blog
2006/12/31
こんばんは、信次です。
今年も一年ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。それでは初詣でも行ってきます。
今年の流行とかについて
一年を振り返ってみようと思うのですが、あくまでも僕の視点からです。だから今年じゃない物もあれば、実際には全然流行って無い物もあると思います。
まずは新しい言葉ですね。Web2.0 の流行もあるせいか、今年は新しい言葉を沢山知りました。「マッシュアップ」「ブラッシュアップ」「ライフハック」「ガジェット」「ウィジェット」などでしょうか。特に「ガジェット」と「ウィジェット」は、なんか境界が曖昧な感じがして、未だに定義が良く分かってません。
ブログ界では、ソーシャルブックマークありきの記事が増えた感じがしますね。そのせいか、本当の意味での「記事の質」が全体的に底上げされている感じがします。しかしその反面、今まであった情報をまとめた、所謂「まとめエントリ」をよく見るようになった気がします。簡単にブクマされますからね。まあ今年になってから所謂「ブログ」という物を良く見るようになったので、もしかしたら今までもそうだったのかも知れないですけど。ともかく、「ブログ」はメディアとしての地位を確立したんだなぁ、と実感した一年でした。
あとは、Web サービスの増加ですかね。Web2.0 や Ajax の流行により、様々な Web サービスが出てきましたね。いまや、ローカルでやっていた作業をなんでも Web でやる時代。個人的にはあんまり好きな傾向では無いです。ですので、個人的には Web2.0 をうまくローカルで使う方法を、色々と模索していきたいと思います。Firefox 拡張の GMarks なんかがそれに近いですね。
あとはヤフオク。はまったはまった。まあこれは関係ないね。そんな感じで~す。
サイトとか記事とか
- winter note - 禁煙は3日でできる
- そういや僕も去年の 12/30 に禁煙を始めて丸一年経ちました。僕も最初の3日間が一番辛かったですね。ボトルで売ってるガムをひたすら噛み続けました。
- 日刊スレッドガイド:この言葉で人生が変わった!
- なかなかいい言葉が沢山紹介されてます。来年はいい年になりますように願いを込めて。
- Post at 2006/12/31 20:09
- Category:note
- comment (9)
2006/12/28
こんばんは、信次です。
もう年末ですね。テレビ番組がムダに豪華になっていくこの感じが、けっこうたまらなくあります。
moewe 的 2006 年ベストソフト5選
さてさて。今年もやりました。今年は悩みましたね。「今はほとんど使わないけど後々絶対便利なツール」とか「万人にお勧めできるけど僕的には2位」とかそういうツールがありました。それらは申し訳ないですけど、カットさせていただきました。ベストソフトと謳っている以上、本当に感動して常用しているソフトを選ばせていただきました。
今年は onlinesofts.com さんはやらないのかな?
おすすめ2ちゃんねる
最近2ちゃんねるの新しい機能として、おすすめ2ちゃんねるというのがあるみたいです。この機能は「このスレッドを見ている人はこんなスレッドも見ています」っていう、実におせっかいな機能です。Web2.0 っぽいですね。
ブラウザでスレッドを開くと分かると思うんですが、一番下にそれが表示されていると思います。専用ブラウザを使っている人は気付かないんじゃないかな。
んでそれを Jane View から見る方法がいくつかあります。一つは スクリプトを外部コマンドに登録する方法。そしてもう一つは おすすめ2ちゃんねる小窓 を使用する方法。
まあビューアを使って、外部コマンドに おすすめ2ちゃんねる=$VIEW$URLl1n
みたいな感じでも可能です。あんまり重要な機能じゃないしね。
Light Write Ver. 0.12β
僕が今注目しているメモソフトですが、メニューのフルカスタマイズ機能が付きました。これちょっとすごいね。ショートカットキーもカスタムできるみたいです。意外な所から攻めてきましたね。びっくりです。
メニューがカスタムできるようになってくると欲が出てくるもので、僕も TOKKY.COM さんと同じくランチャ機能が欲しくなってきました。もしくはメモのフルパスをタイトルバーに表示してくれれば、QuickDir から ポチエス に渡せるので、それでもいいかな。
何はともあれ、これからが楽しみなソフトです。
ニュースとかサイトとか記事とか
- 2006年の年間ランキングあれこれ | WWW WATCH
- 色んな「2006年の○○」がまとめられてます。
- アキバの2006年10大ニュース投票結果発表
- 今年はやっぱり Core 2 Duo でしょうね。ていうか、それくらいしか分からん。
- [年末特集:2006]始めてみよう!仮想世界「Second Life」--それって何?編 - CNET Japan
- 多分、今一番注目を浴びているサービスじゃないでしょうか。日本語版も始まるみたいでちょっとワクテカ。
- iPod portal◎iPodまとめサイト
- 意外に知らないような事までまとめられてます。有志が協力して作った Wiki とかサイトって、本当にすごいよね。
- Post at 2006/12/28 23:59
- Category:note
- comment (2)
2006/12/27
こんばんは、信次です。
「moewe 的年間ベストソフト」ですが、未だに悩んでます。なんというか、感動とかお気に入りにも段階があるじゃないですか。それをどこで切るか悩んでます。まあ明日更新すると思います。
【Youtube】Jane用ツール総合スレ 2
このスレッドにて、Jane から直接 Youtube 動画を見ることができるツールが配布されてます。Jane じゃなくても URL を送ることができる外部コマンドを持っていれば使えるんじゃないかな。
実態は EXE ファイルじゃなくて hta ファイルです。でもインターフェイスは ごく普通のウィンドウです。
他のツールと合わせて、Jane 上で YouTube 動画をクリックした時だけこのツールが起動する様にしたりすると便利そうですね。
2006 年まとめ
ニュースとか
- ITmedia +D PC USER:“Vista待ち”のあなたは、大きな勘違いをしている(ハイエンド編) (1/3)
- マジで Vista 欲しくなってきた。だけどビデオカードと CPU は変えないとキツそう。う~ん。
- ヤフオクの家電ドットコム被害、ヤフーが全額補償
- めずらしく太っ腹だと思ったけど、家電ドットコムってストアだったのね。それなら納得。
- BCNランキング :: 特集 :: ケータイで読むマンガや小説、写真集、急増する電子書籍とは?
