと思う。僕は他人のサイト作りを手伝う事がたまにあるので、そういう時とかに使おう。
サイトとかサービスとか
- DivX Stage6の<object>タグ生成
- これいいんじゃない? ID の取得方法だけ分かれば Bookmerklet 作れるんだけどなぁ。
- NPO法人しゃらく::CSS Engine in Japan
- スタイルシート限定の検索エンジン。余計な情報が出てこないので使い勝手はいいですよ。
- 著作権保護期間の延長を行わないよう求める請願署名
- とりあえず署名しておきました。
- こ~こはど~この箱庭じゃ?
- 急に思い出した。懐かしい。これは衝撃的だった覚えがあります。あとは 赤い部屋 とか好きだったなぁ。
- Post at 2007/01/09 23:59
- Category:note
- comment (0)
info
moewe はオンラインソフト紹介や PC ・ネット関連雑記サイトです。詳しくは about をご覧下さい。
RSS も配信しています。更新チェックにご利用下さい。
latest entries
- PC新調しました
- DynaBookMark 公開
- XPのサブマシンをネット接続せずファイル共有などを行う
- だいなファイラー v3.00 リリース
- Firefox13とArtTipsの快適マウスホイールの相性問題
- だいなまとめヘルプファイル v2.20対応版リリース
- だいなファイラー 約4年ぶりのバージョンアップ
- 2012/04/16に気になったニュースとか記事とか
categories
- hardware (4)
- info (1)
- myself (6)
- news (6)
- note (97)
- program (3)
- software (26)
- text (10)
- tips (21)
- webservice (2)
archives
- 2106 (2)
- November (2)
- 2018 (1)
- June (1)
- 2015 (1)
- August (1)
- 2014 (2)
- 2012 (46)
- 2011 (4)
- March (4)
- 2010 (3)
- 2009 (3)
- February (3)
- 2008 (22)
- 2007 (72)
- 2006 (20)
ブログ化以前の雑記ログは log をご覧下さい。