- 小説は本で読むに限るよ。ただ検索とかできるなら、それはメリットだよね。
- 近年はショッピングサイトの利用率が急増~ネットレイティングス調査
- 僕も今年に、ヤフオクに amazon などネットでの買い物の便利さを知りました。
- Vista経由で写真を注文、セブン-イレブン店頭でプリントできるサービス
- ちょっとありだね。写真を直接他人に送ることもできるし。枚数制限が消えれば普通に使いたい。で料金が高いのかどうか調べようとしたら、フジカラー とかでもネットで注文できるんだね。
- 紙媒体からWebサイトへ誘導するサービス、アイディーエスが来年3月に開始:ITpro
- 紙と携帯とパソコンの連携ですか。これは面白そう。
サイトとか記事とか
- P2Pビデオストリーミング「Venice Project」はYouTubeに勝てるのか? : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)
- とうとう動き出した!そんな感じです。どうなっていくいのか楽しみ。
- ソフトバンク長期ユーザーならオレンジプランがお得? : ARTIFACT ―人工事実―
- ちょっと興味アリ。
5年以上契約していて、そもそも携帯をあまり使わない人なら月2000円台にまで下がることもある。通話は少ないが、パケット代が多い人にもお勧め
ですって。まさに俺。ちょっと調べてみようと思います。 - TERRAZINE - いじめ・自殺に関する良文7つ
- 2006年のTERRAZINEを振り返る から大好きなエントリを。
- JavaScriptを侮るなかれ - はてな匿名ダイアリー
- 僕もね、昨今の JavaScript の流行はどうかなと思ってます。多分こんどまとめて書きますけど。
- 高田純次の適当さが身につく『適当手帳』 | エキサイトニュース
- 欲しいw 僕もあの人の立ち振る舞いにはあこがれます。僕には絶対できないから。
- Post at 2006/12/27 23:59
- Category:note
- comment (0)
2006/12/26
こんばんは、信次です。
最近ニンテンドーDSを買いました。とりあえずは FF3 やってます。やっぱりストーリーとか音楽とか凄く好きで良いんだけど、あの頃の感動には全然勝てないね。あの頃だからこそ、あのドキドキワクワクを感じたんだと思います。やっぱり「今」って大事です。
PathStore バージョンアップ
PathStore をバージョンアップしました。パスをクリップボードから貼り付けてリストに登録できるようにしたのと、あとは修正です。
このツールですが、僕の場合は、キャプチャしたテレビ番組を整理する為に使ってます。僕の使ってるキャプチャカードは、一つ一つの動画ファイルがフォルダ下に作成されるから、ファイル移動とかちょっと面倒なんですよね。しかも動画ってサイズがでかいから、HDD 間の移動はいっぺんにやりたい。そういう時にこのツールと Fire File Copy を連携させて使ってます。整理するジャンルごとに PathStore に登録して、そこから FFC でファイル移動。その間に他のジャンルの動画を PathStore でまとめて、また FFC で移動。そんな感じで使ってます。
NDS Archive Page by Tarosa
このサイトでは DS 上で動くプログラムを配布してます。テキストエディタとかがありますね。DS 用のプログラム言語があるみたいなので、プログラムを配布している所は多分まだまだあると思います。これらのツールを使用して、最終的には DS を PDA みたいに使う事を目指していけたらいいなと思います。
2006年ベストオンラインソフト
今年もこの季節がやってきました。僕は28日くらいに出すと思います。
2006年のまとめ系
- Ask.jpの2006年検索ランキング、「mixi」「W-ZERO3」「高島彩」が人気
- 今年は「流行」がすごくわかりやすい年だった気がします。
- 12の画像で読み解くGoogleの2006年 | i d e a * i d e a
- 今年の Google は本当にすごかった。そして Google の巨大さがちょっと怖くなってきた。
- わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: この本がスゴい2006
- 読みたい本は沢山あるんだけどね。
- 2006 知っておくと良いかも 100
- この記事を上にスクロールすると、ここから厳選された 10 がまとめられてます。
ニュースとか
- asahi.com:「ヤフオク」トラブル増 入札資格緩和が背景に-社会
- だってさ、Yahoo のID 持ってるだけで、簡単に登録できて入札できて落札できるんだよ。今まで mixi とか友達のブログしか見て無いような「ケータイの延長」でネットを使っていた様な人が、いきなり見ず知らずの人間と金のやり取りをするんだよ。そんなのトラブル起きて当然でしょ。
- DSP版VistaのFDDセット価格が表示、Ultimateは2万円台
- お、意外に安いね。余裕ができたら入手しようと思います。
- FONで無線LANの無法状態を管理したい---フォン・ジャパンの藤本CEO:ITpro
また,現在はノート・パソコンを開くと,誰が管理しているか分からない無線LANルーター,いわゆる“野良AP(アクセス・ポイント)”に意外とつながってしまう。これは無法状態だと思う
とありますが、僕も W-ZERO3 を買って街中で試してみたら、凄い量の「野良AP」に繋がりました。- ITmedia News:“レビューのWikipedia”目指す「rate it!」
- 最近は投票系が多いですね。もうそろそろ Web2.0 バブルも終わりそうな感じがするんですがどうでしょう?
サイトとか記事とか
- 動画編集初心者・中級者の為のページ
- メモメモ。
- イメージマップをAjaxで生成『HTML-Image map Creator』 | S i M P L E * S i M P L E
- 普段はイメージマップなんか使わないんだけど、たま~に他人から作成を依頼されます。そんな時に使おうかと。
- 人力検索はてな - 日本語の「勿体無い」という言葉は日本以外に存在しないそうです。 そこで ①日本語で存在して外国語に存在しない言葉をもう一つか二つ紹介してください。 ②外国語であっ..
- たしか「切ない」って日本独自の表現だと聞いた覚えがあります。
- 幻影随想: 30億文字のスパゲッティコード
- 幻想的なんだか現実的なんだか。なにはともあれ、単純に興味深いですね。
- Post at 2006/12/26 23:59
- Category:note
- comment (0)
2006/12/22
こんばんは、信次です。実は今は23日の朝です。
僕は一年の中で秋が一番好きなんですよ。うちのすぐ近くにあるもみじの木が凄くキレイに紅葉していたので、今度写真を撮ろうと思っていたんですが、気付いたらもう全て散っていました。秋は短いですね。そこがいい部分でもあるんですが。
PathStore 公開
新しい単機能ツールを作りました。今回のツールは「リストに加えられた多数のファイル・フォルダパスを、登録ツールでいっぺんに開く為のツール」です。
「違うフォルダに入っているファイルを、いっぺんに Fire File Copy でコピーしたい」だとか、「違うフォルダに入ってる動画を続けて見たい」だとか、「違うフォルダに入ってるファイルを連結させたい」だとか、「違うフォルダに入ってるファイルをいっぺんにエディタで開きたい」だとか、などという目的の為に作りました。
まだまだ UI も使い勝手も微妙だと思うので、要望とか提案とかあったらドンドン下さい。
Sylera Ver.3 に変えてみた
面倒で今までずっと 2.2.14 を使っていたんですが、今日とても暇だったので 3.0.13 を入れてみました。設定とか移すと余計面倒な事になりそうだったので、1から導入して、使いまわしできる所だけ使いまわして設定しました。1時間くらいかかったかな。
一番てこずったのがスキンです。Sylera あぷろだ に有志がアップしてくれた、Sylera2 用 アイコンセット を改造したものを導入したんですが、なんか色々ミスしたり勘違いしたりして大変でした。後々、Sylera2 の特集 を書き換えると共に、きちんとしたスキンを配布したいと思います。
LightWrite について
ちょっと常用を始めているんですが、これってアンカータグの中の URL はクリッカブル化されないんですね。個人的にちょっとそれは微妙です。また、左側にスペースが無いので、行選択が微妙にしにくいですね。
それ以外はマジでバッチリすぎるので、逆にこんな些細な事でも気になってしまいます。まあまだβ版なので少し様子を見て、正式版になったら要望でもしてみたいと思います。
ニュースとか
- おサイフケータイの活用で「売り上げを伸ばす」----目次:ITpro
- 売り上げはともかく、お財布ケータイにはちょっと興味あります。オークションをやるようになってネットバンクの便利さを知ってしまったから、アレがリアル買い物で使えるなら、なんて楽なんだろうと思う。
- Wii向けブラウザ「インターネットチャンネル」お試し版利用レポート
- 家族みんなが安心して簡単に使える、家電としてのインターネットとしては十分過ぎますね。本当に最近の任天堂は敵を作らないなぁ。
- ITmedia News:関東のJRも私鉄もバスも1枚で――PASMO、3月18日スタート
- 僕は普段は車移動で電車とか全然使わないんですけど、電車にもバスにも乗る様な人には便利ですね。
サイトとか記事とか
- 2006年を彩った50の超美麗CSSデザインサイト集:phpspot開発日誌
- たしかにかっこいいね。しかも見やすいのが多い。最近はサイトデザインの流行が、アクセシビリティやユーザビリティを重視した流れになってきて、個人的には嬉しいです。サイトにあるのはなんらかのコンテンツな訳だから、それが見やすいのが大前提ですよね。その上でデザインするべき。コンテンツが見にくいサイトは、口先ばかりの人間と同じで薄っぺらく感じるよ。
- hxxk.jp - DOCTYPE スイッチについての検証とまとめと一覧表
- IE7 って XML 宣言がある XHTML を互換モードで読んでしまうバグが直ってるんだね。ちょっと見直した。後は margin とかの測り方の違いを早く直して欲しいな。
- 痛いニュース(ノ∀`):Winny(ウィニー)のせいで10億円の税金が使われる
- どこまでマジで言ってるんだろう。本気で、本気でバカじゃないかと思う。あ!日本は「何か」に乗っ取られているのかも!それなら辻褄が合うよね!
- ここがヘンだよ! mixiの“告げグチ”機能
- アレですよ。少し前から「インターネット」に慣れ親しんで積極的に深く利用している層と、携帯 WEB の延長上の感覚で利用しているライトな層は、まったくもって考え方が違うのでしょう。だって不特定多数が閲覧できる状況で、平気で本名で登録する人が沢山いるんだもん。考えられないでしょ。
- 冷蔵庫2.0とは - はてなダイアリー
- ちょっと面白いw WEB が身近になりすぎて、全世界へ発信されているものという感覚が薄れているんでしょうね。って今日の俺はちょっと理屈っぽいな。
- Yahoo!オークション - 出品無料キャンペーン
2006年12月25日(月)正午から12月26日(火)午後7時まで
らしいです。今年最後かな。
- Post at 2006/12/22 23:59
- Category:note
- comment (0)
2006/12/21
こんばんは、信次です。
昨日ですね、久しぶりにサーバのアクセス解析を見てみたら、RDF ファイルへのアクセスが全体の半分以上ありました。やっぱり RSS の需要って高まっているんですね。
『mobazilla』無料携帯PCブラウザ
まず最初に。この下の文は自分の事ばかり書いている駄文ですので、役立つ情報はありません。「情報」をお探しの方はスルー推奨です。
さてさて。先日も触れた通り、僕はいくつかのメールアドレスを持ってます。そして来たメールを全て Yahoo! メールに転送しています。Yahoo! メール側では、フィルタを作って大事な人からのメールなどが来た時には携帯に「メール受信通知」を送るようにしてます。Yahoo! メールは携帯からでも使用できるので、大事な用件はすぐに対応できるようにしてあります。大事なメールだけ直接携帯に転送すれば良さそうなものですが、添付ファイル付きなど携帯メールの容量を超えるメールだった場合に、相手にめーらーだえもんが行ってしまうのです。
でも実はこの Yahoo! メールにやらせている作業を Gmail にしたいんですよ。なんと言っても後々の管理が楽だからです。しかし Yahoo! メールにある「メール受信通知」が便利なんですよね。タイトルと差出人だけ表示され、中身は携帯から WEB で見るという形。これがベスト。Gmail では携帯に直接転送する事しか出来ない。それじゃ意味が無い。Gmail から Yahoo! メールに転送してもいいんだけど、さすがに何度も転送するのはなんだか面倒。
どうにかしてみようと色々さがしてみたら見つけたのが、この 『mobazilla』無料携帯PCブラウザ です。これを通すと携帯から Gmail が見れます。僕の携帯は au じゃないしフルブラウザも搭載してないので、こういう形で Gmail が見れるだけでも大きな進歩です。この mobazilla、出た当初はすごく騒がれて話題になったみたいなんですが、僕は全然知りませんでした。やっぱり興味が無いと有名なものでも頭に入らないんだね。
あとは、受信したメールのタイトルと差出人だけ分かるメールを携帯に飛ばす事ができればベスト。試行錯誤してみます。
ちなみに Plagger みたいなのを使ったら負けだと思ってる。
窓の杜 2006 年のまとめ
もう年末ですよ。もうすぐクリスマスですよ。いつも買っているケンタッキーの特盛チキンセットが買いにくくなる季節ですよ。そんな訳で、窓の杜では2006年をまとめた記事がいくつかあがってます
なお、まだ記事を見てない人の為に、具体的な名称などは隠してコメントしてみます。
- 窓の杜 - 2006年 窓の杜大賞 結果発表
- 意外や意外。確かに一位のソフトは便利そうですけどね。ちなみに、ノミネートされたけど受賞しなかったソフトの中に、moewe 的 2006 年ベストソフトに入る予定のソフトが2つあります。
- 窓の杜 - 【編集部員の“今年のお気に入り”】今年1年間で各編集部員がもっとも気に入ったソフトを紹介
- 僕も一つ目のソフトにはびっくりしました。これはなにか可能性を感じますよね。こういう「何か感じる可能性」を「具体的な案件」にできるのが、アイデアを出せる人なんだろうね。
- 窓の杜 - 【年間 かうんとだうん窓の杜】2005年12月第4週 - 2006年12月第3週
- 解凍ソフトとかは常連だから分かるとして、8位のソフトは今年を象徴する感じがします。「パソコンに詳しくない人が簡単に目的を達成できるという事が大事」という事実と、そういう需要の増加が分かりますね。
ニュースとか
- インフォテリア、mixiの最新情報をソーシャルカレンダー「c2talk」に表示 - CNET Japan
- 逆にさ、mixi の機能としてカレンダー作ればいいのに。自分の予定を書き込んで公開。イベントとかのコミュで公開すれば、「じゃあ一緒に行きましょう」みたいなのに発展できるし。んで iCal 形式にしておけば友達の予定を Google カレンダーとかに取り込めたり iPod に取り込めたりできるし。こういう需要ありそうじゃない? 僕はいらないけど。
- 2006年はウイルス感染被害が倍増、金銭目的が顕著に~トレンドマイクロ
- そういや Blaster みたいな大発生って無いよね。キンタマくらいか。ネットワーク経由感染とかメール感染が減ったのは、セキュリティ意識が高まったのか、SP2 などセキュリティ機能のおかげなのか。
- カンニング竹山、沈痛の緊急会見 「奇跡が起こればいいのに」
- もうね、昨日はがっくりきたよ。順調だっていうニュースが流れてたじゃん。
- 高速2GB・SDカードが3980円など、フラッシュメモリー相場が急落! / デジタルARENA
- 今のうちに miniSD を買っておこうかな。持っておいて損はなさそう。
- 2008年、ゴールデンウィークが長くなる | エキサイトニュース
- へぇ。休みばかり増やして授業時間は大丈夫ですか?
サイトとか記事とか
- YouTube - 梅本真里恵シークレット一人芝居「風の谷のナウシカ」 1of14
- すばらしいとしか言い様が無い。みなさん、暇な時に是非どうぞ。ナウシカに一番はまった時は画面さえあればほとんどの台詞は言えたけどね。
- OpenSky 2.0展
- ナウシカで思い出した。暇な時に是非行こうと思います。
- 月がでたでた月がでた - ソフトバンクのあのCMには、明らかな不快感の鍵がある
- ね、俺も思ってた。あの会話はおかしいよ。
- ウォッチリストにお知らせ機能が付きました
- 今まではカレンダーに追加して、そこでアラートを鳴らす必要があったんだっけ? まあたしかそんな感じだったのが、もっと簡単になりましたとさ。
- コメント・評価サービスについて(Vector)
Vectorで登録・公開されているソフトについて、作者やユーザーがコメントや評価を書き込み、その内容が公開されるサービスです
との事。こういうのはダウンロードサイトがやると意味を成さない気がするなぁ。外でのクチコミ情報だからある程度信用できるわけで。- 弁償するとき目が光る : JASRACからメールきたんですけど
- さすが JASRAC。
- 生年月日(誕生日)データベース
- 木村カエラさんと同じでした。初めて知った。
- Post at 2006/12/21 23:59
- Category:note
- comment (0)
2006/12/20
こんばんは、信次です。
絶対に失敗できない大切な事がありまして、それが昨日やっと終りました。昨日までは、それはもうすごいプレッシャーで大変でした。夕べは久々にゆっくり寝れました。これで今年が終った感じがします。
regjump
前々からうちらの様な「痒いところに手が届く単機能ツール好き」には大人気だった folia 氏の新作です。今や「fenrir の作者」で通じるほど、有名なフリーウェア作家になってしまいました。
さてさてこの新作ですが、指定のレジストリキーをレジストリエディタで開く、というツールです。インターフェイスは至ってシンプルです。特徴としては、履歴を残せる所でしょうか。レジストリで開くキーなんてそんなに多くないと思うので、この履歴機能は意外と重宝すると思います。
また、コマンドラインオプションが充実していて、クリップボードのレジストリキーを開いたり、コマンドラインで渡したキーを直接いたりする事ができます。「そのキーを開いたら終了」というオプションもあるので、レジストリエディタのフロントエンドとして使うことができます。ブラウザの右クリックに入れておけば、サイトに載っているレジストリキーを右クリックメニューから一発で開くことができます。便利ですね。
こういうツールは今までにもいくつかあったんですが、さすが folia 氏、痒いところに手が届きまくりです。
窓の杜 - 【NEWS】ファイルサイズを指定してWAVE音声をケータイ着信音声に変換できるソフト
使ってないですけど、こういう一つの目的に特化しているツールって、パソコン初心者にお勧めしやすくていいですよね。
そういう理由では 縮小専用。 とかも大好き。
ニュースとか
- Yahoo!、月額210円から使える公衆無線LAN「Yahoo!無線LANスポット」
- プレミアム会員なら210円らしいです。W-ZERO3 を売りに出すのをもうちょっと待ってみよう。
- お笑いコンビ「カンニング」の中島忠幸氏が死去
- 他にも 岸田今日子さん や 青島幸男 さんなども。今日はこういうニュースが多いです。
記事とかサイトとか
- ここはどこ? - JASRACの暴挙をまとめるページ
- なんかもうギャグなんじゃないかと思えてきたよ。
- クローン携帯作成のための ROM 書き換えコマンドとプログラムのソースコード
- 携帯キャリアは意地でもクローン携帯の存在を認めないでしょう。いい商売ですね。
- Post at 2006/12/20 23:27
- Category:note
- comment (2)
2006/12/18
こんばんは、信次です。
昨日の記事 で5GHz帯での802.11n導入,2008年5月の省令改正で可能に:ITpro
っていうのを取り上げましたけど、これは誤植で2007年5月かららしいです。そうだよね、いくらなんでも遅すぎだよね。
そんな訳で、メールフォームから教えてくれてた方、ありがとうございました。
NkV
最近じわじわと人気を得てきているような画像ビューアです。もうね、シンプル。これこそシンプル。そしてめっちゃ軽い。起動が早い。
僕が勝手に「第2の Tokky さん」と呼んでいる 超: ヤること成すこと日記帳。 の 鯨田さんが激プッシュしてます。鯨田さんが管理している FrownWiki でもその様子が伺えます。
そんな訳で、必要最低限の機能しか無いけどもの凄く軽い画像ビューアをお探しの方は、一度試してみてはいかがでしょうか。
LightWrite Ver. 0.07β
さてさて QuickMemo の後継となる LightWrite が、いよいよα版からβ版に変わりました。もう一応は使用できる状況ですね。
TOKKY.COM さんも言ってますけど、検索の UI が意外にいい感じ。僕はそんなに検索とか使わないとい思うんだけど、この UI なら邪魔にならずに使いたい時だけ気軽に使えていいね。
完成を楽しみにしてます。
ニュースとか
- YouTube「日本語版を表示する用意がある」~JASRACらの改善要請に回答
- ついに規制が入りだすかな。そしたら Youtube は今みたいな繁栄は無いだろうね。
- 米TIME誌、2006年の「Person of the Year」は「You(あなた)」に
- まさに WEB2.0。「集合知」と「共有」ですね。
- Amazon、オタク向け商品を揃えた「OTAKU ストア」をオープン
- これはいい試みだ思う。ゲームとか漫画のコーナーの人気商品がヲタクっぽいものばかりで参考にならないから、こうやって別枠を作ることで「普通の人」の人気商品を知ることができるからね。
- ITmedia News:10代女子は“ホムペ作り”に夢中
- 常識の無いうちから「全て自己責任」のネットに来て。そのまま成長するのが怖くて仕方ない。
サイトとか記事とか
- 特番:Windows Vistaの新文字セットが引き起こすトラブル
- なんだか文字まわりに問題があるみたいですね。よく読んでないからメモ。
- 音楽配信メモ オリコンが自分たちに都合の悪い記事を書いたジャーナリストを潰すべく高額訴訟を起こす
- あ~あ。怖い怖い。
- 雑学集
- 前にも紹介したかな? ものすごい数の雑学が載ってます。
- Post at 2006/12/18 23:59
- Category:note
- comment (0)
2006/12/17
こんばんは、信次です。
W-ZERO3 をオークションで買ってみました。色々遊んでみました。僕には必要ないという事が分かりました。買ったはいいけど「目的」が無かった。
何かガジェット的な物が欲しいんですよ。でもね、どれも僕には必要ないんですよね。僕は車移動で、車のカーステは mp3 ディスク対応だから iPod は別にいらないし。ゲームも RPG くらいしかやらないから DS も PSP もそんなに欲しくないし。外で動画とか見て何が面白いのか分からないし。外でのネットなんて携帯電話で十分だし。そもそもあんまり外出しないし。
でも何か買いたくて、それを使いこなしたい。何か僕が欲しくなるような製品を出して下さい。
Schwertkreuz
いきなり引用ですが、 本ソフトウェアは,ポータブルストレージでのアプリケーションの持ち運びを支援するソフトウェアです
との事。
とりあえず試してみたんですが、なんだかレジストリに書き込むデータを横取りしてデータファイルにして、ソフト自体と一緒に持ち運べるようにする仕組みっぽいです。実際に USB メモリとかで試した訳じゃないんで、違うかも知れないですけど。
今の僕には必要無いんですが、とりあえずのメモって事で。
ニュースとか
- Internet Explorer 7入門講座
- 僕もサブマシン(事実上のメインマシン)には IE7 を入れました。Internet Explorer 7 (IE7) 不具合情報(FAQ) で報告されているようなバグにも遭遇しないし、いい感じです。まあメインブラウザが Sylera だからね。
- 5GHz帯での802.11n導入,2008年5月の省令改正で可能に:ITpro
- 11n は再来年の5月ですか。随分遠いなぁ。まあ無線LANとか必要ないんですけど。
- 窓の杜 - 【NEWS】ハードディスクを高速に最適化できるデフラグソフト「Auslogics Disk Defrag」
- 僕は今 Diskeeper Lite を使ってますが、ちょっと興味アリ。
記事とかサイトとか
- Yahoo!オークション - 出品無料キャンペーン
- 今回の対象は
2006年12月18日(月)正午から12月19日(火)午後7時まで
みたいです。でも来週はクリスマスだから、大きな出品は年明けまで待った方が無難かな。 - 林檎の木
- 年賀状がアップされてます。「その2」は Newton さんらしさが出てていいなぁ。
- ありえない画像検索
- ちょっと前に話題になった、Google のフィルタを取る技がありましたよね。アレの Yahoo 版を利用した検索エンジンです。
- 『katy』(ケイティ)-無料ケータイCMS のプレ発表 | 近江商人 JINBLOG
- ケータイサイトの CMS ですか。これはうまくいけば伸びそうな分野ですね。やっぱり来年はケータイの年だと予想。
- ジャスラックに纏わる伝説で一番凄かったのがオーケン事件
- すごいね。まさに「これはひどい」ってやつだね。
- Post at 2006/12/17 23:59
- Category:note
- comment (0)
2006/12/14
こんばんは、信次です。
パソコンとかそういう事に興味があると、どうしても最新の技術のニュースなどを見る機会が増えてきます。そういうニュースを見ると、最近の技術の発展は凄すぎてちょっと怖くなる時があります。技術がニーズを追い越していると言う感じでしょうか。なんだか恐怖感を覚えます。僕が時代についていけてないだけなら良いんですけどね。
窓の杜 - 【NEWS】50種類以上ものありとあらゆるファイルを解凍できる「Universal Extractor」
このソフトは解凍ツールなんですけど、やたら沢山の形式に対応してます。特に嬉しいのが、MSI を解凍できる所。他にも ISO/BIN/CUE/IMG とかが解凍できます。
僕の使ってる某エディタのプラグインがね、なぜか MSI でリリースされてる訳ですよ。MSI だと「プログラムの追加と削除」に履歴が残るからウザイんですよ。プラグインなんて DLL だけあればいいんですよ、特にバージョンアップの場合。
まあ私情が入りましたが、そんな訳で役に立ってます。
Becky! S25R spamフィルタ
僕のプロバイダのメールアドレスには、一日に30通くらいのスパムが来てます。このアドレスは重要な所でしか使った事なかったので全然スパムとか来なかったんですが、何年か前にドメインを取った時にこのアドレスで登録し、その時からスパムが来るようになりました。
他のアドレスは XREA だったり Gmail だったりするので、スパムフィルターが元々用意してあるんですね。だからまだましですけど、そのフィルターをくぐりぬけてくるのが何通かあります。
今現在は 深海魚フィルター を使っていて、メールソフトに届いたスパムの9割はこいつが処理してくれてます。結構満足です。だから別にいいんだけど、あまりにもこの S25R spam フィルタが凄いなら気になるなぁって感じです。
なんかマジで日記だな。というか独白。リアクション取れない感じだよね。
ニュースとか
- MSが12月の月例パッチ7件を公開、WMPの脆弱性修正など“緊急”が3件
- 手動更新にしている人はきちんと Windows Upadate しましょうね。
- 米ディビックスがDivXの現状を説明、「Stage6のアクセスは半分が日本から」:ITpro
- Youtube も日本ユーザーばかりでしょ? このネット動画ブームは日本だけなのかな?
- 「18歳」で成人? 選挙権・飲酒・喫煙まで自民検討(朝日新聞) - goo ニュース
- 税金か!税金が欲しいのか!
- PS3思わぬ痛手…ドラクエ、任天堂に逃げたワケ
- でもうまい具合の分け方な感じだよ。SFC までの FF が好きな僕としては悲しい流れだけど仕方ない。
- ITmedia Biz.ID:Firefox向け「Google Toolbar3ベータ版」はこう使う
- Google は今や世界的な大企業で、WEB を左右する影響力を持ってるじゃないですか。政治的な事まで出来ちゃうんじゃないかと考えると怖いね。
記事とかサイトとか
- スピード違反と著作権法違反の違いってなんだろう。 : ひろゆき@オープンSNS
- 例の Winny 判決についてです。とても分かりやすいですね。
- 角丸画像を瞬時に生成するGoogleの隠れAPI! | p o p * p o p
- こんな API まであるんだね。きちんと公開すればいいのに。
- Hangman for Apple iPod
- [N]ネタフル さん経由。これはいいね。僕は鍵をベルトループに付けているので、こういう形で携帯できると楽でいいなぁ。
- 2006年度最優秀ニート発表!!
- ニートとかじゃなくて、普通に病人でしょ。ネタなんだろうけど、精神病患者全体をバカにしている感じがして、気分良くない。
- Post at 2006/12/14 23:59
- Category:note
- comment (0)
2006/12/12
こんばんは、信次です。
トップページをブログ化した事で、カウンタの数字が減ってます。内部的には変わらないんだけど、RSS リーダーとかから記事に飛ぶとカウントされないからです。その結果を見て、やっぱり RSS リーダーを使ってる人って多いんだなぁ、って思ったんですけど、それはこのサイトの立ち位置的な事も関連してるんだろうね。
o2on project
DAT落ちした2ちゃんねるのログを P2P で共有しようというプロジェクトです。ローカルプロキシとして動作して、2ちゃんねるブラウザと2ちゃんねるとの間に入る事で、動作します。導入の仕方は同梱されているテキストに詳しく書いてありますが、普通の P2P ツールと同じでポートを開放する必要があります。
にくちゃんねる が今年いっぱいで終了してしまうので、みんなでログを共有しましょう。
TechCrunch Japanese アーカイブ >> おお、Gmailはこれで完璧になった
「Gmail から POP3 サーバへの接続が可能に」と色んなブログなどで騒がれてますが、いまいち利点が分からんのですよ。Gmail がメールソフトみたいに他のメールを受信してくれるって事?
僕はですね、いくつかのメールアドレスを使っているんですけど、基本的にどのメールも Yahoo メールに送ってます。理由は携帯で見る為。メールの保存という意味も一応あるけど。Gmail が携帯に対応したら Gmail にすると思います。
んで、僕が今やってるそういう事を自動でやってくれる様になった、って事でいいのかな?
ニュースとか
- ITmedia +D モバイル:Sea's Garden、YouTubeの動画が見れる「MyTube」β版を提供
- いよいよ携帯までサービスが拡大してきましたよ。しかし僕としては、そろそろ YouTube のビッグブームは終わる感じがするんだよね。
- ITmedia News:Winny開発者は有罪か あす判決
- これは注目したいです。納得させて欲しいですね。
- 公正取引委員会がソフトバンク「0円広告」に警告、ドコモとauには注意
- ソフトバンクの CM もちょこっと変わってるよね。マジで携帯どうしよ。au にしようかなぁ。
記事とかサイトとか
- 視力回復のアイポータル
- ここに視力検査とかがあります。僕は視力だけはいいんですよ。それが自慢であり、恐怖でもあります。
- 地球のイロハ―TBS「あなた説明できますか」まとめ
- こういう雑学とか大好き。こういうのを知りたいっていう欲求もヲタク気質なのかな?
- Going My Way: 表示が速く、FON のアクセスポイントが探しやすい FON active router viewer
- うちの方とか全然何もないw 喫茶店とかそういう店は、FON を入れてアピールしてみてはどうでしょう? まだ時期的には早いと思うけど、たった2000円のルータを導入するだけだから損はしないと思うんだけどな。
- Post at 2006/12/12 23:59
- Category:note
- comment (0)
2006/12/11
こんばんは、信次です。
とりあえず今晩は、溜まっていたニュースを排出しようと思います。おそらく近々、このブログの構成をちょこっと変える予定です。まだわかんないけどね。そんな訳でソフト紹介とかはおあずけ。
IT系ニュース
- ITmedia News:なぜ“今さら”ウィキペディアがWeb of the Yearなのか
- でも今年辺りから、Wikipedia での話とかを聞く機会が増えた感じがします。なんていうか「一般的」になったというか。あと「156cm」とかそういう騒動も後押ししてるかもしれません。
- Yahoo!オークション - 出品無料キャンペーン
- 今回は
2006年12月12日(火)正午から12月13日(水)午後7時まで
らしいです。僕も明日いくつか出そう。 - マイクロソフト、12月のセキュリティパッチは“緊急”を含む6件
- 僕はパッチのダウンロードだけは自動にしてます。これが「余計なお世話」と「便利」がバランス取れている部分だけ思う。
- 窓の杜 - 【NEWS】Google、同社のWebアルバムサービスへ画像を投稿できる「Picasa」v2.6.0を公開
- いよいよローカル WEB が Sync しはじめましたよ。楽しみ楽しみ。
記事とかサイトとか
- 忘年会議2006、終了しました! | i d e a * i d e a
- こんなイベントあったんですね。ちょっと行ってみたかった。僕は使ってませんが あとで読む が一位なのは納得です。やっぱりこういうものはシンプルがカギですよね。
- DIGiTON:ディギトン - 芸術的なトランスフォームを見せるテーブル
- これはすごい。これはすごい。かっこいい。
- FrontPage - FoNまとめwiki
- 無線LAN共有プロジェクトである Fon のまとめ Wiki ができたみたいです。もしかしたら W-ZERO3 を買うかもしれないので、最近は公衆無線LANに興味があるんですよね。
- えぴたふ - FONが使えるプロバイダを求めて
- FON 絡みという事で。各プロバイダで FON が使えるかどうかを問い合わせた結果が載ってます。んで結局 DION はどうなの? 「回答」というのはバシっと Yes・No をはっきりさせてほしいですよね。
- グーグル八分対策センター : Centers of against for Google censorship
- いまやグーグルにインデックスされないというのは、ネット上に無いのも等しいといってもオーバーではないくらいになってきました。グーグルは便利だけど、一つの所に頼りすぎるのも怖いよね。そんな理由からか、僕はツールもサービスも、メインとサブを必ず決めています。心配性だからね。
- セルゲームに学ぶ「再チャレンジ支援税制」 : ひろゆき@オープンSNS
- これは非常に分かりやすくてためになって、且つ単純に面白い。
- Geekなぺーじ:こんなあなたは。。。(ry
- こういうのが面白く感じるのは、僕が中途半端にプログラムが分かるからなんだろうね。本職のプログラマから見たら、面白くともなんともない気がするよ。
- Post at 2006/12/11 23:59
- Category:note
- comment (0)
2006/12/05
こんばんは、信次です。
今、とある事情でやたら情報集めをしている訳で、その過程で moewe っぽい情報も沢山入手するんですよね。だから忙しいのに更新欲が止まらない。でもいっぺんにネタを出し尽くすと、更新したい時に出来なくなるのでちょっとずつね。
そうそう、DV の紹介 にポジションホイール機能の事を追記しました。このレビュー達も随分時間が経ってるから、そろそろ全部書き直すかな。
もうひとつ。このブログのコメント欄で改行できるように変更しました。今までは改行が無視されていたんだよね。
LightWrite
QuickMemo の後継ソフトらしいです。まだα版です。
今はどうか試してないけど、僕がメモソフトを試していた時は、QuickMemo は文字をドラッグ&ドロップで移動する機能(この機能なんていうんだ?)とクリッカブル URL 機能が無かったので使わなかったんですよね。
LightWrite には、とりあえずこの機能は付いているので、ちょっと期待してます。めちゃめちゃ軽いし使い勝手はいいしね。個人的には、ttPage-R の様な見出し機能が欲しいです。でもこのソフトのコンセプトから言って無理っぽいかな。
YouTubeを劣化なしで各種形式にオンライン変換する「FLV Online Converter」 - GIGAZINE
そろそろ下火に入ると思っていた YouTube 関連サービスですが、まだまだ留まる所を知らない様ですね。個人的には Stage6 が来て欲しいです。
Movement FON :: Shop
専用ブログ まで立ち上がって話題の WiFi 共有プロジェクトの FON ですが、対応ルータが今なら無料でもらえるみたいです。
ITmedia の記事 によると、(1)自宅のAPを無料開放する代わりに他人のAPも無料で利用できる「Linus」、(2)自宅のAPを有料開放し、他人のAPも有料で利用する「Bills」、(3)APは開放せず、他ユーザーのAPを有料で利用する「Aliens」がある
との事ですが、うちはすんごい田舎。誰も利用しないようなすんごい田舎でも「Linus」は利用できるのかな? それならいいね。
なにはともあれ、期待したいです。以下は関連記事。
ニュースとか
- ITmedia News:横綱はDS Lite、大関はmixi――ヒット商品番付
- DS Lite は納得。未だに「欲しい人が手に入れられない」という状況はどうかと思いますが。
- ITmedia News:携帯機器向けHDDも100Gバイトに 東芝が商品化
- すごいね。この大きさで 100GB ですか。いや~すごい。
- Yahoo!画像検索をリニューアル!
- 軽く使ってみたけどいい感じ。ただ、普通にそのサイトに行って表示する方法も残して欲しかったな。設定できたりするのかな?
- フツーの電話でskypeできるマザーボードが登場! : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)
- ついにマザー自体が対応。そんな僕は未だに Skype を使った事ないです。電話が苦手なんだよね。
記事とかサイトとか
- 超: ヤること成すこと日記帳。 ソフト好きに聞く100の質問
- ここまでポリシーが一貫していると清々しいです。
- はてなセリフ
- ちょっと前に試験的に始まったはてなの新サービス。誹謗中傷だらけにならない事を祈ります。
- たけしのコマネチ大学数学科
- 最近お気に入りです。数学とかからっきしだけど、分かる様に説明してくれるから面白い。
- Post at 2006/12/05 23:59
- Category:note
- comment (2)
2006/12/04
こんばんは、信次です。
忙しくて更新できませんでした。今もやること満載なのですが、溜まっていたニュースとかをとりあえず放出しておきます。
ふと思ったので書いておきますが、こうやってちょっと遅れたニュースを掲載をする事も悪いことじゃないと思うんですよね。常に最新のニュースを追い求めている人たちばかりでは無いと思うし、最近は情報の流れが早く、何日かネットを見ないだけで旬の話題が過去のものになっている時もあります。そういう時に役立つんじゃないかと思い、過去のニュースも載せている訳です。
言い訳がましい? ごめんね。
LhaForge
最近ちょっと話題になっているアーカイバです。DLL を使う一般的なアーカイバですが、初心者には簡単に扱う事ができ、理解できる人には詳細な設定が可能です。ここが人気の秘密かな。関連付けアイコンを細かく設定できるのが結構気に入りました。ちょっと使ってみようかな。
窓の杜 - 2006年 窓の杜大賞
今年もノミネートが発表されました。毎年うちのサイトでもやっている moewe的年間ベストソフト に入れようとしているソフトが2つばかりありました。今年は結構順当なノミネートな感じがします。
Sylera 用 アイコン
2ちゃんねるソフトウェア板の Sylera part7 に、Sylera 用のアイコンがアップされました。鍵盤をもじった素敵なアイコンです。
もう流れてしまっているので、スレの住人に頼んでみると再うpしてくれるかもしれません。
便利なサービスとか
- FormTextResizer
- テキストフォームのサイズをドラッグで変更する事ができる Bookmarklet です。Js ファイルも配布しているので、そのまま Sylera に組み込む事ができそう。
- [N] オンラインで.htaccessを作成できる「.htaccess Editor」
- サイトでちょっと凝った事をやろうとするとまずつまずくのが .htaccess ですよね。その .htaccess ファイルをオンラインで作成できるサービスらしいです。便利そう。
- Kazuho@Cybozu Labs: Japanize - Opera9に対応しました
- Firefox の拡張で注目されている、外国語のウェブサイトのユーザーインターフェイスを日本語化するサービス Japanizeですが、これの Opera 9 用ですね。Sylera 用にどうにかできないかな。
ネット関連ニュース
- 話題の仮想世界「Second Life」に突入取材,そこには「小京都」もあった:ITpro
- こういうのなんだか怖いわ。現実との区別が付かなくなりそう。
- ITmedia News:QuickTimeを利用するMySpaceワーム
- 怖いですね。とりあえずリンク先を読んで対処しましょう。
- 「FON」が日本での本格展開を開始。エキサイトとの提携も
- これおもしろいね。ていうかね、公衆無線LANって色んな会社がやってるでしょ。あれをさ、みんなで統一できないかね。そしたら市場自体がもっと活発になると思うんだけど。今は DS とかで公衆無線LAN自体の需要はありそうな感じするし。
- ITmedia News:流行語大賞は「イナバウアー」「品格」 「ミクシィ」もトップ10に
- まあまあ順当ですか。「ツンデレラ」は良く分からないけど。
- ITmedia News:ひろゆき氏「Web2.0はカネにならない」 モバゲー&GREE「携帯はこれから」 (1/2)
- とりあえず携帯市場はこれから活発化するでしょうね。課金もしやすいだろうし。mixi みたいに、「ネット」という意識を持たず「携帯メールの延長」みたいな感じのコミュニティとかウケそうですね。
- ITmedia News:絵文字も空気も読めません 10代がハマるSNS「モバゲータウン」を28歳(♀)が探検した (1/3)
- とりあえずみんな暇なのかね。こういうの怖いわ。
- asahi.com: ダウンロード、海賊版は禁止 政府、著作権法改正を検討
- ダウンロード自体を禁止すると、当然それをブラウザで閲覧する事も禁止になりますよね。閲覧=ダウンロードですから。どうやって取り締まるんでしょう? まさかブラウザの閲覧履歴やキャッシュを監視するんでしょうか。それならあの中国よりやってる事ひどいですよね。
ハード関連ニュース
- ITmedia +D PC USER:これで“買わない理由”がなくなった――最新「MacBook」徹底レビュー (1/4)
- Windows が入れられるって事を考えると確かにお買い得だけど、僕は逆がほしいなぁ。DOS/V 機に MacOS が入れられる様にして欲しい。もちろん安価で。
- ITmedia News:Zune、MP3プレーヤー市場で2位に
- Windows との連携を考えると、Zune は意外とお買い得だと思うんですけどね。iPod には勝てないだろうけど。
- BCNランキング :: 売れ筋速報 :: microSDカード急伸、携帯電話が変えるメモリカード市場
- やっぱり一番身近な端末は携帯な訳で。携帯とパソコンをうまく連動させるのがこれからの鍵になりそうな感じがしてます。
- ITmedia News:「H.264を5倍速変換」のUSBメモリ型アクセラレータ登場
- ちょっと欲しいかも。
記事とかブログとかサイトとか
- うさうさ【右脳左脳占い】 How To UsaUsa
- 僕は「うさ」でした。いつも占いとかこういう系の物は「活発でリーダー気質」みたいな結果が出るんだけど、全然そんな事ないんだよね。アレかな、元々はそういう気質を持ってるって事かな。
- Google創業者らがつくった電気自動車
しかも燃費が半端でない。100円の電気で100キロの走行が可能であるから、東京から大阪まで500円で行けることになる。もっとも1回の充電でまだ500キロは走れない
だって。水素カーも出てきたし、いよいよ「未来」になってきました。- 平野啓一郎公式ブログ - 「普通においしい」
- 「普通に」っていうのは、「ひねくれずに」「ストレートに」って事と同意だと思ってます。
- 人力検索はてな - http://www.google.co.jp/linux でlinux関連の情報に限定した検索ができます。これと同じようにhttp://www.google.co.jp/ で始まる、特殊なページを教えてください。以下の..
- すごいね、こんなのあったんだね。Google の奥の深さはすごい。
- @ガッテン
- 突然の更新停止。今まで色々と便利に使わせていただきました。ありがとう。
- FrontPage - Windows Vista Wiki
- Vista についての Wiki。正直 Vista なんていらないと思ってたけど、この間電気屋で Vista を触ったらちょっと欲しくなった。高いのがネックだけどもしかしたら買うかも。ビデオカードさえ変えればどうにかなりそうだし。
- Internet Explorer 7 (IE7) 不具合情報(FAQ)
- 様々な注意と不具合が書かれています。
- よっけのぶろぐ | 史上最悪の改定始まる
- またまたソフトバンクモバイルの話題。これはもうひどいです。マジで au にしようかな。
- テレビ東京伝説
- この姿勢を貫いて欲しいです。
- Post at 2006/12/04 09:11
- Category:note
- comment (2)
info
moewe はオンラインソフト紹介や PC ・ネット関連雑記サイトです。詳しくは about をご覧下さい。
RSS も配信しています。更新チェックにご利用下さい。
latest entries
- PC新調しました
- DynaBookMark 公開
- XPのサブマシンをネット接続せずファイル共有などを行う
- だいなファイラー v3.00 リリース
- Firefox13とArtTipsの快適マウスホイールの相性問題
- だいなまとめヘルプファイル v2.20対応版リリース
- だいなファイラー 約4年ぶりのバージョンアップ
- 2012/04/16に気になったニュースとか記事とか
categories
- hardware (4)
- info (1)
- myself (6)
- news (6)
- note (97)
- program (3)
- software (26)
- text (10)
- tips (21)
- webservice (2)
archives
- 2106 (2)
- November (2)
- 2018 (1)
- June (1)
- 2015 (1)
- August (1)
- 2014 (2)
- 2012 (46)
- 2011 (4)
- March (4)
- 2010 (3)
- 2009 (3)
- February (3)
- 2008 (22)
- 2007 (72)
- 2006 (20)
ブログ化以前の雑記ログは log をご覧下さい。